4月10日、市内の自然公園に飽きもせずに野鳥散策に行きました。
こちらでは、まだ桜が咲いている時期です。
到着早々、散策路の脇の茂みの中からホオジロのような鳴き声がしました。
しばらく待つと、アオジが姿を見せてくれます。
頭上には桜が咲いていましたが、そちらには見向きもせずに再び茂みに隠れてしまいました。
桜の樹には、メジロやヒヨドリが集まります。
この時期の公園は、桜の樹を中心に賑やかでした。
上ばかりに気をとられますが、足元に目をやると桜の花が落ちている一画があります。
まだ花びらが散る時期には早いはずです。
落ちている花を確認しました。
蜜を蓄えている部分が、綺麗に切り取られていました。
おそらく、メジロやヒヨドリのように舌で蜜を舐め採らず、啄んだ野鳥がいるのでしょう。
真っ先に思いついたのはスズメです。
ですが、この公園では見かける事はありません。
かわりに、容疑者を見つけました。
カワラヒワです。
メジロやヒヨドリに混じり、公園内にかなりの数が来ていました。
桜の蜜を吸う(食す)シーンを見たわけではないですが、最有力容疑者です。
行犯現場をカメラに収める事ができたら、犯人として認定することにします。
園内を散策中、やたらとジョウビタキ♀が目の前に現れました。
人間と同様に、桜の花見に来ているようです。
また、「お花とともに撮って下さいな」と言わんばかりでした。
黄色い菜の花を背景に・・・、パシャリ。
アジサイの花はまだ先ですが・・・、パシャリ。
ラスト、一輪だけ咲いた桜と共に・・・、パシャリ。
ジョウビタキは人の目線の位置に止まってくれるので、見つけやすく、撮りやすいです。
サービス満点のジョウビタキ♀のおかげで、華やかな気分で散策することが出来ました。