11月23日の事です。
市内の海岸を散策しました。
野鳥の姿が少ない日です。
それでも、遠くの波間に動く姿を見つけます。
ヒメウでした。
カワウなどに比べて、細長い嘴で判別が出来ます。
魚を捕まえていたようでした。
遠くて分かり難いのですが、縞々模様の魚です。
イシダイでしょうか?
試行錯誤の末、飲み込めたようです。
そんなヒメウの他に、嬉しい出会いがありました。
海岸傍の茂みから、聴き慣れない鳴き声がします。
もしかしたらジョウビタキかも、と期待していると…
意外にも、赤い小鳥でした。
ベニマシコ♂です。
淡い赤味を帯びた体に、2本の白い翼帯が特徴です。
今季、初見でした。
この海岸で見かけたのは初めてです。
草の実を食んでいました。
ススキなどの背の高い草の間から観察しました。
どうやら、居たのは1羽だけのようです。
しばらくの後、葦原の中に入ってしまいました。
私にとって、狙って探すのが難しい野鳥です。
偶然でしたが、出会う事が出来たのは幸運でした。