「心の癖を直したい」あなたがしている大きな間違いとは | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師
宝石緑マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher
宝石緑アドラー心理学勇気づけ講師として

バランスが取れ
自他に愛情深く
人生の困難に負けない
柔軟な心を育てる

メンタルヘルス講師 
ジュバ智子です

 

 

宝石ブルー怒りっぽい(怒りを使って自己表現しがち)

宝石ブルー優柔不断(決定するまで時間がかかる)

宝石ブルー完璧主義(何事も手が抜けない)

 

などなど、

 

人はだれでも「心の癖」のようなものを

持っています。

 

 

私の場合は

 

完璧主義と

真面目過ぎることが

 

私の「心の癖」だと思っています。

 

 

アドラ-心理学では

こういった「心の癖」を

 

ライフスタイル

 

と呼んでおり、

 

それが今の自分にとって

建設的でないと思われるのであれば

 

それを変えていくことができると

考えています。

 

 

ただ

 

ライフスタイルそのものには

善悪も良い悪いもないが

 

そこから出る行動が非建設な場合

変える努力をしてみてもいいね、

 

という感じに捉えます。

 

 

苦しむ自分に理解と優しさをむけていく

セルフ・コンパッションでも

似たような考え方をします。

 

自分がどのような心の癖をもっていても

一切否定しません。

 

そもそも

 

自分を「変えよう」とすること自体が

自分を「欠陥品」と見ることと同じで

 

つまりは


自分に対する攻撃であり

すぐにでも止めるべきだと

考える先生もたくさんいます。

 

 

イライラしてもいい、

怒ってもいい、

嫉妬してもいい、

 

どんな自分でもいい。

 

 

大切なのは

 

イライラや怒り、

不安や嫉妬に飲み込まれ

 

自他を傷つける行為に至らないよう、

行動に気をつけることです。

 

 

このように

 

アドラ-心理学も

セルフコンパッションも

 

心の癖を

一切否定していない


のです。

 

 

アドラ-心理学では

 

ネガティブに捉えられがちな

性質に対しても

 

リフレーミングというテクニックで

前向きな意味づけをしているくらいです。

 

 

 

つまり

 

自分の心の癖を「変えよう」とする時

あなたがしている大きな間違いは


ありのままの自分を認め、

受け入れる代わりに

 

今の自分では「ダメ」で


心の癖が無くならない限り

自分は完璧ではない


と捉えていること

 

と言えると思います。

 


一種の自己否定です。



だって

 

「今の自分じゃダメ」だから

「変えたい」と思うわけでしょう?

 

色々あっても、「こんな私が大好き」なら

別に「変わらねば!」なんて思いませんから。

 

 

 

 

上に書いたように

 

あなたがどんな心の癖を持っていても

それがあなた。

 

あなたはあなたのままで

いいんです。

 

 

ただ

 

あなたの心の癖が生み出す

様々な行動が

 

自分や他者にとって

非建設的だと思えるのなら

 

その行動を変えればいいだけです。

 


例えば


ナイフや包丁は

 

人を殺傷する凶器になりますが

お料理に欠かせない道具でもあります。

 

炎は

 

火炎放射器として使うこともできますが

焚火やガスコンロの熱にもなります。

 

 

あなたは

ナイフや炎を持っていてもいい。

 

あなたのその「使い方」を

見直せばいいんです。

 

 

心の癖とは一生

上手に付き合っていけば充分、


仲良く共存できれば

それで充分です。

 

 

そして


心の癖と「共存する」というのは

 

その使い方をマスターするということであり

癖そのものを無くすことではないのです。

 

 

私の完璧主義の使い方の例はこちら↓

 

 

そしてもう一つ、

 

心の癖を直そうと頑張る時に

起こしがちな間違えは

 

心の癖を直すことばかりに

意識をむけてしまい

 

その心の癖からでる行動が

 

自分や他者を

どのように苦しめているかという

 

とても大切なポイントを

見過ごしてしまうこと。

 

 

これは本当に

大切なポイントで、

 

自他の苦しみが分からないと

同じ行動を繰り返してしまいがちなのです。

 

 

例えば

 

宝石ブルーイライラして子供に怒鳴ってしまった

宝石ブルー完璧主義で自分や人に無理をさせた

 

という時、

 

「イライラする私」や

「完璧主義の私」にばかり目が行って

 

イライラをぶつけられた相手が

どんなに悲しかったか

 

無理をさせられた相手が

どんなにしんどかったか、

 

そちらに目が行かないんです。

 

 

自分の行動が生む苦しみに

目を向けないから、

 

その苦しみ・痛みを

感じきらないから、

 

その苦しみを終わらせようという

行動につながっていかないのです。

 

 

過去の私がそうでした。

 

 

自分を何とかしようと

一生懸命になっていた時期があった私ですが

 

頭でわかっていても

行動が全く変わらない。

 

ですが

 

マインドフルネス瞑想を続け

自他への共感力が高くなるにつれ

 

自分の非建設的な行動が

 

どんな風に相手を傷つけ

どんな風に自分を苦しめるのか

 

身に沁みてわかるようになりました。

 

 

自分が引き起こしている様々な苦しみを

 

勇気を出して直視し、

その痛みを本当に感じた時、

 

宝石緑この苦しみを終わらせよう

宝石緑自分の行動を変えよう

 

と決心できたのです。

 

 

もちろん

 

自分が起こした苦しみを直視するのは

楽なことではなりません。

 

私の場合も

 

自分の行動が人に与えた苦しみを

心から感じることができた時

 

涙が溢れて

止まりませんでしたが

 

セルフコンパッションを使い

自分の苦しみに寄り添うことで


乗り越えることができました。


 

そのおかげで

 

心の癖はそのままで

行動を変えることができるようになったのです。

 

 

 

 

口うるさく干渉する癖も

自分を責める癖も

 

その癖が暴走した時

 

どれほど自分や他者が苦しみ

しんどい思いをするのかが分かれば、


その行動の愚かさに

本当に気づく時が来れば、


あなたの行動は

自ら変わっていきます。

 

 

あなたの熱い炎のような心は

 

火炎放射器ではなく

人と温める焚火になり

 

あなたの鋭くロジカルな心は

 

人の心を切り裂くナイフではなく

論理的な説明力の源になるのです。

 

 

 

 

だから

 

心の癖を「悪者」にしないでください。

心の癖と「戦う」なんて、もっての外です。

 

 

どんな心の癖を持っていようが

あなたはすでに「完璧」なのです。

 


心の癖が生む行動を

しっかり観察して

 

それがどんな苦しみをもたらすのか

看破し、感じてください。

 

 

心の癖と戦うのを止め

 

今のあなたを

ありのままに愛し

 

自他の苦しみを

しっかりと感じた時

 

あなたの行動は

建設的なものに変わっていきます。

 

 

私にできたのですから、

あなたにもできます。

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

 

それではまた明日ニコ

 

 

ベル11月1日開講!

 

 マインドフル・セルフ・コンパッション

 8週間プログラムは満席となりました! 

 

 

 

セルフ・コンパッションに関しては

私のホ-ムペ-ジもご参考にしてくださいクローバー

 

 

 

クローバーインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラ-心理学を使って楽に生きる秘訣がわかる

 

「心のサプリ・ジュバ智子定期便」へのご登録は

こちらから

 

定期便メルマガは

ア-カイブでご覧いただけます。

 

メルマガ読者様向け特別イベントも

定期的に開催しています。

 

どんなメルマガなのか

ご興味のある方はこちらのアーカイブへどうぞクローバー

 

【Microsoft Edgeをご使用の皆様へ・登録の際のご注意とお願い】

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoft社と確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることで、アクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の場合はこの不具合は発生しません。Edgeを使ってご登録される皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

メルマガ詳細はこちらから↓

 


無料メール講座、始めました下矢印

ベル無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」

5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座

心の自由度を上げる

マインドフルネス5日間講座

をリリースしました!

すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通して

宝石緑マインドフルネスとは何か
宝石緑マインドフルネスでストレスを下げる方法


がわかる講座です。

クローバーDay1
マインドフルネスが見せてくれる世界

クローバーDay2

五感を使って世界を「直接体験」してみよう!

クローバーDay3
自分の内側で起きていることに気づこう

クローバーDay4
ストレスのからくりを見抜け!

クローバーDay5
「反応を起こすもの」の正体に迫る

すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。

 

音譜メール講座終了後は、マインドフルネス、セルフコンパッションとアドラー心理学をベースにした幸せに生きるヒントがたっぷり詰まったメールマガジンをお送りいたします。

ベルメルマガご登録はこちらから

【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】

Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

2024年 夏以降の講座予定

ベル11月1日(金)から始まる

 

マインドフル・セルフ・コンパッション(MSC)

8週間プログラムは満席となりました!

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!

宝石緑11月16日(土)
日本時間 21:15
ドイツ時間 14:15


私のインスタアカウントはこちら↓
@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は34年目、現地日系商社勤務は31年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとセルフコンパッション、アドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)認定講師

マインドフル・セルフコンパッション(MSC™)Trained Teacher

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!