自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子です

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
自分の応援するって言っても
具体的にどうしていいか分からない…
というご質問を受けることがあります。
特に
今まで自分に厳しくしてきた方は
逆風の中にいる自分に対して
自分を追い詰める言葉や
叱責する言葉をかけることはできても
応援の言葉は出てこないということも
とても多いんじゃないかと思います。
実は
自分に対する応援の言葉を見つけるのは
とても簡単です。
あなたが応援している
スポーツ選手やチーム、
アイドルなど、
つまりあなたの「推し」が、
逆境にあったり
失敗してしまった時に
その人にかけたいと思う言葉って
ありますよね?
それが「応援の言葉」です。
例えば
シュートを外したサッカー選手には
大丈夫、コースや悪くなかったよ!
次は絶対いける!
三振した野球の選手には、
今の球は誰にでも難しい!
次は必ずヒットだ!
歌詞を間違えたアイドルには、
いや~ん
歌詞を間違えても最高~!
…みたいな声がけ、したくなりますよね。
私たちが推している人を
応援する時って
相手がどんな失敗をしても、
その人の能力を信じて
出来ていない部分には注目せず
出来ているところを伸ばす声がけをする
のではないかと思います。
それと全く同じ要領で
自分にも声をかけてみるのです。
自分の推しにかけたくなる言葉を
自分にもかけてあげてください。
大丈夫だよ、
次があるって!
そのくらいの失敗で
自分はダメだなんて思わないで!
失敗しない人なんていないよ!
ドンマイドンマイ!
そんな言葉を
たくさん自分に聴かせてみましょう。
この時
自分の推しに対するような
温かい気持ちを持って言うのがコツです。
自分が何かやらかして
そんな自分を批判したくなったら
あなたの推しがあなたと同じことで失敗し、
自分を批判しようとしている様子を
思い浮かべてください。
あなたはその推しに
どんな言葉をかけるでしょうか?
その言葉のトーンは
どんな感じですか?
その推しを見るあなたの目は
どんな眼差しですか?
想像を膨らませてみてください。
そして
あなたが推しにかける言葉を
そのトーンで、
その眼差しで、
自分にかけてあげましょう。
最初はちょっと恥ずかしいかも知れませんが
できる範囲でやってみて下さい
私自身は
失敗して落ち込んだ娘ちゃんに対して
私が過去よく言っていた言葉を
自分にかけてあげてます
自分の大切な人が苦しんでいる時に
その人にかけたい言葉を
自分にもかけてあげる。
この繰り返しで
自分は自分の最強の推し、
最高の親友になっていきますよ!
最後までお読みいただき
有難うございました
現在募集中のプログラム
11月21(火)~26日(日)・合宿型女性のための
マインドフル・セルフコンパッション
5Day集中プログラム
プログラム詳細は こちらから
無料説明会も開催しています!
説明会の詳細・お申込みは こちらから
メールでのお問い合わせは こちらから
すでに500名以上の方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




現在募集中のプログラム
11月21(火)~26日(日)・合宿型女性のための
マインドフル・セルフコンパッション
5Day集中プログラム
プログラム詳細は こちらから
無料説明会も開催しています!
説明会の詳細・お申込みは こちらから
メールでのお問い合わせは こちらから
【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!