自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子です

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
忙しい毎日、
あなたはどんな風に
自分を休ませていますか?
金曜日が終わってから休むとか
一日が終わるまでは頑張るとか
休息を「おあずけ」してませんか?
実はこの「休息のおあずけ」は
本当のストレス低減には
繋がりにくいもの。
ストレスは
貯めれば貯めるほど
処理しにくくなるので
とにかくこまめに消していくのが
大切だからです。
忙しい毎日を
できるだけ心地よく過ごすには
頻繁に短い休憩をとって
心と身体を緩めましょう。
携帯をいじるのは
心と身体の休息にはつながらないので、
隙間時間ができたからと言って
携帯電話に手を伸ばすのはお勧めしません。
自分の仕事がひと段落したり
隙間時間ができたら、
ちょっとゆったり目に座りなおしたり、
キ-ボ-ドから手を離したりして、
活動を一旦止めて、
しばらく「じっと」してみて下さい。
目を閉じて
呼吸を感じるのも良し、
窓から見える景色を
ゆったりと眺めるのもOK!
そして
なにもしないということを
味わってください。
ほんの5分、
それさえできなければ3分でもいいので、
なにもしない
ということの心地よさを
体感してみましょう。
このプチ休憩を
日常の中にこまめに取り入れるだけで
ストレスレベルは
かなり下がってきます。
私は
激しい議論があった会議の後は
できるだけ一人の時間を確保しています。
みんながいなくなった会議室に残ったり、
トイレに行ったりして、
今の会議のストレスを引きずらないように
しばらく静かな時間を取り、
何もしないことで
心の体勢を整え直します。
帰宅した時も同じで、
一旦家に着いて
手を洗って落ち着いたら
その後どれほどの量の家事が
控えていようが
5分ほどソファに座って
何もしない時間を過ごします。
このほんの少しの休憩が
ビックリするほど
心と身体を楽にしてくれるんですよ
何もしていないと
慣れないうちは
その時間がものすごく勿体ない気がしますが
休憩した後の心の軽さを知ると
その5分には
大きな価値があることがわかります。
たかが5分、
されど5分。
けちけちしないで
自分の心に余裕を作ってあげましょう。
こまめに行う水分補給が
しっかり身体に水分を供給するように
こまめな休息で
あなたの心にエネルギー補給しましょう!
それではまた明日
現在募集中のプログラム
11月21(火)~26日(日)・合宿型女性のための
マインドフル・セルフコンパッション
5Day集中プログラム
プログラム詳細は こちらから
無料説明会も開催しています!
説明会の詳細・お申込みは こちらから
メールでのお問い合わせは こちらから
すでに500名以上の方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




現在募集中のプログラム
11月21(火)~26日(日)・合宿型女性のための
マインドフル・セルフコンパッション
5Day集中プログラム
プログラム詳細は こちらから
無料説明会も開催しています!
説明会の詳細・お申込みは こちらから
メールでのお問い合わせは こちらから
【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!