悲報!受験一週間前にiPadの全データ喪失!娘ちゃんの反応は… | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

あと10日で

大学入学資格試験(Abitur)が

スタートする娘ちゃんですが、

 

昨日、突然、

 

アセアセママ、iPadが起動しなくなっちゃった!

アセアセ学校のノート、全部入ってるのに…

アセアセどうしよう…

 

…ちょっと慌てた様子で

私の部屋に飛び込んできました。

 

 

コロナで学校の授業が

オンラインになったころから

提出課題がデジタル化され、

 

ドイツでは沢山の学生がノートの代わりに

iPadのような電子機器を使うようになりました。

 

 

娘ちゃんもその一人で、

 

ここ一年以上、紙のノートは殆ど使わず、

全てiPadで記録、保管していたのです。

 

取ったノートや課題の一部は

iCloudに入れていたものの、容量が足りず、

 

沢山のデータがハードディスクに

残っていたそうで…汗

 

 

IT系に強い旦那が色々試し、

それでも起動せず、

 

今日はその旦那が半休を取って

娘ちゃんと一緒に修理屋さんを周り、

Apple Storeに行ってみたのだけど…

 

データは救えない

 

という結果に…えーん

 

 

今まで娘ちゃんが取ったノートが

全部消失するという

 

悲しいことが起きてしまいました汗

 

 

 

 

流石にがっかりした娘ちゃん…汗

 

私が何度か

 

えー?大丈夫?

えー?ママに何かできることある?

 

と言っても

 

ぐすんうん…

えー?すごく残念…

えー?テスト前の見直し用に使う予定だったから…

 

という感じで…

しゅんとしていて…

 

そりゃそうだよ、

私だったらパニックになってるよ

 

 

でもね音譜

 

半日くらいして

元気になったんですよ音譜

 

 

夕飯が終わるころには

 

ニコもうね、無くなったものはしょうがない!

ニコネットでも情報取れるし!

ニコ参考書とかあるし!

ニコあるもので何とかするしかないよね!

 

と言ってくれて。

 

気を取り直して勉強を再開しました。

 

良かった…

 

 

 

 

こんな娘ちゃんの対応を見ていた

私の頭に横切ったのは

 

マインドフルネスを学ぶと

一度は必ず耳にする公式、

 

Pain(痛み)xResistance(抵抗)

=Suffering(苦しみ)

 

 

つまり

 

痛みは抵抗すればするほど

苦しみが増す

 

逆に言えば

 

痛みは抵抗しなければ

痛みだけで終わり

余計な苦しみを減らすことができる

 

ということでした。

 

 

Pain(痛み)

避けようとしても起きてしまう人生の困難。

 

娘ちゃんの場合は

この悲しきデータ喪失ですね。

 

 

Resistance(抵抗)

起きたことに対する心理的抵抗のこと。

 

えーん嫌だあ~

えーんこんなこと起きて欲しくなかった~

えーんなんでよりによって私にこんなことが~

えーんしかもこのタイミングで~

 

というような思考で

頭をいっぱいにすることです。

 

 

Suffering(苦しみ)

 

この抵抗が生む、

不安、怒り、無力感、絶望のような

苦しい感情。

 

例えば

 

アセアセ受験に失敗したらどうしよう(不安)

ぐすん私だけがこんな目に(自己憐憫)

イラッデータを持ってる友達はズルい(嫉妬、羨望)

えーんきっと試験で失敗する(絶望)

 

…といったもの。

 

 

もしも娘ちゃんが

 

データ喪失に関して

いつまでも「抵抗」していたら、

 

きっとこんな気持ちで苦しくなったはず。

 

 

 

 

幸い、娘ちゃんは

殆ど「抵抗」せずに

 

ニコデータはもう無いんだからしょうがない

 

と現状を受け入れることができました。

 

そのおかげで、

 

今この状態からできることを考え、

実行に移すことができたようでした。

 

 

事実に抵抗しないって

とても勇気がいることですが

 

困難を乗り越えて前に進むためには

とても大切なことです。

 

 

 

 

私たちの日常でも、

 

例えば

 

子供の学校生活や

自分の仕事でのトラブル、

家族・親戚の人間関係や友達関係で

 

アセアセええっ?

アセアセなんでこんなことが?

えーん嫌だあ~!

えーんウソでしょ…

 

と思うことが起きますよね。

 

 

そして

 

そういった出来事に

抵抗したくなってしまうのが人間。

 

 

だけど

 

起きてしまったことって「起きてしまったこと」、

変えようのない事実、なんですよね。

 

 

起きてしまったこと、事実は

受け入れるしかありません。

 

 

受け入れるには

 

涙がこぼれるかも知れないし、

怒りで身体が震えるかも知れないし、

受け入れるまで時間がかかるかも知れない。

 

 

それでも

 

受け入れるしかない。

 

 

大切なのは

 

これから自分はどうするか

 

です。

 

 

抵抗することに

エネルギーと時間を費やす代わりに

 

これから自分に何ができるかを考え、

それを淡々と実行し、

ベストを尽くしてみる。

 

やってみるしかないんです。

 

 

娘ちゃんが今、

そうしているように。

 

 

確かに受験には不利な条件です。

 

だけど、

 

泣きごとを言っていても

何も始まらない、

 

目標に向かって

ベストを尽くすしかないのです。

 

 

 

 

Pain(痛み)xResistance(抵抗)

=Suffering(苦しみ)

 

ですから、

 

Resistance(抵抗)をゼロにすれば

少なくともPain(痛み)だけで済みます。

 

 

人生の困難に出会った時こそ、

抵抗を最小限に。

 

苦しみをできるだけ軽くして、

心の荷物を小さくして、

 

また歩き出してください。

 

 

私が娘ちゃんを

心から応援しているよう鬼

 

そんなあなたを応援してくれる人は

必ずいますからねクローバー

 

 

それではまた明日!

 

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
 13名の受講者様を乗せて航海中! 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!
満席です!


自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年4月22日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!