心を守れ!寝る前に「絶対に考えてはいけないこと」 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

寝る前に絶対に考えてはいけないことって

何だと思います?

 

 

それは

 

えー?ああ、今日、

    何もできなかったなあ

 

えー?なんか、今日、

    何もしないで終わっちゃったなあ

 

 

という風に、

 

「今日は何もできなかった」

 

と考えることです。

 

 

 

一日を気持ちよく終えたいと

思いながらも

 

寝る前についつい

ネガティブになってしまうあなたは

 

下の2点が癖になっている

可能性があります。

 

 

1.「出来ていること」が意識できずに

  「不足していること」ばかり見えてくる

 

2.「結果」だけで一日を評価している

 

 

それぞれの癖とその対応先について

詳しくお話しますね。

 

 

 

 

  1.出来ていることを見ていない

 

人の脳は、ほおっておくと

 

足りないもの、

ネガティブなものを

自然と探すように作られています。

 

この脳の「ネガティブ傾向」を

ネガティビティ・バイアスと呼びます

 

 

私たち人類は、

 

どうやったら

 

宝石緑野獣に襲われる危険を回避できるか

宝石緑足りない食料を補給できるか

宝石緑子孫を安全に残せるか

 

というような

原始的な危機克服から始まって

 

宝石ブルー安全に、早く地上を移動する

宝石ブルー空を飛んで移動時間を短縮する

宝石ブルー遠くに離れていても連絡が取れる

 

といった

高度な技術を発展させてきました。

 

 

これ全部、

 

足りないことを意識したから

できたこと

 

ですよね。

 

 

現状を丸ごとOKしまくっていたら

生き残りは不可能でしたし

 

技術の進歩も

あり得なかったわけです。

 

 

ネガティブにフォーカスするって

すごいことなんですよウインク

 

 

このように

 

足りないことを「足りない」と認識するのは

決して悪いことではないのです。

 

 

だけど

 

できていること、あること、

満足できることも探していかないと

 

心はネガティブな方に

バランスを崩してしまいます。

 

 

だからこそ

 

積極的に

意図的に

 

「できたこと」に

フォーカスしなおすことが大切です

 

 

何もできなかったと言うけれど

あなたは最低でも

 

朝起きて、歯を磨き、身づくろいをし

食事を作り、食べ、寝る

 

ことはできたはずです、

 

 

もしかしたら

 

誰かのお世話をしたり

人に笑顔を見せたり

会釈したりしたかも知れません。

 

 

仕事で言えば

 

やりたかったことは

できなかったのかも知れませんが

 

やるべきことのほんの一部は

できたのではないでしょうか?

 

 

私の場合も

 

やりたかったことができなかった日は

達成感が少ないので

 

今日は…えー?と感じますが

 

それでも最低限のことは

できているんですラブラブ

 

 

ウインク今日は何もできなかった

 

なんて、

 

そもそも

事実ではないんです。

 

 

ほおっておくとネガティブに傾く

脳の「ネガティブ傾向」に負けないように

 

意図的に「できたこと」を

意識していくことが大切です。

 

 

 

 

  2.結果だけで一日を評価しない

 

 

私たちは「結果が全て」と教わって

育ってきました。

 

学校の成績にしてもそうですし

社会に出れば業績が問われます。

 

 

ですが

 

人生を評価する基準を

結果だけに置いてしまうと

 

生きるのが

ものすごくしんどくなります。

 

 

アドラー心理学でも

自分を力づけるためには

 

結果ではなく、

徹底的に「過程」に目を向け、

前向きに評価する

 

ことを教えています。

 

 

「過程」というのは

 

結果に届くまでの努力や取り組み、

道半ばでも得られる経験のこと。

 

 

過程に目を向けて

それを評価するというのは

 

クローバー今はxxだけど

 自分はこんなに頑張っている

 

クローバー少しだけだけど

 前に進んでいるよ

 

クローバーこうやって悩み、迷うのも

 学びがあっていいものだなあ

 

…そんな風に

 

前向きに現実を捉えることです。

 

 

マインドフルネスでは

 

今ここを感じ、楽しみ、

受け入れる姿勢を大切にしますから

 

こちらも「最中に注目する」こと、

過程に注目するのと同じですね。

 

 

結果が出ていないからといって

 

あなたの一日は

悪い一日とは限りません。

 

 

たとえ道半ばであっても

評価できることは一杯あるはずです。

 

 

寝る前には

 

今日という人良い一日にしようと

努力した自分、

 

たとえ努力はできなくても

「良い一日にしよう」と意図した自分に

 

よくやったねウインク

 

と言ってあげてください。

 

 

 

 

如何ですか?

 

 

えー?今日は何もできなかったなあ

えー?なんか今日、

 何もしないで終わっちゃったなあ

 

と思いながら眠りにつくのと

 

 

ウインク今日はできなかったこともあったけど

 できたこともあったなあ

 

ウインク思い通りの一日とは言えないけど

 自分なりに頑張ったなあ

 

と思いながら眠りにつくのでは、

 

 

あなたの心の状態は

大きく違いますよねクローバー

 

 

私は

 

明日への活力のために、

大切な自分をいたわるために、

 

後者を選んでいますが、

 

あなたはどちらを選びますか?

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

 

宝石ブルーすでに500名以上の方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!満席です!


自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年5月20日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!