自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
Stand fm 始めました
2週間に1度程度、
ゆる~く配信しています
お聞きになりたい方はこちらから
マインドフルネスの
基本スキルのひとつに
「ラベリング」というスキルがあります。
これは
自分の心に湧き出してきた感情に
「名前をつける」こと。
自分の感情を
「悲しみだ」
「怒りだ」
「罪悪感だ」
という風にはっきりと分類することですが、
これをすることで
感情の波を和らげることができます。
私は今までに
この「ラベリング」で
数えきれないほどの
強い感情の波を乗り越えてきました。
この「ラベリング」をすると
弱い感情なら
スッと消えていくことが殆ど。
強い感情の場合も
その波の高さが低くなる(感じ方が弱くなる)ので、
それに飲み込まれるということが
無くなってきます。
こういった「ラベリング」に
感情を穏やかにする力があることは
脳科学的にも
説明することができます。
ラベリングには、
「偏桃体」という脳の部分の活動を
鎮静化する力があるのです。
この「偏桃体」は
我々の脳の中でも
原始的で本能的な行動をつかさどる、
サバイバルにとても大切な部分。
偏桃体は
外からの刺激に対して
瞬間的に反応しますが、
刺激を「危険」と判断する場合は
恐れや不安といった感情を生み、
ストレスホルモンを分泌して
身体を緊張させ、
危険がいつ自分に降りかかっても
対応できるような体制を整えます。
言ってみれば
偏桃体が活性化している時は
心の中でも
身体の中でも
危険信号がONになっている状態で、
ネガティブ感情の波は収まりにくいのです。
一方で
感情に「名前をつける」時は
偏桃体よりも後から発達した、
理性をつかさどる脳の部分を
使う必要があります。
脳内の「理性担当部署」が働きだすと
反射的な「本能担当部署」である
偏桃体の活動が落ち着いていき、
高ぶった感情も
次第に和らいでいくんですね。
手の付けようがないほど散らかった部屋、
聞きたくなかった心をえぐる言葉、
また破られた約束。
私たちは
強い感情を引き起こす場面に
何度も出会いますよね。
グワーッと気持ちが高ぶってきたら、
そこでいったんストップして、
これってどういう感情なんだ?
…と考えてみてください。
ここで何度か深呼吸してもいいですよ
怒り、深い悲しみ、
落胆、罪悪感、恥、やるせなさ、
嫉妬、喪失感、不安、嫌悪感…。
どれだろう?
色々混ざっているとしたら、
どれが一番強い感情?
ちょっと立ち止まって、
好奇心を持って
その正体を探っていくのがコツ。
ラベリングする時、
ネガティブ感情は
観察対象であって
ダメ出しの対象ではないことも
忘れないでくださいね。
感情の名前が見つかったら
ああ、怒りを感じているんだな
ああ、これは不安という感情だな
…という感じで
できるだけ優しく
感情の名前を言ってみてください。
そして
胸を焦がすような、
胸を潰すような、
胃がひっくり返るような、
強い力を持っていた感情のエネルギーが
弱まるのを感じてみましょう。
この時「あ、脳の担当部署が変わったな」と
意識するのもいいですね
ここまできたら、
感情に振り回されることは
まずありません。
発達した大脳が
偏桃体の活動を抑えていますから、
あなたは
今ここの状況に
落ち着いて対処できるようになっています
慣れないうちは
感情を感じた時に
止まることができず
偏桃体が
独走してしまうことが多いのですが
実践を積めば
だんだんとできるようになっていきますよ
焦ってきたら
焦り、とラベリング。
悲しくなってきたら
悲しみ、とラベリング。
怒りが湧いてきたら
怒り、とラベリング。
是非練習してみて下さいね!
応援しています
お知らせ
無料メール講座、始めました
無料メール講座「心の自由度を上げるマインドフルネス5日間講座」
5日間でマインドフルネスを使ったストレス対策がわかる無料メルマガ講座
心の自由度を上げる
マインドフルネス5日間講座
をリリースしました!
すぐに、誰にでもできるエクササイズを盛り込んだ実践的な内容で、5回の配信を通してマインドフルネスとは何か
マインドフルネスでストレスを下げる方法
がわかる講座です。Day1
マインドフルネスが見せてくれる世界
Day2
五感を使って世界を「直接体験」してみよう!
Day3
自分の内側で起きていることに気づこう
Day4
ストレスのからくりを見抜け!
Day5
「反応を起こすもの」の正体に迫る
すでにマインドフルネスをご存じの方には
復習・まとめ用としてもご利用いただけます。メルマガご登録はこちらから
【登録の際のご注意とお願い・Microsoft Edgeをご使用の皆様へ】
Microsoft Edgeをお使いの方は、登録用リンクを開くと警告メッセージが出ることがあります。現在この不具合に関してメール配信会社がMicrosoftと確認中ですが、リンク先は危険なサイトではありません。警告メッセージで表示された場合は、ページ下部の「詳しい情報」をクリックすると表示される「安全でないサイトへの移動を続ける」というリンクをクリックすることでアクセスが可能になります。Microsoft Edge以外のブラウザをご使用の方は問題ありません。Edgeをお使いの皆様にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
さらに!
メール講座に加えて
LINEお友達登録もしていただける方には、
通常のプレゼントに加え、メール講座3日目のエクササイズの音声ガイドもプレゼントさせて頂きます
LINE登録の際に「メルマガ」と
メッセージくださいね!公式LINEご登録はこちらから
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!満席です!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!