誰でもできる☆「問題山積み!」の圧に負けない方法 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

えー?本当に問題だらけで…

えー?課題が山積みで…

 

えーんどこから手を付けていいかわからない…

アセアセ圧を感じるだけで不安になるし、焦る…

 

 

仕事でも家事でも育児でも、

問題が「山積み」、

 

その圧に潰されそうに感じることって

よくあるものですよね。

 

 

私自身も日々体験している

「問題山積みの圧」。

 

今日はその圧に

負けない方法についてお話します。

 

 

 

 

「怖い・嫌だ」と思うものに向かい合う

一番の方法は

 

 

嫌だと思っているものの

正体を暴くこと

 

 

暗闇にゆらゆら揺れる白いものが

 

実は窓から入る風に揺れる

カーテンだとわかると怖くなるのと同じで

 

 

山積みの問題の

実態をハッキリさせることが

 

「問題山積みの圧」に勝つコツです。

 

 

具体的に説明しますね。

 

 

 

 

例えば

 

あなたが「山積み」と

一括りにしている問題ですが、

 

それをリストにすると

問題の数は何個になりますか?

 

その中でも特に大きく、

優先させるべき課題は何でしょうか?

 

書き出してみてください。

 

 

実際に書き出してみると

決して問題は「山積み」ではなく

 

実は

五本の指で数えられる位だったりします。

 

 

また

課題を書き出してみると

 

どこから手を付けたらいいかも

分かってきます。

 

 

問題を量・内容ともに

ぼんやりさせておくと

 

何となく「すべてが大問題」に

見えてきてしまう。

 

 

だから

 

課題の正体を見極めて

ハッキリさせれば

 

課題の「山」など

実は無いことがわかるのですニコ

 

 

「山」と言うから

「山の圧迫感」を感じるのであって、

 

「山」が無いことがハッキリすれば

「圧迫感」もなくなりますクローバー

 

 

 

 

私の部下も時々

 

えー?問題がいっぱいあって

えー?例の件、疑問だらけなんだけど…

 

と相談にくることがあるのですが

 

 

その時に

 

ニコ「いっぱい」って、

  実際にいくつ?

 

ニコ「疑問だらけ」って、

  疑問の数はいくつ?

 

…と問いかけると

 

はっアセアセとしたような表情をします。

 

 

落ち着いて考えてもらって

整理してもらうと

 

問題は5個くらい

懸念点は2~3個くらいなんですよねニコ

 

 

もちろんそれを

山積みと呼ぶこともできますが

 

問題をハッキリ見ることで

圧倒されるような不安は消えてしまいますクローバー

 

 

 

 

あなたも

 

やることが一杯で

漠然とした圧迫感や不安を感じていたら

 

あなたを圧迫するタスクの内容を

しっかりと見極めてみてください。

 

私は書き出すことをお勧めします!

 

 

実際に「山」が無いこと、

あるいは「山」は意外に小さいことがわかり

 

次に何をするべきなのかも

明確になりますよ!

 

 

心軽くタスクに向かう元気を

是非ゲットしてくださいねウインク

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
 13名の受講者様を乗せて航海中! 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!満席ですラブラブ


自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年4月22日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!