自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
自分に優しくしたくても
どうしていいかわからない
…という声を
聴くことがありますが
本当は
誰でも自分に優しくする方法を
知っていますし
実際に誰もが
自分に優しくしています。
だから
自分に優しくしたくても
どうしたらいいかわからない
というのは、
ウソです
知っていることを「知らない」という
その理由は
自分に優しくすることを
何か特別なことと思っているから。
自分に優しくするって
何か特別なことをするわけじゃないんです。
自分に優しくするということは
自分が苦しい時に
どんな小さなことでもいいので
自分に対して
救いの手を差し伸べること。
例えば
あなたも風邪をひけば
風邪薬を買ってきたり
肌寒いなと思ったら
上着を羽織ったりしますよね。
これ、
ちゃ~んと
自分に優しくしているのですよ
こんな
何気ない、当たり前のことも
立派なセルフコンパッション
なのです
あなたはすでに
自分に優しくする方法を知っています。
そして日々、
自分に優しくしているのです。
喉が渇いた時に水を飲むことも
いつもより少し早めに寝ることも
仕事帰りにカフェでちょっと休むのも
お医者さんに通うのも
全部、
紛れもない、
自分への優しさです。
ですので
ここからもう少し踏み込んで
こういった小さな慈愛の行為を
1)しっかり意識する
2)増やす
ことをやってみてください。
これができれば
あなたは今以上に
慈愛の人になれるのです
苦しい時こそ、
バンバン自分に優しくしましょう🎶
あなたはすでに
やり方がわかっているのですからね
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
13名の受講者様を乗せて航海中!
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!