自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
家族のメンバー、
友達、同僚、部下と
ちょっとしたきっかけで
感情的なやり取りをしてしまうことって
誰にでもあると思います。
特に
自分が疲れていたり
長年の付き合いを通して
その人に対する見方が凝り固まっていると
本当に些細なことが
喧嘩の火種になり
大火事になってしまうこともあります。
言い合いの後の荒れた心は
罪悪感や人を責める気持ち、
落胆や悲しみなど
色々なネガティブな感情で
一杯になりますよね。
人間ですから当然のこと、
感情の渦があっても大丈夫です
今日は
マインドフルネスと
セルフコンパッションを使って
荒れて混乱した心をなだめる方法を
ご紹介します。
1.喧嘩の相手のことは一旦置いておく
まず最初に大切なのは
今の自分にフォーカスする
こと。
自分とやり合った相手に意識が行くと
その人への嫌悪感や怒りが再燃し
自分の心が
落ち着く余裕が生まれません。
今まさにこの瞬間、
たくさんの感情を抱えて
苦しんでいる自分に目を向けましょう。
2.今の自分が苦しいことを認める
あんなこと言わなければ良かったとか
何でこんなことになったんだろうとか
現状分析や今後の対応も
この時点ではフォーカス不要。
今の自分は苦しいのだ
こういう経験をしたら
人間だれでも苦しいものだ
…と、
自分の苦しみに
丸ごとOKを出しましょう。
苦しい心をなだめるためには
まずは
自分が苦しんでいるというに気づき、
それを認めねばなりませんから。
3.感情の中で一番強いものを選んでみる
しばらく目を閉じるなどして
今の心に渦巻いている感情に
どんなものがあるか見てみましょう。
怒り、失望、落胆、
悲しみ、罪悪感…
色々混じっている時は
その中で一番強いものを選んでください。
4.身体で感じ、身体をなだめる
今度は意識を
身体の内側に向けます。
そして
一番強い感情を
身体のどこで、どんな風に感じているか
探ってみてください。
私の場合は
怒りなら喉の詰まり
激怒なら速い心拍数
悲しみ・罪悪感は胃の重さ
で感じることが多いです。
感情が表れている
身体感覚がつかめたら
心をなだめる代わりに
その身体感覚をなだめてください。
その部位に手を置いて
優しくなでたり
その部位を感じながら
ゆったりと呼吸して
その呼吸が身体の不快感を取り去るような
イメージを持ってもいいです
しばらく身体の感覚にそり沿って
撫でたり擦ったりしていると
荒れた心がだんだんと落ち着き
感情の渦の流れもゆっくりしてきます。
呼吸が楽にできて
自分の周りで起こっていることを
おちついて認知できるくらいになれば
もう大丈夫
しばらくは自分一人で
ゆっくりする時間を取るのが理想的。
その人とのやり取りを振り返って
あれこれと反省したり、
今後をどうするかを考えるのは
心に充分な余裕が戻ってからで大丈夫。
感情の嵐を経験するのは
とてもエネルギーがいるので
まずは
自分の心の落ち着きと余裕を
通常レベルに戻すことに注力してください。
感情の嵐が
あなたに訪れないことを願いますが
もしも嵐が来てしまったら
今日の記事の内容を参考にして
嵐の後の心のケアをしてみてください。
今日ご紹介した方法を
何度も使っている私が
その効果を保証いたします
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
13名の受講者様を乗せて航海中!
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
満席となりました!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!