「私、それ知らない…」を大問題にしちゃってませんか? | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

自分が「知らなかった」ことに

 

イラッえ、そんなこと、聞いてないよ!

 

と怒りを覚えて

教えてくれなかった人にイラついたり

 

ぐすんあ、知りませんでした…

 

と悲しくなって

自分の無知さを嘆いたり。

 

 

「知らない」

「知らなかった」ということに

 

過剰反応する人が多いように思います。

 

 

私の職場でも

 

「知らなかった」

「聞いていない」

「知らない(知識がない)」に対して

 

ネガティブな反応が

とても多いです。

 

 

もちろん

知らないよりも知っていた方が

 

色々な場面で有利だったり

役に立ちますので

 

できるだけ知っておくことは

大切だと思います。

 

 

だけどね…

 

汗知らなかったから

汗知らないから

 

というだけで

 

過剰反応をして

感情的になる必要って

 

落ち着いて考えてみれば

殆どないんじゃないかと思うんですね。

 

 

ムキーッ聞いてないよ!

ムキーッ知らないよ、そんなこと!

 

だったら

 

ニコ今度は事前に教えてね!

 

と言えば済むことですし

 

 

ぐすん知りませんでした…

ぐすん申し訳ありません…

 

だったら

 

ニコこれでよくわかりました!

ニコ教えてくださり有難うございます!

 

で充分ですよね。

 

 

 

 

特に

 

自分が「知らない」、

つまり「自分に知識がないこと」に関して

 

引け目を感じたり

劣等感を感じる人も多いですが、

 

その必要もありません。

 

 

全知全能の人なんて

いないんですから。

 

 

えー?そんなことも知らないの?

 

と言われたとしても

 

ニコはい、知りませんでした!

ニコでも今わかったので、良かったです!

 

で全然OKなのです合格

 

 

 

 

私は今の会社に

もう25年以上いて

 

超べテランと言われる

スタッフ(であるはず汗)ですが

 

いまだに知らないことが

い~っぱいあります。

 

 

ニコジュバさん、

 この件について知ってますか?

 

と聞かれて

 

ニコ知りません!

 調べておきますね!

 

と答えることも、当然あります。

 

 

えーん25年もいて

こんなことも知らないの、私…

 

…なんて

これっぽっちも思いません。

 

 

だって私は

 

不完全な生身の人間であって

AIじゃないんだものニコ

 

AIでさえ

データが入ってないことや

アップデートされてないことだって

ありますからね

 

 

知らなかったことは

 

人に聞くなり、

自分で調べるなりして

 

知ればいい。

 

 

知らなかった、ということに

気づけたのですから、

 

ラブラブラッキー!

ラブラブここで一つ賢くなれた!

 

そう思っておけばいいんです。

 

 

人間なのですから、

知らないことがあるのは当たり前。

 

 

「.知らないこと」に落ち込まず、

 

もっと軽快に「知らないこと」と

仲良くしてみてくださいねニコ

 

 不必要に自分を責めるネタは

どんどん減らしていきましょう🎵



それではまた明日クローバー

 

 

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
 13名の受講者様を乗せて航海中! 

 

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!

 満席となりました!


自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年4月22日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 14:15~(ヨーロッパは夏時間です)

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!