自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
ドイツの大学入学資格試験(Abitur)が
近づいてきている娘ちゃん。
注)
ドイツは大学受験はなく
大学入試資格試験があります。
その点数によって
入れる学部が決まったりしますが
原則入学資格試験に合格していれば
大学で学ぶことができます
もちろん彼女なりに
頑張ってはいるんですが
完璧主義だった私の受験時代と
頑張り方が全然違って
私の目から見ると
こんなにのんびりしてていいの?
こんなに勉強しなくていいの?
という感じ。
ですが
本人の人生ですので
本人が良いと思うようにしてもらってます
それでも先日、
彼女が勉強せずに
夜遅くまで友達と電話していた翌朝、
勉強の時間、取れてる?
準備、順調?
とサラッと聞いてみたことがあります。
娘ちゃんは
うん!大丈夫だよ!
と笑顔で答えて
自分、いい成績でパスするつもりないから
合格すればそれで充分だから
と言ったんです。
私からすると
テストを受けるのなら
絶対いい成績を取るべき、
そのためにも
勉強は手を抜かずに頑張るのが普通
なのですが、
彼女の基準は
私のそれと全然違っていて。
興味が出たので
ちょっと深く話を聞いてみたら、
こんなことを言ったんですよ。
・・・・
自分は大学に行ってみたいから
Abiturは合格したい
だけど
医学部や法学部なんて目指してないから
むやみに頑張る必要はない
中の下の成績だって
受け入れてくれる大学はある(これはホント)
そして
万が一大学に行けなくても
Abiturに合格していさえすれば
進路の幅はそもそも広くなる
加えて
18歳というこの年齢は一度きり
友達との時間は絶対確保必要
だから
もちろん頑張るけど
死ぬほど頑張ったりしない
・・・・
…これを聞いた時
私ちょっと
感動してしまいました。
必要以上に頑張らない
そう言い切れることって
自分にとって本当に大切で
絶対必要なことがよくわかってる証拠
じゃないかなって。
学生時代の私みたいに
全てに安全網を張るように
全部完璧にしようと
やみくもに頑張るより
ずっと勇気があって
自分らしいなと思いました。
親バカですみません…
確かに
自分にとって本当に大切で
必要なことがわかっていたら
何から何まで
頑張ろうとしない、
メリハリがついた
努力ができるんじゃないかと思います。
考えてみれば私も
自分の想いは
ブログを通して一番うまく表現できる
そう思っているので
アメブロは
頑張って毎日配信していますが
インスタは週に3回程度の投稿ですし
Facebookは殆ど使っていません。
必要以上に
頑張らないようにしているので
本業と副業、
なんとかバランスを取りながら
やりくりできているのでしょう。
あなたはどうですか?
必要以上に頑張らなくてもいいこと、
見つけられそうですか?
何もかも完璧でないと!
全部頑張らないといけない…
そんな思いで苦しいのなら
あなたにとって
本当に必要なこと
本当に大切なことを
探すことから始めてみましょう
私たちに与えられているのは
1日に24時間だけ。
大切に、
悔いの無いように、
本当に必要なことのために
使いたいですからね。
それではまた明日!
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
13名の受講者様を乗せて航海中!
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
すでに残席超わずか!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!