自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
自分の周りに
嬉しい笑顔があればあるほど
自分も嬉しくなりますよね
私も
自分の半径3m以内の人が
できるだけ笑顔になれるように
人間関係に気を配っています。
だってやっぱり
周りの人が笑っているって
気持ちがいいんだもの
特に
色々な性格の人がいて
様々なストレスがある職場では
みんなができる限り
気持ちよく働けるように
私なりに気を配っています。
そんな私の職場経験から
お勧めしたい
どんな人でも笑顔になる
最強の心づかいがあります。
それは
誰もが「やって当然」と思うことに
感謝の気持ちを表すこと
です。
人から
そんなの仕事じゃん
やって当たり前でしょ
と思われていることに対して
いつもありがとう!
助かります!
という声がけをすると
誰もが嬉しそうな笑顔を
見せてくれるんですよ
まさに昨日、職場で
こんなことがありました。
うちの会社には
かなり高級なコーヒー製造機があって
カプチーノも
ラテマキアートも
エスプレッソも
豆から挽いた
フレッシュなものを味わえるのですが
この機械、
すぐ故障するんです
スタッフが故障に気づくと
総務の担当者さんに連絡して
その人が機械のリース会社に連絡して
数日してやっと直る、
そんな感じ。
機械の故障が多いのは
総務の担当者さんのせいではないのに
何?また故障?
Oさん(担当者)、何やってんの?
みたいな声が
スタッフから聞かれるんです。
そして
この総務の担当者さん、
毎朝
他のスタッフが来るより前に来て
コーヒーマシンの
ミルクが入っているタンクを
洗浄してくれているんですね。
他のスタッフにしてみれば
機械が動くことも
朝、ミルクのタンクが洗浄されていることも
当然のことですから
この総務の担当者さんの努力も
当たり前のこと。
だけど
昨日の朝、私、
いつものように
ミルクのタンクを洗浄している彼に
Oさん、おはよう!
機械のメンテ、いつもありがとう!
毎朝の洗浄もご苦労さまです!
…って
後ろから
声をかけてみたんです。
彼は
あ、ああ、おはよう!
…と一旦びっくりしてから
みんな朝のコーヒーを
楽しみにしてるからね!
このくらい、大したことないよ!
…と言ったのですが
その顔が
ものすごく嬉しそうでした
あなたの周りにも
こんな風に
当たり前のことに感謝することで
笑顔になれる人、
沢山いるんじゃないかしら?
おうちのことなら
ゴミ出しをした
食器を下げた
子供の送り迎えをした
職場なら
コピーを取った
会議室を予約した
期限内に資料を作った
…みたいなことは
ともすると
そんなのできて当たり前!
感謝の対象にならないでしょ!
と思いがちですが
そういうことに対してこそ
心からのありがとう
を伝えてみてください。
相手が笑顔になること
間違いなしです。
あなたの半径3メートルを
笑顔だらけにして
あなたの今日を
たくさんの笑顔に囲まれた
気持ちの良い日にしてくださいね
応援してます!
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
13名の受講者様を乗せて航海中!
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
すでに残席超わずか!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!