怠慢なコミュニケーションにもれなく付いてくるもの | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 昨日に続いて

コミュニケーションのお話ですニコ

 

怠慢なコミュニケーションに

もれなくついてくるもの、

 

コミュニケーションが雑になると

必ず起こることは

 

人間関係のこじれ

 

です。

 

 

25年以上サラリーマン生活をしてきて

これだけは自信をもって言えますね…ショック

 

自分の気持ち、考えを

丁寧に伝える努力を怠る者同士は

 

遅かれ早かれ

人間関係をこじらせます。

 

 

 

 

かなり前になりますが

私のチームで

 

ちょっとした意見の違いから

言い争いになったメンバーがいたんですよ。

 

その時は何とか

その場を収めたものの

 

その後の二人は

 

お互いの気持ち・考えを

丁寧に伝える努力を

完全に止めてしまったんです。

 

 

言葉を選んで

自分の意見を丁寧に伝える代わりに

 

イラッどうせ伝わらないよ

イラッどうせxxな反応するに決まってるよ

 

という

自分の思い込みに流されて

 

 

対話があったとしても

 

イラッじゃあいいよ!

イラッわかったよ!

 

みたいな

 

その場しのぎの、

表層的なYesばかりが出てきて。

 

 

何度も仲介に入ったり

個別に話したりして

 

丁寧な対話を促したけど

結局ダメで。

 

チームを解体させて

配置換えを余儀なくされました汗

 

リーダーとしての

私の力不足でもありました…

 

 

 

 

一度こじれたコミュニケーションを

もう一度丁寧にやり直すことって

 

確かに勇気が要ります。

 

 

面倒だし、

恥ずかしいし、

プライドが邪魔するし。

 

 

だけど

 

その面倒くささや恥ずかしさを

勇気を出して乗り越えて

 

ニコ私はこう感じているよ

ニコ私はこう考えるよ

 

…と、

 

相手を否定せず、

穏やかに自分を伝えなければ

 

解決の糸口は見つかりません。

 

 

怠慢なコミュニケーションを

続けていると

 

相手の気持ちがわからないので

 

相手の気持ちを

自分なりに勝手に解釈してしまいます

 

 

結果として

 

人の発言を悪意と取ったり

行動に裏があるのではと疑ったり、

 

どんどん関係が

こじれていくんですよ…えーん

 

 

 

 

私の例は職場の人間関係ですが

 

夫婦関係、

親子関係、

友達関係、

 

どれも同じことが言えます。

 

 

健やかでオープンな人間関係を作りたい、

維持したいと思うなら

 

怠慢なコミュニケーションを

止めること。

 

 

丁寧に言葉を選び、

自分の気持ちを伝えてみましょう。

 

 

 

 

人に自分の気持ちを

丁寧に伝えるには

 

言葉選びや

タイミング選びへの配慮が必要になります。

 

 

ここが「面倒くさい」のですが

 

まさにここを丁寧にやるのが

人間関係改善の肝なのです。

 

 

丁寧なコミュニケーションには

 

勇気と忍耐、

練習が必要なので

 

ぐんとハードルを下げ、

 

まずは

 

好感度が高い相手や

自分の気持ちを伝えやすい人など

 

比較的良好な関係に絞って

挑戦してみてくださいニコ

 

 

応援していますクローバー

 

 

 

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
 13名の受講者様を乗せて航海中! 


宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!残席超わずかです!


自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年3月25日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!