親だもの!私だって心が揺れる☆子供を心配するのは当たり前! | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

ら本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

 

子供のことは心配せずに

全面的に信頼してあげよう

 

 

アドラー心理学でも

そう教えるのですが

 

 

えー?そう言われたって

 子供の言動を見る度に

 やっぱり不安になっちゃう…

 

という方も多いです。

 

 

というか、

 

それが普通です。

 

 

親であれば、

子供を愛していれば、

 

不安になることだってあります。

 

 

人間ですもの、当然ですニコ

 

 

守りたいからこそ

心配になるんだよね…(15年前の私と娘ちゃん)

 

 

不安は感じてOK!

 

 

だけど

 

ここで大切なのは

 

自分が不安であることを

温かい気持ちで受け止めたら

 

それ以上は

自分の不安を煽らないようにすること。

 

 

子供の気になる言動で

 

えー?やっぱり無理なのかな…

アセアセこのままだったらどうしよう…

えーんもう大丈夫だと思ったのに…

 

…色々な思考が次から次へと

湧いてくると思うのですが、

 

こういった思考の渦に

巻き込まれないようにすること、

 

これがとっても大切です。

 

 

思考の渦に引きずり込まれると

 

思考の内容が

現実のように感じられて

 

あなたは更に

不安になってしまう

 

から。

 

 

そして

 

その不安に駆られて

 

子供に対して

後から後悔するようなことを言いやすくなる

 

から。

 

 

 

 

ですので

 

不安を煽る思考の渦が出てきたら

 

自分に対して

こんな声掛けをしてみましょう:

 

 

ニコあ、不安の気持ちから

 色々と思考が湧き出てきたぞ~

 

ニコだけどこれは

 単なる今の自分の思考に過ぎないよ~

 

ニコ現実ではないよ~

 

 

…こういう声がけによって

 

思考の流れの外に

しっかりと出てくることができます。

 

 

思考の流れから

出てくることができると

 

心に余裕ができるので

気持ちの立て直しがやりやすくなります。

 

 

ニコ今日はxxだけど

 明日はきっと大丈夫

 

ニコ少しサポートが必要かも知れないから

 後で声がけしておこうかな

 

…といった

 

建設的な考え方が

できるようになり、

 

今の子供に必要な声がけが

自然とわかってきます。

 

 

 

 

実は数日前、

 

娘ちゃんの枕元に

こんな本が置いてあるのを見つけたんです。

 

 

 

 

私のせいで

メンタルがズタボロになった

悲しい過去を持つ娘ちゃんです。

 

 

ずいぶん前に一時帰国した時

娘ちゃんが自分で買った本ですが、

 

これを寝る前に読んでいるんだと知った瞬間、

 

私の心の中には

不安を煽る思考がわんさか出てきました。

 

 

えー?何でまたこの本を

 引っ張り出してきたんだろう…

 

えー?ここのところ

 メンタルは完全に安定してたのに…

 

えー?Abitur(ドイツの大学入学資格試験)が

 数か月後に迫っているし、

 メンタル弱ってるのかな…

 

えー?でも私には何の相談もないし…

 それがむしろ心配だよ…

 

えー?また昔みたいに

 過呼吸とかパニックになったら…

 

 

 

 

でもね、

 

ここで私は

私の心を立て直せたのですが、

 

それは

 

今日の記事に書いたことを

実行したからなんですよ。

 

 

自分の思考が

渦を巻き始めたのに気づいたので

 

ニコあ、思考がめっちゃ来た!

 

ニコそりゃそうだ、過去があるしね、

 こういう思考は出てくるよね

 

ニコでもこういう思考は

 今の私の気分を反映しているだけ

 

ニコ一旦落ち着こうや

 

…という感じで

 

思考の流れから

サクッと出てきました。

 

 

その後、娘ちゃんに

 

ニコベッドのところに本があったけど、

 もしかして今、ちょっと大変?

 

ニコママにできることがあったら

 なんでも言ってね!

 

…と声がけをしたら

 

 

ニコあ、あの本?

 参考になるかなと思って読んでるよ~

 

ニコでも、メンタルは大丈夫だよ!

 きつくなったら

 ちゃんとママに言うよ~!

 

…という元気な答えが返ってきました。

 

 

とりあえず、一安心クローバー

 

 

 

 

子供のことを心配するなと言われても

心配したくなるのが親。

 

それは私も同じです。

 

 

親としての不安な気持ちに

ダメ出しは要りません。

 

 

心に湧いてくる不安を

しっかりと、

暖かく受け止めて

 

暴走させないようにすればいいだけ。

 

 

そして

 

どんな時も

 

子供のよき理解者であり

サポーターであればよいのです。

 

 

不安と上手にダンスを踊りながら

子供の成長を見守っていきましょウインク

 

 

それではまた明日クローバー

 

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
 3月4日(土)スタート!


自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです

クローバー詳細はこちらから

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!


自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年2月25日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!