自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
スピリチュアルなことには
まったく疎い私。
霊感みたいなものもないし、
基本的に科学で証明できないことには懐疑的、
そんな私ですが、
今週、
偶然と呼ぶには
説明しがたい体験をしました。
ドイツ在の自然療法家、
森さやかさんのお誘いで
水曜日から昨日まで出かけていた
聖ヒルデガルド修道院。
ドイツ中部ヘッセン州、
ブドウ畑がつらなる丘の上にある
有名なこの修道院で
ちょっと不思議な体験をしたんです。
遠くに見えるレンガ造りの建物が修道院です。
丘の斜面はブドウ畑。
修道院から町を見下ろすとこんな感じ
さやかさんと私
実は私、
大学生時代には、
本気で修道女になることを
夢見ていた時期がありました。
私はもともと
物欲があまりないタイプで
できることなら
清貧の生活を通して
優しさと希望を伝えることを
生涯の目的にしたい
そんな風に思っていたんですよね。
特にアメリカ留学中は
長期休暇になるたびに
近くの修道院にお願いして
居候させてもらっていたんです。
その間はできるだけ
シスターたちと同じ生活をしてました。
フランシスコ会、
ドミニコ会、
ベネディクト会、
色々回りました…
どの修道会でお世話になっても
本当に居心地がよく
自分の居場所はこういう場所なんだなと
思ったものでした。
旦那に出逢って(しまったので)
修道院には入りませんでしたが
今でも私にとって
修道院は
かつての夢の詰まった場所であり
私を惹きつける場所なのです。
今回も
修道院の重たいドアを開けて
石造り独特の冷たくキリっとした空気と
整った落ち着きを感じた時
私の中に深く眠っていた想いが
一気に戻ってきて
目頭が熱くなりました。
修道院のダイニングルーム
こんな本を持参して夕食後に読んだりしてました
2泊3日の滞在中、
どんな偶然があったかというとね…
まず修道院に到着して、
ふっと安心した途端
教会の鐘の音が。
そして
大聖堂の中に入ったら
西側のステンドグラスから
十字架のど真ん中にあたるように
陽が差し込んでいて、
神々しさに息が止まりそうになり。
聖ヒルデガルドが建てた
修道院跡を訪ねた時、
車から降りて
歩き出した途端に
どこからか教会の鐘が聞こえて。
教会の瞑想ルームで瞑想した時、
スマホの瞑想アプリのタイマーが
終わりの鐘を鳴らした瞬間に
大聖堂の鐘が鳴り響いて。
修道院を後にして、
街を離れる丁度その時、
目の前に
Hildegard Apotheke
(ヒルデガルド薬局)と書かれた
車が走っていて。
そして
この時期には珍しく、
毎日抜けるような青空だったんです。
「何かに導かれる」というと
ちょっと大げさかもしれませんが
若いころ
あなたが感じていたあの気持ち
忘れないでください
たくさんの人に
優しさと心の安らぎを伝えてください
…と
何か「大きなもの」に
背中を押されたような気持ちになりました。
それが神様なのか
私自身の声なのかは
わからないけれど、
森さやかさんが
今このタイミングで
私を誘ってくださって
この場所で
この体験をしたことに
不思議な縁を感じます。
思い出に買ってきたロザリオと
修道生活のパンフレット
私はもう
教会には通っていないし
通うつもりもないのですが
人間という生き物の中には
とてつもない優しさと
無限の可能性が詰まっていること、
そして
それを取り戻す方法があることを
マインドフルネス、
セルフコンパッション、
アドラー心理学を通して
私なりに伝えていきたいと
改めて感じています。
とっても不思議な形で
新しいモチベーションを得た
とっても濃厚な3日間。
忘れられない体験になりました
そうそう、
ずいぶん前になりますが
いわゆる「過去世が見える」という方に
あなたは過去に何度も
修道僧として生きてきた
…って言われたことがあったっけ。
本当に
そうなのかも知れないなあ
最後までお読みいただき、
ありがとうございました
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
3月4日(土)スタート!
お申込み・講座内容詳細はこちらから
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!