自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
昨日は節分でしたね~!
私はつい
日本での行事を忘れてしまうタイプで
その上
料理も超絶苦手なので
節分の日は
恵方巻のような難易度の高いものは
早々諦めて
ポップコーンを食べました
↑豆なのか?
さて、
今日のテーマである
豆まきをしても追い払えないもの。
それは
あなたの思考
です。
自分の思考にイライラする!
考え事ばかりで頭がパンパン!
雑念を減らしてスッキリしたい!
だから
豆をまいて思考を追い払えるなら
追い払いたいよ!
…そのくらいに
自分の思考が嫌になることって
ありますよね。
だけど
思考って
追い払えるものではないんです。
むしろ
思考を邪魔者扱い、
雑念・邪念扱いするのは
逆効果。
マインドフルネスでは
What you resist, persits.
あなたが抗うものは、居座る
と考えますが、
本当にそうなんです。
思考を毛嫌いすればするほど
思考はあなたに纏わりつきます。
そんな思考ですが、
消すことはできないものの、
やり過ごすことはできます。
私のマインドフルネスの先生は
海の波を止めることはできないが
波に乗ることはできる
思考も感情も止められないが
受け入れ、やり過ごすことはできる
と言います。
じゃあどうやって
次から次へ湧いてくる
思考をやり過ごすのでしょうか。
まずは
自分の頭の中に
思考が渦巻いていることに気づきます。
ここで
思考を邪魔者にしないこと、
思考と敵対しないことが大切です。
次に
思考を
流れては消えていく
川面に浮かぶ葉っぱや
大きな空を渡っていく
雲のかたまりとイメージして
そっとしておきます。
思考があなたを
対話に誘っても、
その全部に耳を傾けたり
話の内容を信じる必要もありません。
あ、そうなんだね、
忠告有難う!
今日はおしゃべりなんだね~
でも私は大丈夫だよ!
…という感じで
気づき、認め、流していきます。
思考を流していく時には
呼吸や身体感覚を感じて
頭の中のおしゃべりから
今ここで本当に起きている
リアルなことに向けるのも効果大です。
抗わず、
介入せず、
落ち着いて思考を眺めていれば、
だんだんと
思考の流れが遅くなり、
「思考は邪魔だ」という感覚も
無くなっていきます。
思考を敵とみなさなければ
その存在は気にならなくなりますし
思考は
空を渡っていく雲のように
いずれは消えてなくなる
儚い存在だと体感できると
思考に振り回されることも
無くなっていきます。
これが
マインドフルネス流
思考のサーフィン技術です
あなたは
大きな空、
思考は
そこに現れては消える
雲のようなもの。
雑念・邪念と
思考を毛嫌いせずに
大きく構えて
やり過ごしてください。
戦わなくても
心の平安は得られるものなのです。
もちろん
豆まきも要りません
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
3月4日(土)スタート!
自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです
詳細はこちらから
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!