自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
誰にでも
今日はほんと、最悪の日だった…
という日がありますよね。
あなたにとっての「最悪な日」って
どんな日ですか?
私の「最悪な日」は
思い通りにいかないことが
次から次へ起きた日かな
例えば
…朝起きて
娘ちゃんのお弁当を作ろうとしたら
お弁当箱が出ていない
何度も言ってるのに!
お弁当作りに時間がかかり
家を出るのが遅れて
渋滞に巻き込まれる
会社には予定より
ずっと遅れて到着したせいで
準備もままならず
会議に突入
議論しても議論しても結果が出ずに
無駄な時間になる
感情的になる人もいて
モヤモヤしながら席に戻ったら
今度は部下に呼び出され
同僚Aさんとうまく行かないと
溜まった感情を吐露されること一時間
共感しながら話を聞いて
解決策を提案して
やっと仕事に集中できると思ったら
面倒なメールが山ほど来ていて
気力が失せる
頑張って一つ一つ
丁寧に回答していく間にも
同僚が相談事をもちかけてきて
作業中断
仕事の効率の悪さに
心が沈む
疲れ果てて家路に向かえば
また渋滞
家に帰ってアメブロを見たら
渾身で書いた記事の
アクセス数がものすごく低くて
超がっかり
録画しておいたドラマを
娘ちゃんと一緒に観ようと思ったら
娘ちゃん
お友達と出かけちゃった
…想定外のことばかり
立て続ける起きた日が
私の「最悪の日」です
人によって
何が最悪かは違えども
だれもが経験する「最悪な日」。
そんな日の終わりに
私たちがやりがちなのは
1.最悪な日の原因になった
嫌なことを思い出す
2.その思い出をきっかけに
怒りや悲しみを蒸し返す
こと。
結果的に
ベッドに入っても
その日の嫌な体験が頭から離れなくなって
イライラしてきたり
特定の人を恨み始めたり
明日も嫌な日になるような
不安で胸がいっぱいになる、
そんなことも起こります。
心当たりはありませんか?
そんな「最悪の日」を
上手に締めくくるには、
悪い出来事を反芻する代わりに
たとえ最悪な日であっても
今日という日を
自分が乗り切ったこと
ここに注目しましょう。
投げ出したくなっても
嫌な感情を思いっきり感じても
何度となくため息が出ても
あなたは今日という日を
乗り切ったのです!
上手く乗り切ったかどうかは
問題ではありません。
一日を頑張った自分に
よくやったね!
頑張ったね!
…と
心からの尊敬を込めて
拍手を贈ってください。
それに加えて
お疲れ様!
今日みたいな日こそゆっくりしようね!
…といった
ねぎらいの言葉も
忘れないでくださいね。
100%自分の味方になって
ほんっとに今日は色々あったけど、
自分、よくやった!
疲れたよね、
ほんとにご苦労さま!
のような、
こんな言葉、人から
かけてもらえたら嬉しいな
と思う言葉を
自分で自分に
沢山かけてあげましょう
最悪な日を一生懸命生きるって
本当にすごいこと。
ですから
最悪の日の終わりには
自分の努力を認めること(結果は関係ない)
自分をねぎらうこと
この2つを忘れずに!
今日を生きた自分への感謝と
明日への活力が戻ってきますよ
是非あなたの
おやすみ前の習慣にしてください
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
3月4日(土)スタート!
詳細はこちらから
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせくださいマインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!