自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
どんな時も
自分に寄り添い
苦しい時には特に
自分に優しくしてくれる自分。
そんな「優しい自分」は
地道な努力で
必ず手に入ります。
今日リブログさせて頂いた記事を
書いてくださった
ぷーたんらーさんとは
何度もオンラインでお会いしています。
とても真面目で熱心な
ぷーたんらーさんは
私の講座を
受講してくださっていた頃は
よく
どうしたらxxできるようになりますか?
xxができないのですが…?
…というご質問をされていました。
かつての私のように
今の私のままではダメ
今の私を何とかしないといけない
…という強い想いと葛藤を
経験されていた様子でしたが
講座を修了した後も
「これなら続けられます」とおっしゃった
ボディスキャン瞑想を
毎日実践してくださいました。
ボディスキャン瞑想とは
マインドフルネス瞑想のひとつで
自分の意識を身体の部位に
何の評価も加えず
優しい気持ちで
意識を向け続けるお稽古です
そして
昨年の終わりころ
オンライン瞑想会でお会いした時には
私って今まで
本当に頑張ってきたんだなって
やっと、やっと、わかりました
…と
ご自分に対して
心からのねぎらいの言葉を
かけておられました。
毎日
コツコツと
ボディスキャン瞑想を続け
ありのままの自分を
一切否定することなく見つづけた先に
ぷーたんらーさんが見つけたのは
ご自分を優しく見守り
頑張る自分を優しく包む
「優しい自分」だったのだと思います。
どんな自分でもいい
あるがままに受け入れなさい
私も含め
たくさんのカウンセラーさんが
軽く口にする言葉ですが
言うのは簡単。
できるだけ楽に、
できるだけ早く結果を出すことばかりが
求められる社会ですが
時間をかけて
本当に「自分事」として
腑に落とさなければならないことも
あるのです。
自己受容もその一つです。
長い冬を耐え忍んだ後
春が必ずやってくるように
今ここのありのままのを
決して裁くことなく
根気よく
見つめ続けたその先には
どんな自分も見捨てない、
優しい自分が待っています。
そして
そのやさしい自分の
やさしい眼差しを受けた時
自分は
そもそも変わる必要など
全くなかったことに、
自分の周りには
たくさんの幸せのかけらが
散らばっていることに、
気づくことができるのです。
今のあなたが
自分にとても厳しいとしても
自分が大嫌いだとしても
あなたの中には
あなたを想う優しいあなたが
眠っています。
ぷーたんらーさんが
根気よく実践をつづけたように
あなたも
根気よく、
良い悪いの判断を入れず、
今のあなたを
ただ見つめてみてください。
自分にOKを出すことさえ
脇において
ただ自分を
穏やかに観察していきましょう。
地道な努力を積んでいけば
あなたの中の
優しいあなたは
必ず目を覚ましますから。
私は
あなたがあなたと
どんな時でも手をつなぎ
後悔のない人生を歩いていけるよう
応援しています。
最後までお読みくださり
有難うございました
5月開講の
マインドフルネス・ストレス低減法
8週間コースでは
この「自分を見つめる」実践を
たくさん積んでいきます。
ご興味のある方は
こちらからご確認くださいね!
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
3月4日(土)スタート!
詳細はこちらから
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
5月14日(日)スタート!
自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
詳細はこちらから

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
各種講座の内容もご確認いただけます
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください
マインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!