「自分を大切にしたくてもできない人」が見落としている大切なこと | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

えー?自分を大切にしようと思っていても、

 つい自分に無理をさせてしまう。

 

えー?自分に楽をさせようとしても、

 やっぱり頑張ってしまう。

 

えー?自分をいたわることが大切だと知りつつも、

 行動に移せない。

 

 

そんなことってありませんか?

 

 

やろうと思っているのに

できない中途半端さに

 

モヤモヤしたり

イライラしたりします。

 

 

私も昔は

 

自分を大切にしようとしても

結局は自分に散々無理をさせてきたので

 

この苦しみ、よくわかります。

 

 

 

 

自分を大切にしようとしてもできない

 

この状態は

 

アドラー心理学的に見ると

 

大切にしようというのは口先だけで

 

本当は「自分を大切にしない」という

選択をしている

 

と解釈できます。

 

 

ちょっと厳しく聞こえますが

この凛とした見方が

アドラー心理学の良いところでもありますウインク

 

 

言い換えると

 

何らかの理由(言い訳)をつけて

 

自分を大切にしない方向に

自分で舵を切っている

 

のです。

 

 

 

 

自分に正直になって

ちょっと考えてみてください。

 

 

あなたは

 

どんな目的があって

 

自分を大切にしない選択を

敢えてしているのでしょう?

 

 

クローバー休むことへの罪悪感を感じないため

 

クローバー人から「弱い」「頼りにならない」という

 レッテルを貼られない為

 

クローバー「できる社員・できる親」というイメージに

 自分の存在を賭けているので

 そのイメージを守るため

 

 

…などが目的かも知れません。

 

 

私の場合はまさに

 

クローバー「できる社員・できる親」というイメージに

 自分の存在を賭けているので

 そのイメージを守るため

 

が目的でしたウインク

 

 

自分を大切にしたいと言いつつも

それができないのは

 

結局は

 

こういった別の目的の達成を

優先させているから

 

なんです。

 

 

 

 

本気で自分を大切にしたいなら

 

多少人から嫌な顔をされたって

残業を断るという選択肢を選ぶことも

できるわけです。

 

それをしないのは

 

自分を大切にすることよりも

もっと大切な目的があるからです。

 

残業を断れないのは

 

上司に嫌われないように

同僚との間に波風が立たないように

 

といった目的が考えられます。

 

 

例えば

 

家事・育児で楽をしたいと思っても

 

アップジャンクフード・取り寄せは絶対NG、

 だからご飯は手が抜けない

 

アップパパ・義母・友達…に子供を預けたら

 YouTube漬けにされる

 

だから自分は楽ができない、

 

そういう場合は

 

自分を楽にすることよりも

 

宝石緑栄養のバランスが取れた食事を作ること

宝石緑「私の育児スタイル」を貫くことを

 

優先させているのです。

 

 

「自分を大切にしたいのにできない」

 

それは

 

自分を大切にすることよりも

優先させたいことがある

 

ということなんです。

 

 

こういう優先をしていることに

気づいていないことが盲点!

 

 

ですので

 

自分を本当に大切にしたいのなら

 

自分を苦しめてまでも

自分が優先させていることは何なのか

 

今一度深掘りしてみて、

 

改めて

優先順序を見直してください。

 

 

あなたにとって

 

自分を大切にするということが

本当に重要ならば

 

優先順位の変えることも

できるはずですウインク

 

 

 

 

今日はアドラー心理学の観点から

お話をしたので

 

理性を強調した記事になりましたが

 

このようなクリアな切り口で

自分の行動を振り返るのも

良いものですよウインク

 

 

応援しています!

 

 

 

宝石ブルーすでに500名近くの方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
 2023年1月14日(土)から満席で開催中! 


宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース

 


 3月4日(土)スタート!
 自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです
  クローバー詳細はこちらから

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース

 


 5月14日(日)スタート!
 自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
 クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年2月25日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!