思わず涙がこぼれた娘の作文 | 【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

【ドイツ発】心の質は人生の質!マインドフルネス&セルフコンパッション&アドラー心理学で揺るがない幸せ体質になろう★ジュバ智子

人生に「遅すぎる」なんてない!ドイツMBSR協会認定・国際資格を持つマインドフルネス講師が伝える本物のマインドフルネスで心の苦しみを根本から解決!セルフ・コンパッションで自分を優しく支え、アドラー心理学をコンパスに「後悔しない人生」を今日ここから始めよう☆

本物のマインドフルネスで
自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!

今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る


メンタルカウンセラー
ジュバ智子
宝石ブルー

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから

 

 

子育てはいつだって

試行錯誤ですね。

 

 

私は

 

娘が小6になるころまでは

本当に鬼のような母親で

 

勉強が得意ではない娘に対して

 

それはもう

ひどいことばかり

言ってきた人間でした。

 

 

自分として良かれと思っていた

厳しい教育は

 

娘の過呼吸と

パニック症状という形で

 

完全に行き詰まり

 

 

私も

 

ひとりの人間として

 

大きな方向転換を

することになりました。

 

 

今は娘と

とっても仲が良いのですが

 

今でも

 

方向転換前の時代を思い出すと

心が少しだけうずきます。

 

 

 

 

そんな私ですが

 

娘が最近

バイリンガル補習校の課題で書いた作文を

読んでくれた時

 

 

娘が

 

私が娘にしてきた

日本語教育に関して

 

つらかったことは

すっかり水に流して

 

嬉しかったこと、良かったことを

大切な思い出にしていることを知り

 

思わず涙がこぼれたのでした。

 

 

私に叱られながら

半泣きで漢字ドリルをしたこと

 

私に「全部書き直して!」と言われた作文を

泣きながら書き直したこと

 

 

そんなことより

 

 

私が作ったカルタで遊んだこと

一緒にドラマを見てワクワクドキドキしたこと

 

そういうことを

覚えていてくれました。

 

 

以下、娘の作文です。

18歳、独日のバイリンガルです

 

 

クローバー日本語教育に関して思うこと

 

もし私が将来母親になって、子供に日本語を勉強させたいと思ったら、自分の母親を頼りにして見本にしたいです。

 

母は昔から、私に喋りかける時は日本語を使ってくれて、教材や日本の昔話を繰り返し読み聞かせしてくれました。私が幼い頃からやってくれたおかげで自然と日本語が身につき、みんなと比べれば日本語は得意な方ではないですが、ある程度上手に日本語を話すことができます。

 

その他、日本語を楽しく学ぶために、好きなアイドルの名前を使ったカルタを作ってくれたり、色々工夫してくれて、心から感謝しています。なので、自分にも子供ができたら同じように日本語で喋りかけたり、一緒に日本のテレビを見たり、できるだけ日本語を耳にしてほしいです。

 

もちろん自分の子供の将来は指図できないので、絶対日本語を続けてほしいとは言いませんが、後になって子供から「なんで小さかった頃に日本語を教えてくれなかったの?」と言われないように、できるだけ日本語教育に力を入れたいと思います。

 

私にとって大事なのは楽しく日本語を学ぶことなので、自分の子供にも同じように、楽しく学べるように工夫をして教えてあげたいと思います。例えば日本国外で子供を育てる場合、テレビ電話で私の母と喋らせたり、身近の日本人の同年代の子供がいる人と仲良くしたり、できるだけ日本人しかいない環境を作り、現地の言葉を使わない時間を大切にしたいです。

 

そういうことができれば海外生活で私自身も日本語を喋る人との空間に入れることができ、自分の子供も日本語を喋る友達が増えていい影響になる気がします。クローバー

 

 

 

 

「もちろん子供の将来は

 指図できないので」

 

…という部分は

 

私のアドラー心理学的な接し方を

受け取ってくれているみたいで

 

それも嬉しかった。

 

 

 

 

子供って

人を赦す天才ですね。

 

 

子供は親の背中を見て育つ

 

そう言いますが

 

 

私は

 

親こそが

 

子供の純粋で深い愛情をお手本にして

生きていくべきだと思うのです。

 

 

娘ちゃん、

 

本当にありがとうね。

 

 

 

最後までお読みいただき

有難うございましたクローバー

 

 

 

宝石ブルーすでに500名以上の方がご登録!

 

公式LINEお友達募集中

 

公式LINEでも

 

マインドフルネス、

セルフ・コンパッション、

アドラー心理学で

 

人生を楽に、

悔いなく生きるヒントを

お届けしています。

 

お友達になってくださる方には
 
ベル「手をねぎらうプチ瞑想」
  音声ガイドと テキスト
 
ベルこの質問で「今ここ」にすぐ戻れる!
 「45問の質問シート」
 
をご用意しました。
 
 
お友達向けの
無料お話会や無料面談も
開催しています宝石ブルー
 
 
お友達登録は↓のリンクからドキドキ
Add friend

 

 

2023年 春の講座予定

宝石緑アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
 2023年1月14日(土)から満席で楽しく開催中! 


宝石緑マインドフルネス・セルフコンパッション(MSC)8週間コース
 3月4日(土)スタート!
 自分へのいたわり方を、丁寧に、根本から学ぶコースです
  クローバー詳細はこちらから

宝石緑マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)8週間コース
 5月14日(日)スタート!
 自分の思考も感情も、穏やかに俯瞰する力をつけるコースです
 クローバー詳細はこちらから

 

インスタライブ瞑想会/お話会予定
30分程度のお話&瞑想会ですクローバー
お気軽にお立ち寄りください!


宝石ブルー2023年2月25日(土)
日本時間 21:15~
ドイツ時間 13:15~

私のインスタアカウントはこちら↓

@mindfultomoko
 

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ

 

【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ

 

【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ

 

ジュバ智子ホームページへこちらから


アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています

各種講座の内容もご確認いただけます

 

講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください

宝石ブルーマインドフルネス関連お問い合わせ
宝石緑アドラー心理学・その他お問い合わせ

 

ジュバ智子・プロフィール

 


東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。

暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。

国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。

ドイツ・MBSR/MBCT協会認定 
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師

アドラー心理学勇気づけELMリーダー

ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら

 

SNSやっています。フォロー大歓迎!