自分を深く知り
セルフ・コンパッションで
自分を愛しながら
アドラー心理学で未来志向に!
今より100倍楽に、明るく、
優しく生きられる
一生錆びない
プラチナマインドを作る
メンタルカウンセラー
ジュバ智子

私のプロフィールはこちらから
「かつての私」のストーリーはこちらから
人の意見・指示にただ従う。
ある意味
とても楽なことですが、
自分の意思を殺して
周りの声に従ってばかりだと、
ふと気がついた時には
自分が求めていることや
自分の本当の気持ちが
わからなくなっていることがあります。
自分が求めることが
わからなくなると、
いわゆる「他人軸」で
生きるようになってしまいます。
無自覚に人の意見・指示に心を
任せ続けると、
生存しているけど
生きていない
そんな感じになるのです。
ですので、
自分らしく生き生きと
生きるためには
意識的に
自分は今、
何を感じているんだろう
何を求めているんだろう
…と感じ取り、
できる範囲で
自分の望みを叶えてあげたり、
たとえ
叶えることができない場合でも、
自分の気持ちを
自分で尊重することがとても大切です。
今ここの状態に気づくマインドフルネスと
自分の気持ちに寄り添う
セルフコンパッションの分野です
実は先日、
私自身が「自分がなくなる感覚」を
体験したんです。
つくづく
自分で何かを求めること
自発的な姿勢が
水一杯を飲むということさえも
生き生きした体験にしてくれることを
実感しました。
ドイツでは55歳を超えると、
腸の内視鏡検査が無料で受けられます。
私は56歳ですので、
ついでに胃カメラもお願いして、
胃腸を中から
見てもらうことにしました。
検査準備として
胃腸を空にしたのですが、
検査3日前から
野菜果物が禁止となり、
検査前日からは
透明な液体のみとなりました。
目につくところに置いた
ボトルから水かリンゴジュースを飲む。
食事はパスタかパン、
ハムとチーズだけ。
特に水分は
最低2リットルと
量の指定まであったので、
そのノルマに達するように、
ただ飲み続けた、
という感じでした。
家族が好きなように
飲食しているのをみて、
ああ、私もあれが食べたいなあ
と思っても、即座に
XXしちゃダメ
XXしないとダメ
…が私の気持ちに
ブレーキをかけるので、
私の「食べたい」は
その都度消されてしまいました。
そして
言われた通り、
許可されたものだけを食べ、
許可された液体だけを
「そう言われたから」と
何も考えずに身体に入れていたら、
自分が本当は何を食べたいか
何を飲みたいかさえ
分からなくなっていることに
気がついたんです。
目の前で娘ちゃんが
ピザを食べていても、
それを自分が
食べたいのか食べたくないのか、
よくわからない。
検査直前には
飲食に関する一切の
自分の意志・欲求が消えていたんです。
検査が無事に終わって、
何を食べてもいいですよ
と言われ、
家に戻って数時間後、
心が「許可」を得たからなのか、
久しぶりに空腹と
喉の渇きを感じました。
その時、
自分が「飲みたい」と
思って飲んだ水の味は
びっくりするくらい
美味しかったのです!
ほんのり感じる甘み。
のどを通っていく水の丸み。
ああ美味しい
…って心から思ったんです。
自分が求めていることを感じ取って
それに従うだけで
こんなに「生きている」という
感じがよみがえる。
自分でもびっくりの発見でした。
あなたは
自分の身体、心の要求を
聞き取っていますか?
それとも
人から言われること
人から言われ続けたことに
無意識に従っていますか?
もちろん
人の意見を聞いたり、
指示に従うことも大切です。
だけど
大切な「自分」を
放置したままにしないで!
世界に一人しかいないあなた。
そんなあなたの
休みたい
今は頑張りたい
食べたい
食べたくない
泣きたい
一人になりたい
友達・家族に頼りたい
…どんな小さな想いでも、
尊重し、大切にしましょう。
だってあなたは
「生存するため」に
生まれてきたのではなく
「あなたの人生を生きるため」に
ここにいるのですからね。
それを忘れないでね。
それではまた明日
すでに500名近くの方がご登録!
公式LINEお友達募集中
公式LINEでも
マインドフルネス、
セルフ・コンパッション、
アドラー心理学で
人生を楽に、
悔いなく生きるヒントを
お届けしています。




アドラー心理学勇気づけELM講座・第7期
2023年1月14日(土)開講
増席の上、満席となりました!

お気軽にお立ち寄りください!

【マインドフルネス記事】ストレスを減らし、幸せに生きたいあなたへ
自分責めを今すぐ止めるべき本当の理由とその対処法
30秒あればできる!マインドフルネス的モヤモヤ解消法
朗報★「私は瞑想には向いていない」は大きな誤解!
マインドフルネスのここがすごい☆私の一押しの効果はこれ!
朝起きて即ネガティブ思考?そんな時はこう考えてみよう
【アドラー心理学記事】勇気を持ち、前向きになりたいあなたへ
今すぐにでも行動したくなる「言い換え」テクニック!
ネガティブを「何とかしよう」とするからあなたは楽になれない
娘ちゃんに学ぶ☆最強の「つらい過去との折り合いのつけ方」
「お払い箱」か「ミッション完了」か?解釈力で前向きに!
人生はその道のりを楽しんだ人のもの
【セルフ・コンパッション記事】つらい時の杖が欲しいあなたへ
15年前の私に今の私が伝えたいこと
「大切な人に優しくできない」と嘆くあなたが今やるべきこと
【基礎知識】「自分に優しくする」ってどうやったらいいの?
感じたら要注意!「頑張り過ぎ」のサインはこれだ
その「感謝日記」のつけ方、見直してみない?
ジュバ智子ホームページへこちらから
アメブロとは一味違う、
深く掘り下げた記事を書いています
講座内容、お悩みなど、
下のリンクからお気軽にお問い合わせください
マインドフルネス関連お問い合わせ
アドラー心理学・その他お問い合わせ
ジュバ智子・プロフィール
東京外語大学卒業後、渡独。ドイツ生活は32年目、現地日系商社勤務は29年目。順風満帆にキャリアを積むも、子供がプレ思春期に差し掛かるころ、子育てに大きくつまずく。
暗中模索する中、アドラー心理学とマインドフルネスに出会い、人生観、自分観、人間関係が180度変わる。
国際結婚、海外生活、育児、管理職としての長年の経験を踏まえ、マインドフルネスとアドラー心理学で自由・明晰・優しい心づくりをサポートしている。
ドイツ・MBSR/MBCT協会認定
マインドフルネス・ストレス低減法(MBSR)講師
アドラー心理学勇気づけELMリーダー
ジュバ智子の詳しいプロフィールはこちら
SNSやっています。フォロー大歓迎!