摩訶不思議なワンダーランド江戸


その時代を創り生きた人々


現代にまで受け継がれている様々な文化が

華開いた時代


そんな江戸や江戸庶民についての

過去記事の一覧*其のニ  ですウインク


よかったら

覗いてみて下さいませ💕



『江戸というワンダーランド✨其の一』こんにちはまーにゃです私は江戸時代に花開いた「庶民の文化」のユニークさと、粋さと、合理的さに魅せられて興味深々中です♫入り口は時代劇でした。私が小さい頃は、毎…リンクameblo.jp


『武家の婚礼✨国宝【初音の調度】』こんにちはまーにゃです今日は武家の結婚式と婚礼調度品について。江戸時代の武士の結婚制度は武家諸法度に規定されていて身分違いの結婚を禁止していました。武士の結婚…リンクameblo.jp


『千代田城大奥の維持費もVery Special✨』こんにちはまーにゃです今回も前回に続き大奥について。『千代田城(江戸城)大奥はvery Special✨』こんにちはまーにゃです今日は「大奥」についてです。大…リンクameblo.jp


『千代田城(江戸城)大奥はvery Special✨』こんにちはまーにゃです今日は「大奥」についてです。大奥が本格的に機能し始めたのは3代将軍家光の乳母の春日局の時代。徳川将軍家を維持するために将軍正室の御台所と…リンクameblo.jp


『江戸の町を守っていた町木戸と木戸番』こんにちはまーにゃです江戸初期には300程度の町が中期のころには1600以上に増えていました!庶民は江戸の町割のわずか15%程の広さの中でひしめいて暮らしてい…リンクameblo.jp


『江戸の治安を護る八丁堀の旦那たち』こんにちはまーにゃです今日は八丁堀のお話です。現在の東京都中央区にその名が残る八丁堀もともと長さ8町(約8.7メートル)の堀が造られたことで、名付けられたそう…リンクameblo.jp


『歌舞伎はお江戸サイコーのエンターテイメント*一日がかりの大イベント』こんにちはまーにゃです今日は歌舞伎のお話です。歌舞伎は江戸最高の娯楽だったようです。江戸三座である中村屋市村座森田座それぞれ顔見世興行は11月1日に幕を開けま…リンクameblo.jp


『効果絶大!江戸の寺子屋』こんにちはまーにゃです。今日は江戸の教育期間の「寺子屋」について寺子屋は幕府や藩の援助や介入のない独立運営だったそうです。歌川国貞/稚六芸の内 書数寺子屋の数…リンクameblo.jp


『武士の内職と竹』こんにちはまーにゃです今日も竹のお話です。①②はこちらです↓↓↓竹が支える江戸文化③江戸時代初期の参勤交代の際に地方の諸大名の目に留まったのが駿河竹千筋細工だ…リンクameblo.jp


『茶道に欠かせない竹工品たち』こんにちはまーにゃです今日は竹と茶道の関わりについて。江戸時代前期までの茶の湯人口は主に大名・豪商などが中心のごく限られた人のものでしたが江戸中期に町人階級に…リンクameblo.jp


『竹が支える日本文化①竹の皮・生薬』こんにちはまーにゃです今日は竹のお話です。江戸時代中期以降竹の栽培法が確率され大型の竹が生産されるようになりかなり大きな竹の皮をつくれるようになりました。専門…リンクameblo.jp


『お江戸の「おまじない」あれこれ』こんにちはまーにゃです「おまじない」は漢字で書くと「御呪い」となり呪術の一種ということになりますかね。江戸時代から使われているおまじないをいくつかご紹介します…リンクameblo.jp


『寿司とガリと酢と暖簾と』昨日は江戸のお茶事情についての記事でお寿司を食べた後、抗酸化作用 & 抗菌作用のあるお茶を飲むという話をしましたが江戸の寿司屋ではお茶以外にもいろんな工夫がさ…リンクameblo.jp


『お茶にしましょう^ ^』こんにちはまーにゃです今日はお茶のお話です。室町時代「茶の湯」が完成し武士や豪商たちの間で広がりました。茶の湯は江戸幕府の礼儀作法として欠かせない大切な作法と…リンクameblo.jp


『江戸の雨具いろいろ☔️』昨日の東京は雨が激しかったですね☔️江戸時代の雨の日はどんな様子だったのでしょうね❓歌川広重/名所江戸百景 大はしあたけの夕立ザーッという大きな音が聞こえてく…リンクameblo.jp


『猫の浮世絵あれこれ * 広重編』こんにちはまーにゃです先日、歌川国芳と月岡芳年の描いた猫の絵を紹介させていただきました↓『猫の浮世絵あれこれ*歌川国芳編』こんにちはまーにゃです幕末の“奇想の…リンクameblo.jp


『猫の浮世絵あれこれ*月岡芳年編』こんにちはまーにゃです昨日、猫大好き浮世絵師の歌川国芳についてご紹介しました。『猫の浮世絵あれこれ*歌川国芳編』こんにちはまーにゃです幕末の“奇想の画家”歌川…リンクameblo.jp


『猫の浮世絵あれこれ*歌川国芳編』こんにちはまーにゃです幕末の“奇想の画家”歌川国芳は無類の猫好きだったそうです上の自画像にも国芳の周りには何匹もの猫ちゃんが描かれています。みんな安心しきって…リンクameblo.jp


『醤油が創る江戸の味』こんにちはまーにゃです江戸の食文化が発展した理由は様々ありますがその理由の一つに醤油があげられます。濃口醤油の出現により蕎麦屋天麩羅おでん寿司屋と、まず屋台が…リンクameblo.jp


『燃えよ剣 自分を生きた人々』こんにちはまーにゃです「燃えよ剣」観てきました🔥脚本や演出についてはネタバレになってしまいますので詳細は書いていないですがキャストとセットについての感想を書…リンクameblo.jp


『山粧う季節 ❤︎ 紅葉狩り』こんにちはまーにゃです11月2日は楓蔦黄(もみじ つた きなり)秋の最期の候、54番目の候でした。「楓蔦黄」は楓(カエデ)や蔦(ツタ)が色づく頃のこと。随分と…リンクameblo.jp


『7歳までは神のうち✨江戸の七五三』こんにちはまーにゃです明治11年に日本各地を取材したイザベル・バードの「日本奥地紀行」に「自分の子供をこれほど可愛がる親たちを見た事がない」と驚きを持って書か…リンクameblo.jp


『お江戸の仮装パーティー✨豊作祈願』こんにちはまーにゃです10月31日に行われるハロウィンは秋の収穫を祝い悪霊を退散させるヨーロッパのお祭りですが日本では奇抜に仮装して街に出る独自の文化として盛…リンクameblo.jp


『お江戸の雪遊び 〜雪見と雪だるま〜』こんにちはまーにゃです江戸時代は現代よりもそうとう気温が低かったそうです❄️❄️西暦1400年頃〜1850年前後は「小氷期」と呼ばれ1773年(安永2)、17…リンクameblo.jp