ご訪問ありがとうございます
写真と文章でキラキラ鎌倉の魅力キラキラ

発信することを
ライフワークとしています

不定期で鎌倉でフォトレッスンをしています指差し
(メルマガでお知らせ)


右差しお問い合わせ・お申し込みは

【てくとこ鎌倉】HPからビックリマーク

 

 

過去記事は【鎌倉殿の13人】というテーマを参照してくださいにっこり

 

まとめ記事はコチラ下差し

 

 

皆さんこんにちは〜ニコニコ

とうとう、大河ドラマ【鎌倉殿の13人】が完結しましたねキラキラ

 

毎週日曜日のルーティンがなくなり

なんとも寂しい限りですあせる

 

義時が建立した大倉薬師堂が前身となっている覚園寺の紅葉の写真を交えながら

一年間の視聴を少し振り返ってみたいと思いますもみじ

 

過去記事にも登場下矢印

 

※写真はすべて撮影可能な覚園寺の拝観無料エリアで撮ったもの

 

 

  結局、視聴率はどうだったのか?

 

視聴率は数字に過ぎないと

個人的には思っていますビックリマーク


私が最高傑作だと思う『平清盛』

最下位の『いだてん』より一つ上でした魂

個人の主観で駄作にもなり傑作にもなるというわけですね汗うさぎ

 

では【鎌倉殿の13人】は?

結果からドドーンとお伝えしますねビックリマーク

 

 

12、62%

(61作品中、58位)

 

 

テレビ離れが原因だと叫ばれて久しいですよね

まさか、こんなに低いとは思いませんでした真顔

 

大河ドラマの視聴率が

20%台を叩き出していた最後が

2009年の『天地人』キラキラ

 

 

 

【天地人】21、2%

(この前年が近年最大のヒットと言われた【篤姫】)

 

見てましたよ〜

妻夫木くんの直江兼続ニコ

 
 
直江兼続の盟友・石田三成役にはなんとこの方下矢印
(画像転用元:NHKアーカイブス)
ダークな小四郎と違って爽やかな画ひらめき
 
小栗旬さんの佐吉キラキラ
(画像転用元:NHKアーカイブス)
1996年の『秀吉』では
同じ石田三成の少年時代を演じられましたビックリマーク
 
『天地人』では
前田利長役として後鳥羽上皇(尾上松也さん)も登場してますニコニコ
 
 
尾上松也さんの初大河は
1995年の『八代将軍吉宗』
徳川吉宗の幼少期を演じ
その後も大河ドラマに何度かご出演されてますおねがい
 
 

 

  歴代大河ドラマ視聴率ランキング

 

「数字に過ぎない」といいながら

ランキング載せます(笑)

 

 

1位   39.7%   独眼竜政宗   1987年
2位   39.2%   武田信玄   1988年
3位   32.4%   春日局   1989年
4位   31.9%   赤穂浪士   1964年
5位   31.8%   おんな太閤記        1981年

 

私が最初に観た大河は『独眼竜政宗』

ちょっと年上のゴクミこと後藤久美子さんが

可愛すぎてドラマを観たのが始まりニコニコ

 

 

その頃私は世界の古代文明にはまっていて

(ムー含むにひひ

日本史にはあまり興味はありませんでしたダッシュ(竹内文書除く)

 

 

それにしても、当時の視聴率がすごいビックリマーク

独眼竜ブームは今もはっきり覚えています

オープニングの音楽も素晴らしかったキラキラ

 

 

 

 

  『鎌倉殿の13人』実は慣れるまで時間がかかった

 

皆さんご存知の通り

私は『鎌倉殿の13人』が大河ドラマに決定してから

色々とブログで紹介し

勝手にアンバサダーにも勝手に就任しました

 

ただ、ひとつだけ

三谷幸喜氏が脚本を担当するという点が

実はひっかかっていたのでした…あせる

 

 

というのも

2016年の大河『真田丸』を視聴途中での

離脱経験があったからです真顔

 

架空人物が主要キャラとして出ており

しかも現代語を話しまくっていることに違和感しかなく

 

 

おじいちゃんおばあちゃん同様

昔ながらの大河ドラマに慣れ親しんできた身にはちょいとしんどかったのです…魂

 

 

だけど今回は大好きな鎌倉時代…!!

蓋を開けてみなけりゃわからんビックリマーク

というわけでおそるおそる視聴し始めまして

 

 

のっけから『首チョンパ』!(笑)

ちょっと暗雲立ち込めてたんですが

テンポのいい展開に視聴を続けること複数回…

 

忘れもしない、政子が男やもめになった義時を訪ねるシーンで気づいたんです

 

「あ、これはコスプレした現代人のドラマだ」って

 

そしたらその後は吹っ切れたように

ドラマを楽しむことが出来ましたキラキラ

 

 

ラストシーンも三谷さんならではの

衝撃的なものでしたねビックリマーク

 

 

これから言うことは自論ですので

一意見としてお気にせず…

 

 

大河ドラマには「コメディ」は不要と思ってますにっこり

古い人間ね〜と言われようが

子供の頃から観てきた大河が

私の中では大河なのです

 

三谷ドラマを批判しているのではありません

三谷さんは笑いあり、涙ありのドラマを作られる天才

 

 

その舞台は演劇や映画と幅広いですが

大河ドラマにはどうでしょうか?

 

出来るだけ歴史に忠実に

当時の空気感を感じられるように

 

 

「リアル」に作られた大河ドラマを

また視聴できることを期待していますキラキラ

 

 

テレビ離れは「盛者必衰の理をあらはす」

致し方ないことですが

 

 

奇をてらうことだけが

人の目を惹き付けることにはならない

 

 

「変わらなくてはならない」ではなく

「変わらなくてもいい」ものも沢山あると思うのですがね…

 

 

やっぱり、視聴率なんてナンセンスおいで

 

それにしても

現代ドラマとしての『鎌倉殿の13人』は最高でしたビックリマーク

一年間、笑い、泣き、驚きをいただきましたキラキラ

 

プチ歴史情報として書き始めた

「おさらい」シリーズを読んでくださった方々、ありがとうございましたニコ

 

 

義時亡き後の鎌倉時代を

もしかしたらレポートするかもしれませんので

その時はまた読んでくださると嬉しいですニコニコ

 

※覚園寺有料エリアの紅葉は

鳥肌が立つほど凄かった…ビックリマーク

皆さんも是非来年の秋に

訪れてみてくださいねもみじ

 

 

  来年の大河ドラマは『どうする家康』

 

次々にキャスト発表されてますビックリマーク

すごく気になっているのがこの方下矢印

(画像転用元:NHK公式HP)

 

なんと阿部寛さんびっくり

見るからにこれは最強の信玄公だわ不安

 

実は阿部寛さん

さきほど出てきた『天地人』では

信玄公のライバル・上杉謙信を演じられていましたビックリマーク

 

(画像転用元:NHKアーカイブス)

 

こっちの印象が強かったから

信玄公役とはビックリびっくり

 

すごい振り幅ですよねあせる

役者さんって本当にすごいわぁ

 

あ、上杉謙信は鎌倉に縁の深い関東管領でしたよ〜

 

 

今回の脚本は古沢良太さんニコニコ


映画『ALWAYS三丁目の夕日』で日本アカデミー賞最優秀脚本賞受賞

ドラマでは『リーガル・ハイ』など

来年のドラえもん映画の脚本も担当する人気脚本家キラキラ

 

 

どんな大河になるのか楽しみですね〜ビックリマーク

 

 


 

【てくとこ鎌倉】公式メルマガ

購読すると【写真をアートにする5つの簡単テクニック】が特典で付いてきます

鎌倉最新情報もお届け音符

上差し

画像をクリックすると購読申込ページにとびますダッシュ

購読するとバックナンバーも読めます

 

 

最後まで読んでくださり

ありがとうございましたニコニコ

それではまた〜バイバイ
 

 

流れ星
 
キラキラ撮影・ライティングのお仕事のお問い合わせ・ご相談は下のボタンからキラキラ
 

 

 

 

キラキラこれまでの鎌倉観音巡りキラキラ

鎌倉の寺院の歴史とグルメ紹介

 

【金沢街道エリア】

鎌倉最古の杉本寺で発願

鎌倉で一番好きなお寺で喫茶去を

鎌倉の由来と足利家の悲運の地

 

【二階堂エリア】

国師が求めた世界とガーデンカフェ

 

【十二所エリア】

踊る仏教と感動ポトフ

 

【長谷エリア】

線路を渡ってゆく甘味屋さん

感動の長谷観音と絶品ハンバーグ

鎌倉のシンボル長谷大仏と鳩サブレー

 

【北鎌倉エリア】

樹々に囲まれた昭和古民家カフェ

鎌倉一美しい観音様に会いに
北鎌倉で観るべきお寺といえば

紅葉の明月院と北鎌倉フレンチ

桜ほころぶ建長寺と海老真丈ランチ

国難を乗り切った武士達の物語

 

【材木座エリア】

史上最高のクロワッサン

ゴジラ上陸を目撃したお寺

新田義貞公ゆかりの寺と小町のビストロ
平家ゆかりの品が残るお寺

 

【大町エリア】

悲恋の物語とレトロな雑貨屋さん

 

【小町エリア】

天空に近いバーガーショップ

 

【扇ガ谷エリア】

谷奥の名庭とビーフシチュー
花の寺と体に優しい焼菓子屋さん
美しい火灯窓とバウムクーヘン