観音巡りの記事がたまってきましたあせる

UPしないと季節がずれていく~

 

 

 

 

 

 

 

秋の良き日 訪れたのは

 

 

 

 

 

 

 

大異山

高徳院清浄泉寺

 
 
浄土宗寺院として復興されたのは江戸中期
吾妻鏡によると
大仏様が造られ始めたのが1252( 建長四)年
成立時期や開山・開基が不明と
わからないことが多いお寺なのです
 
 
 
 
 
 
 
 
入ってすぐに見えてくる大仏様
最後にご拝顔したのは13年前
この日は修学旅行生が沢山来ていました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鎌倉で唯一
国宝指定されている阿弥陀如来様キラキラ
近くで見ると本当に大きい目
奈良の大仏様よりも
5mほど高さは低いそうですが
背景が空のせいかとても大きく見えます
 
 
 
 
 
 
 
現在は露座となっている大仏様ですが
当時は屋根のある大仏殿に
鎮座されていたことが発掘でわかっています
三度に渡る自然災害で
大仏殿は失われてしまいました
 
 
 
 
 
 
 
 
歌人・与謝野晶子が
「美男」と詠ったほどの
眉目秀麗な大仏様ですキラキラ
大船観音様と逢引しているという噂まであります(笑)
親しみから「人」に例えられるのは昔からよくあることニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
仏様には人と違う32個の身体的特徴があるといわれています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
眉間にある白毫(びゃくごう)もそのひとつ
ここからは人々を照らす光が発せられるといわれています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
小泉八雲ことラフカディオ・ハーンは
大仏様の口もとを
「東洋的微笑」とたとえましたにやり
 
「銀の匙」に出てくる中島先生をちょっと思い出しました牛
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大仏様のお背中は
ちょっとだけ哀愁が漂う
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大仏様のちょうど後ろに位置する「観月堂」
こちらには聖観世音菩薩様が安置されています
柵が手前にありすぎてお賽銭箱が遠すぎるあせる
遠くて観音様をご拝顔出来ませんでした
 
 
 
 
 
 
 
 
このお堂はなんだかちょっと変わってるなと思ったら
15世紀中頃、ソウルの朝鮮王宮内に
建築されたと伝えられる建物で
1924(大正13)年当時所持されていた
「山一合資会社」(後の「山一證券」)の社長さんの私邸から寄贈されたお堂なんだそうですポーン
 
 
 
 
 
 
 
 
窓の形も
ガラスが入っているのも日本のお寺とは全く違いますね
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後ろの垂木は1段でした
どんな歴史をたどってはるばる日本にやってきたのでしょうね
 
 
 
 
 
 
 
 
無事御朱印をいただけて(こちらは直接書いてもらえましたビックリマーク
歩いて駅まで走る人
駅についたところで鳩サブレーの10枚パックが目に入り
お茶菓子にしようと購入お茶
 
 
 
 
 
 
 
 
自宅用にピッタリな10枚パックニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
鳩サブレーは
鳩が袋の中で動かないように
割れにくいような包装になっていますキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 

やっぱりいつ食べても美味しい鳩サブレーなのでしたもみじ
シンプルな材料で作ったお菓子はシンプルに美味しい!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上矢印

でっかー!!ポーン

 

 

 

 

 

見仏記です!!

下矢印