鎌倉観音三十三霊場巡り
去年の秋に訪れた記録になりますもみじ
 
 
 
 
 
 
 
鎌倉を訪れた人の中で
こちらの寺院を拝観しなかった人は
いないのではないでしょうか
 
 
 
 
 
 
 
巨福山(こふくさん)
建長興国禅寺
 

 
言わずと知れた建長寺は
臨済宗建長寺派の大本山にして
鎌倉五山第一位の名刹
建長5年(1253)に建立
 
 
 
 
 
 
 
我が国最初の禅寺
中国からもたらされた禅宗は
ここから隆盛していきました
 
 
 
 
 
 
 
開山 大覚禅師(蘭渓道隆)
開基 北条時頼公
 
 
 
 
 
蘭渓道隆禅師はどんな人だった?
 
蘭渓道隆禅師は33歳の時に
中国・南宋より来日した僧
純粋な臨済禅を徹底して行い
多くの修行僧に教えを広めました
 
 
 
 
 
 
三門
高さ約30mの壮大な山門
楼上には釈迦如来・五百羅漢・十六羅漢を安置
建長まつりの際に拝観できます
 
 
 
 
 
 
 
この三門の下を通ると
心が清浄になるとされていますキラキラ
 
 
 
 
 
 
建長寺の山門が三門と書かれているのはなぜ?
 
 
三門」とは「三解脱門」の略
悟りに至るために通過しなければならない
三つの関門(空・無作・無相)のこと
 
 
 
 
 
 
三門を出て見えてくるのが
名勝にも指定されているビャクシンの大木
蘭渓道隆禅師が南宋より
種子を持ち込んで植えたそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
樹齢は推定約760年!!
この古木は当然鎌倉幕府の盛衰を
見てきたことでしょうね
 
 
 
 
 
 
 
 
仏殿
 
1647年に東京の増上寺にあった
徳川秀忠の正室「お江の方」の
霊廟を移築したもの
 
 
 
 
 
 
 
禅宗仏殿では珍しい華やかな格天井
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建長寺のご本尊は地蔵菩薩様
これは禅宗寺院では大変珍しい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建長寺がある場所はもともと
地獄谷」と呼ばれる処刑場でしたびっくり
処刑された者の死後の救済のため
地蔵菩薩を本尊とする
心平寺が建てられていました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのため地蔵菩薩像をご本尊としたのです
ちなみにこの心平寺の地蔵堂は
横浜・三渓園に移築され
現在も観ることができます
 
 
 
 
 
 
 
 
法堂(はっとう)
 
1814年に再建
かつては388名もの雲水(修行僧)が
ここに集まり修行の一環として
説法を聞いていたそうですビックリマーク
今でいう密やね滝汗
 
 
 
 
 
 
 
法堂の雲龍図
 
建長寺の創建750年を記念して
小泉淳作画伯によって描かれました
建仁寺の雲龍図も画伯の作品
 
 
 
 
 
 
 
日本の一般的な龍の爪の数は三つ
一説には五爪の龍は古来より
中国の天子(皇帝)の象徴とされてきたもの
 
 
 
 
 
 
 
 
当時属国とされた朝鮮半島では
一つ減って四つの爪
さらにひとつ減った三つの爪は
日本に用いられてきたとかびっくり
 
 
 
 
 
 
 
しかしこれは
遣唐使が盛んだった時代に浸透したもので
慣習がそのまま残ったとみるのが通説のようです
日本は属国じゃありませんからね
(実際に建長寺や建仁寺に見られる雲龍図は五つの爪の龍)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建長寺境内は
山門、仏殿、方丈が直線上に並ぶ
典型的な宋の禅寺様式となっています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
後ろを振り返ると三門
 
 
 

 

 
 
 
 
春には見事な花を咲かせるであろう桜の木
建長寺は桜の名所としても有名桜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
唐門
 
仏殿同様、お江の方の霊廟から移築したもの
関東大震災で被害を受けましたが
大修理の後2011年に
黄金色に輝く当時の面影が甦りましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
見つけました北条家家紋
三つ鱗!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建長寺瓦
北条氏が開基のお寺が多い北鎌倉では
この三つ鱗をいたるところで目にします
 
 
 
 
 
 
 
 
方丈
 
1940年に総門とともに
京都の般舟三昧院から移築された建物
この時は高校生の修学旅行なのか
法話が行われていました
 
 
 
 
 
 
 
 
方丈へ渡る玄関口に
ぱっと広がるように般若心経の屏風
書道家・金澤翔子さんの作品おねがい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
普段写経をしているので見入る目
この力強い筆跡に
魂を揺さぶるものを感じました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは武田早雲さんの作品
 
 
 
 
 
 
 

 

得月楼

得月とは月の景趣を十分に眺めるという意味

二階の楼閣形式で作成され

平成15年の建長寺創建750年慶讃にあたって

約590年ぶりに復興されました

 
 
 
 
 
 
 
方丈庭園
 
蘭渓道隆禅師もしくは
夢窓国師が作庭したとも伝わる美しい庭園
浄土の世界を表わすため
僧侶だからこそ作庭するのでしょうか
 
 
 
 
 
 
何かの生き物のように見えます
アリゲーターガー!?
(池の水抜いちゃいましたの観すぎあせる
 
 
 
 
 
 
 
 
言い伝えによると
蘭渓道隆禅師と仏法について語ったとされる
八幡様が長く坐っていた松が
庭園にあったとされています





 
 
 
クツワムシ?
 
 
その松は根方を垣根で囲まれ
影向の松」(ようごうのまつ)
と名付けられ崇められましたが

影向=神仏が仮の姿となって現れること


1414年(応永21年)に建長寺が全焼したときに
一緒に焼けてしまったのだそうです
 
 
 
 
梵鐘(国宝)
 
三門に向かって右側にある高さ約2mの巨大な鐘
円覚寺・常楽寺と並ぶ鎌倉三名鐘のひとつ
 
 
 
 
 
 
 
 
現在も沢山の雲水(修行僧)が
この門の向こうで修業しています
今も蘭渓道隆禅師の厳しい教えを
守っているのでしょうね
 
 
 
 
 
 
 
建長寺は素晴らしい寺院ですおねがい
どうしても庭園が見たくて
赤ちゃんだった娘を
おんぶして来たこともありました
今は一人でこうして訪れている時間に感謝キラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
見どころいっぱいの建長寺を後にして
予約していたお店へ向かいました爆笑
 
 
 
 
 
 
 
鉢の木(新館)
 
 
北鎌倉で会席料理といえばの鉢の木さん
このころはまだ緊急事態宣言も出ておらず
店内はお客さんでにぎわっていました
 
 
 
 
 
 
 
 
秋の贅沢会席膳もみじ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
お肉もお魚もぎゅっと盛り込まれた
まさに贅沢会席膳キラキラ
和牛のローストビーフがとろけたラブ
 
 
 
 
 
 
 
今は1月末まで臨時休業されている鉢の木さん
往来が自由になったら
是非ご賞味してもらいたい会席ですキラキラ
 
 
 
 
 
 
星鉢の木
鎌倉市山ノ内350
営業時間
11:30~13:30(L.O.)
17:00~18:00(L.O.)

定休日

水曜・木曜定休

 
 

 

リグヒトのオススメ