西岡崎駅から矢作川を越えて着いた所は東海道本線の岡崎駅でした。
岡崎駅東口は小綺麗に整備されていました。
その奥に駐輪所がありました。
アイピーパーク岡崎ですが、なんと駐輪料金が150円でした。
名古屋でも100円で1時間以内は無料というのが定番なのですが・・・
おそらく小綺麗にした駅前を整備した資金に充てるたのだろうとおもいました。
出会いの杜公園を通って岡崎駅へと向かいました。
やっと岡崎駅改札口に到着です。
ここも青空フリーパスを使って入って行きました。
改札出口の様子。
で、豊橋方面の①・②番ホームから行って見ました。
愛知環状鉄道⓪番線ホームのレールはJRと繋がらず途切れていました。
今度は名古屋方面の③・④番ホームへと行って見ました。
③番線には快速の大垣行きが、そして④番線には普通の岐阜行きが入線していました。
先に快速列車が出発して行きました。
このホームもある程度みたので戻る事にしました。
トイレ前には“にゃんぱく宣言”のポスターが貼られていました。
改札口を出て駐輪所へと戻って行きました。
穢土・・・江戸?つながりかな~なんて見ていました。
チビッ子もはしゃいでいました。平和な日でした。
【追記20210411】
愛知環状鉄道のりば
六名駅から1区間愛知環状鉄道でやってきました。愛知環状鉄道の岡崎駅です。
愛知環状線は⓪番線ホームでした。
少しホームを見回してみました。
ホーム南にある改札へと登階段へ向かいました。
交通系ICカードはここで一旦タッチし改札でもタッチするカタチのようです。
ホーム端で線路は車止めがありJR東海道本線とはつながっていませんでした。
階段を上っていきました。
JRと共通の自動改札機を通って出てみました。
岡崎駅の自由通路から見た⓪番線ホームの様子。
青色の屋根はおそらく継ぎ足した感じです。
だから⓪番線ホームはあんなに広々としていたんですね。
【東海道本線:(東京方面)相見駅←岡崎駅→西岡崎駅(名古屋方面)】
【愛知環状鉄道:(起点駅)岡崎駅→六名駅(高蔵寺方面)】
【リンク:相見駅】
【リンク:西岡崎駅】
【リンク:愛知環状鉄道・六名駅】
■特急・急行・快速列車
【新快速列車】
【豊橋駅】 【蒲郡駅】 【岡崎駅】 【安城駅】 【刈谷駅】 【大府駅】 【金山駅】 【名古屋駅】 【尾張一宮駅】 【岐阜駅】 【西岐阜駅】 【穂積駅】 【大垣駅】
【快速ムーンライトながら号】 *この列車は現在運行されていません。
【東京駅】 【新橋駅】 【品川駅】 【川崎駅】 【横浜駅】 【大船駅】 【平塚駅】 【小田原駅】 【熱海駅】 【沼津駅】 【富士駅】 【静岡駅】 【浜松駅】 【豊橋駅】 【蒲郡駅】 【岡崎駅】 【安城駅】 【刈谷駅】 【大府駅】 【金山駅】 【名古屋駅】 【尾張一宮駅】 【岐阜駅】 【大垣駅】
■各駅停車
【普通列車(豊橋駅~岐阜駅)】
【豊橋駅】 【西小坂井駅】 【愛知御津駅】 【三河大塚駅】 【三河三谷駅】 【蒲郡駅】 【三河塩津駅】 【三ヶ根駅】 【幸田駅】 【相見駅】 【岡崎駅】 【西岡崎駅】 【安城駅】 【三河安城駅】 【東刈谷駅】 【野田新町駅】 【刈谷駅】 【逢妻駅】 【大府駅】 【共和駅】 【南大高駅】 【大高駅】 【笠寺駅】 【熱田駅】 【金山駅】 【尾頭橋駅】 【名古屋駅】 【枇杷島駅】 【清州駅】 【稲沢駅】 【尾張一宮駅】 【木曽川駅】 【岐阜駅】
【普通列車(愛知環状線・岡崎駅~高蔵寺駅)】
【岡崎駅】 【六名駅】 【中岡崎駅】 【北岡崎駅】 【大門駅】 【北野舛塚駅】 【三河上郷駅】 【永覚駅】 【末野原駅】 【三河豊田駅】 【新上挙母駅】 【新豊田駅】 【愛環梅坪駅】 【四郷駅】 【貝津駅】 【保見駅】 【篠原駅】 【八草駅】 【山口駅】 【瀬戸口駅】 【瀬戸市駅】 【中水野駅】 【高蔵寺駅】
■のりかえ
【リンク:改札を出てJR岡崎駅 東口・西口バスのりばへ】
■【岡崎市観光案内所(JR岡崎駅)】