こんにちは、竹井カヨコです。

 

コロナで自粛し、多くの家庭が自宅内で工夫して過ごされていますね音譜

 

各家庭の取り組みをSNSで垣間見れるのが私の最近の楽しみです音譜

 

image

 

我が家は米国引っ越し直前に一旦渡米を延期にしたという経緯があるのでまずは日本で自宅を探すところから始まったのですが笑

 

そのおかげで

 

・自宅があることへの感謝

・自宅で有意義に過ごすことの理想(自粛中に家庭でやりたいこと)を追求

 

というところからのスタートですので笑い泣き

 

今仮住まいとはいえ、コインランドリーではなく洗濯機があり、狭くとも子供と一緒に料理が作れるキッチンがあり、なにより愛着のある家具に囲まれて家族がリラックスして過ごせている家があることそのものに、心から感謝の気持ちが沸き起こります。

 

タイトルのとおり、コロナで休校が長引きそうなので、家庭でのフォローがいよいよ大事になってきていると感じています。

 

焦ったり心配したり、ストレスためたりするのではなく、あくまで毎日の日常に溶けこめるもので、淡々と続けていくことができ、それぞれの家庭のいいところを引き出せるような提案ができればと思います^^

 

まず

 

①基本的な生活習慣を崩さない、学習習慣を崩さない

 

image

 

学校がある想定の時間に起きて明日学校があると思って寝る。

これ、自粛、休校が長引いてくると結構難しくないですか?

 

我が家は土曜は夜更かしOK(幼稚園に通っていた時もそうしていた)ですが、平日は8〜9時に寝て6:30頃起床、遅くとも7時までには活動を開始させるということを気をつけています。

 

ちなみに夫と私は4時30分くらいに起きて家事をしたり仕事したりしています。日中は子供の世話に時間を使うことも多いので。

 

学習に関しては、「時間ではなく、質」そして毎日少しずつでも「続ける」こと。

 

image

 

いかに集中して取り組んでいるか、本人のレベルにあっているものか。

 

家庭で取り組めることのいいことの一つに「本人のレベルにあった教材」を私たち親が選ぶことができることです。

 

image

 

我が家は公文の反復学習系で計算力や読解、ひらがな、カタカナ、漢字を鍛えています。

 

紙媒体だけでなくアプリもガンガン使っています(アプリ使うときはご褒美笑)

 

ちなみにいいタイミングだと思い、早々に娘用にiPadを購入し、本人のアップルIDも設定して初期設定から一緒に行い慣れさせてます。(後付けだけど親からの進級祝いということにしよう)

 

image

 

本(日本語)は必要経費と割り切り、ブックオフ、メルカリ、アマゾンなどで興味ある分野はシリーズで買い集めています。

 

image

 

英語の本はなかなか日本の市場では欲しいものが手にはいらなかったのでどうしようかなと思っていましたが、アメリカNo.1の教科書ブランドの教材1,100冊が読み放題というe-learningアプリを見つけたので1ヶ月間無料おためししていましたが、予想以上にいいので、そのまま課金で続けようかなと思っています。

 

image

 

以前は紙媒体にこだわっていたのですが、これからの時代を考えるとipadで読むことに慣れるのも必須能力だと思うので使っていくことにしました。

 

そのほかにも使ってよかった、やってみてよかったというものはインスタのストーリーにまとめていますのでよかったらみてください。

 

image

 

image

 

②子どもの好きなこと得意なことを見つける、伸ばす

 

我が家が結果的に渡航を延期してよかったと思ったことがいくつかあるのですが、その中の一つに

 

「娘がやりたいこと、好きなこと(将来の夢につながりそうになるもの)」

 

を見つけ伸ばすきっかけができたことです。

 

娘の興味のある分野は動物関連なのですが、きっかけは自粛期間が始まる前に行っていた体験乗馬。

 

そこで動物とのコミュニケーションの楽しさにはまった娘は、次回の乗馬クラスを心待ちにしています。(現在自粛要請につき乗馬クラブもお休みしているので次回行けるのは早くて連休明け)

 

image

 

思えば、これまでも乳児の頃から動物好きな一面を見せることがあったし、動物の出てくるテレビをみたときは号泣しながらみていたこともある感受性。

 

宝石白テレビ見て号泣する娘にもらい涙

 

自粛期間中いろいろテレビ番組やってて、チェックしてたのですが(なるべく良さそうなものは予約録画して後で見せる)

 

野生ライオンのドキュメンタリーの番組を見せたときにまた泣いた(群れからはぐれた子ライオンがかわいそうという理由で号泣して寝れない娘)姿をみて確信。

 

チャンスとばかりに、動物に関する内容の本を買い集めているところです。

 

学習へのモチベーション維持も

 

「動物のお医者さんになりたいなら計算を間違えずにできるようになろう!もし動物さんのお薬作るときに計算間違えて薬作ったら動物さん死んじゃうかもしれないから」

 

などというとめちゃめちゃ真剣に頑張ります。

 

image

(これは図鑑の模写)

 

実際は計算はAIでやるんだろうけど、大事なのは自分のやりたいことに今の勉強(学習)がどのように役立っていくのかを想像させること。

 

だからこそ、こどもの「好き」を見つけ伸ばすことが大事なんだなと日々の子育てをしながら感じています。

 

好きが伸ばせるとそこが「軸」になるので学習も横展開させやすい。

 

例えば、勉強きらいでサッカー好きな子だったら、

 

・好きな選手のことを徹底的にしらべる(男の子はハマりやすい)

・お手本の選手のシュートの写真の模写

・サッカー関連の本を集めて読む

・ボールに紐つけて練習(庭や室内でもできる)

・英語でサッカー関連のアニメやドキュメンタリー見る

・サッカーボールから正五角形と正六角形をみつけたり、実際に作ってみたり

 

...いろいろできることがあると思います。

 

好きを軸にすると子どもの集中力はすごい!!

 

コロナだからこそできること。

 

子どもの「好き」に合わせて学習をしていくことです。

 

私たち親は、共に学ぶ姿勢で子どもの「好き」を学習に昇華できるお手伝いができればいいですね!

 

世のお父さん、お母さん、一生に一度あるかないかの貴重な時間。

 

共に頑張りましょうね!!

 

Under The Same Sky with LOVE.

 

 

TLCオンラインPHONICS〜我が家の英語教育は毎日10分これだけです〜

 

 

 

質問に答えて自己分析!〈あなたを表す国のイメージ無料診断〉

 

 

ビジョンボーディスト™公式HPリリースしました。

画像をクリックするとHPにジャンプします。

 

 

アメトピ掲載人気記事

 

虹ハワイで必ず行くレストラン

虹子供連れハワイに何度も行く理由

虹ハワイで臨時開設された遊園地

虹旅先のハワイで見た衝撃的な家族

虹ハワイで現地調達してる子供用品

虹ハワイで子どもが風邪引き学んだこと

虹ハワイから帰国し未だ慣れないこと

虹米国では有り得ない子の1人歩き

虹ハワイで隣人に驚かれたこと

虹ハワイ在住の友人の子どもへお土産

虹すごく惹かれたバイリンガル教室

虹夫の誕生日でサプライズ

虹ハワイでリンクコーデし家族写真

虹LAでクレカ落とし不正利用される

宝石白トイレを拒否し続けた息子の育児
宝石白教え子からの突然の電話

宝石白入退院繰り返す父と過ごす正月

宝石白ホムパで感じた育児へのこだわり

宝石白娘を好きだという男の子とBBQ

宝石白日本初の取り組みをする小学校

宝石白中身をそれぞれ変えた子供達弁当

宝石白数人からどこの聞かれたZARA服

宝石白テレビ見て号泣する娘にもらい涙

宝石白娘の友人がお泊まりし準備した物

宝石白引っ越しを検討するほど惹かれた学校

宝石白学校見学で見るべきポイント

宝石白登校から激しく行き渋りした息子

宝石白レストラン貸切り息子の誕生日会

宝石白泊まりに来た友人と誕生日Party