【技術士対策73】PFOS・PFOA | 新見一郎

新見一郎

勉学を通じて成長をナビゲートする講師。
2008年に技術士合格後、「技術士を目指す人の会」を立ち上げ、多数の技術士を輩出。自身も勉学ノウハウを活かして行政書士、世界史検定2級、電験三種に合格。

厚生労働省HPには水道関連のサイトがあります。このサイトでは、トピックスや通知・事務連絡等が公表されています。

水道対策 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

国土交通省HPには下水道関連のサイトがあります。このサイトでは、トピックスや新着情報等が公表されています。

下水道 - 国土交通省 (mlit.go.jp)

これらから、技術士に関連するものをピックアップしていきます。

 

今回は、PFOS・PFOAについて説明します。


 

●PFOS・PFOAについて

厚生労働省は、令和5年 10 月 17 日付で、「PFOS及びPFOAの水質検査結果の確認及び水質検査の実施について」を通知しました。

これは、岡山県吉備中央町の円城浄水場の浄水で1,400ng/ℓのPFAS検出されたことを踏まえたものです。

その後の調査で、取水地点の上流域で62,000ng/ℓのPFASが検出され、河川付近に置かれた大型土のうからPFASが検出されたそうです。

 

この記事については、以下をご覧ください。

目標値1240倍の「PFAS」上流で新たに検出…岡山・吉備中央町の浄水場:地域ニュース : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)

 

PFASは、有機フッ素化合物の一種で、令和2年4月1日に「水質管理目標設定項目」に指定されています。

目標値には、「PFOS及びPFOAの量の和として50ng/L以下」です。

岡山県吉備で検出されたPFASの濃度は、1,400ng/だったので、目標値を大幅に超過したことになります。

PFOS・PFOAは、発がん性があると言われています。

このため、大きな問題になったわけです。

PFOS・PFOAは、防水加工を施すための薬剤、泡消火で使用する薬剤等に含まれています。

このため、こうした薬剤を取り扱う工場や廃棄物処理施設が存在する場合、排水に関する指導や水質検査を行うことが重要視されていました。

ところが、今回のように、工場等の施設がない場合でも、水源のPFOS・PFOAが上昇する事故が発生しました。

こうしたリスクが存在するるわけです。

このことを踏まえ、厚生労働省は、浄水場の取水地点より上流に工場等が存在しない場合であっても、PFOS・PFOAが高濃度になる可能性を踏まえて対応することを通知したものです。

具体的には、原水又は給水栓水のPFOS及びPFOAについて、少なくとも1回は水質検査を行い、濃度の把握に努め、水質管理目標設定項目を超過している場合、速やかにその結果と対応策を厚生労働省に報告するというものです。

 

なお、通知の詳細については、以下をご覧ください。

001159516.pdf (mhlw.go.jp)

 

この通知を行った後、令和5年12月8日、京都府福知山市において、PFOS・PFOAが「水質管理目標設定項目」の目標値を超過していることが確認されました。

今後も他の都市でもこうした事例が確認される可能性があり、注意が必要です。

 

 

●二次試験対策

PFOS・PFOAは、技術士の二次試験のテーマとしては出題しにくいです。

なぜなら、水質基準項目ではないですし、除去方法について技術的な基準が公表されていないからです。

ただし、水質検査については方法が確立されています。

そう考えると、PFOS・PFOAに関する水質事故を踏まえた水質検査計画の策定等が出題される可能性があります。

来年度受験される方のうち、水質管理に従事されている方は、勉強することをお勧めします。

 

 

※ 【技術士対策】の1つ前を読みたい方は こちら をどうぞ

 

●技術士試験対策

※ 【技術士対策62】「下水道BCP」を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策25】「題意」に答えるために何をすればいいのか? を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策24】「観点」とは何か? を読みたい方は こちら をどうぞ

※ 【技術士対策20】「DXの推進」 を読みたい方は こちら をどうぞ。

※ 【技術士対策13】「AIによる更新計画」 を読みたい方は こちら をどうぞ。

 

●下水道の基礎知識

※「マネジメントサイクル」については こちら をどうぞ。

※「持続と進化」については こちら をどうぞ。

※「資源の循環」については こちら をどうぞ。

※「水の循環」については こちら をどうぞ。

※「河川の分類」については こちら をどうぞ。

※「下水道による排除・処理」については こちら をどうぞ。

※「新下水道ビジョン加速戦略」については こちら と こちら をどうぞ。

※「特定都市河川浸水被害対策法の解説」については、 こちら をどうぞ。

 

●技術士勉強法

※ テキストを最初から見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 口頭試験対策を見たい方は、 こちら をどうぞ。

※ 技術士に求められる資質能力(コンピテンシー)の解説を読みたい方は こちら をどうぞ。

 

●二次試験の過去問と解答例

※ 令和4年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和3年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和2年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 令和元年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

※ 平成30年度の試験問題(上水道及び工業用水道)と解答例を見たい人は、こちら をクリックしてください。

 

●二次試験の予想問題

※ 令和5年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和4年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和3年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和2年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。

※ 令和元年度の予想問題と解答例を見たい方は こちら をどうぞ。