こんにちは♪^^

 

 

いつもブログを読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

 

\内観力を磨き、幸せ体質へ/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(何をしている人かはこちらから)

 

 

 

 

内観サポートプログラム

参加された方の声を

ご紹介させていただきます^^

 

(ブログへの掲載許可済み)

 

 

 

クライアントさんから

 

 

意識して自分否定を止めてみたら

こころが軽くなった♪

もっと早くこの方法に気づきたかったー

 

 

こんな、嬉しいメッセージを

いただいたことがあります。

 

 

 

この方は

 

 

自分が嫌いで

何かあると自分を責めてしまう。

 

恋愛しても

彼が本当にわたしを好きなのか信じられない。

 

 

もっと、こころを楽にして生きたい!

 

恋人といても

安心、リラックスできる自分になりたい!

 

 

 

との想いからプログラムに

お申込みくださったのですが

 

 

 

少しずつ

思考クセや行動が変わってきたことを

シェアしてくれました。

 

 

実際にいただいた

メッセージはこちら↓

 

 

 

今回自分否定を

やめてみようと思ったのは

 

なんでこんなに考えてしまうんだろうと

ふと冷静に立ち止まる瞬間があって。


真面目だからかと思ってから、

 

「なんか否定をやめてみよう。」

とおもったんです。
否定するから苦しいんだろうと。


真面目なのが

私のいいとこじゃんてなって、
いつでもめちゃくちゃ

一生懸命がんばってるじゃん。
 

何が悪い?私えらい!

みたいに考えてみたら、

苦しいのがマシになったんです。

そこで涙もぐるぐるも止まって。

あれ?心が軽くなったのかなって思いました。


自分を大事にするって

こういうことかな?と。


それから意識的に

否定をやめてみようと思いました。

否定をやめると

気持ちが楽になることを

身をもって知りました。

カウンセリングを受けて、

自分のことを色々

考えるようになったことが
意識を変えるキッカケになって。

何事も考え方次第なのはわかっているけど、

今までなかなか実践できませんでした。


否定をやめるというのは

わたしにとっては大きな変化に思えて、
前に進めているという

自信にもつながりました。


少しずつできることを

増やしていけたらと思います。

 

 

嬉しいご報告、ありがとうございました。

 

 

わたしも本当に嬉しくて。


やっと、やっと...!
自分を労わったり
思いやることが
少しできるようになってきたね!


って、安心もしました。

 

 

今回のクライアントさんのように

 

 

恋愛も含め

不安・疑い・自分責め・自己否定など

一度ネガティブが発動すると

負のループを止められない。

 

 

 

反芻思考といって

嫌なことを何度も何度も考え続けてしまい

 

 

イライラ、モヤモヤ、ムカムカなど

不快感を引きずり、苦しくなるので

それを自分の力で

どうにかできるようになりたい。

 

 

と来談される方は多いです。

 

 

そんな状態から

「否定をやめてみた」

は、とっても大きな変化。

 

 

 

なぜかというと

 

 

 

「今までと違う行動をとる」ことが

幸せ体質に変えていくために必須なのですが

多くの方は挫折してしまうし

例え苦しくても、否定癖を改善するのは

至難の業だからです。

 

 

それで

 

 

 

愛着障害を克服し

心に穏やかさを取り戻すとき

最初の登竜門となるのが、実は

 

 

 

「自己否定を緩めていくこと」

 

 

 

 

 

 

わたしの内観サポートプログラムでは

 

 

 

「この方法を早く知りたかったー!」

 

 

と言ってもらえるような

専門の内観メソッドで

この部分にアプローチしているため

 

 

 

一番しんどくて、苦しい状態からは

少しずつ抜け出していけ

 

 

 

自然と「自分を否定するのをやめてみよう」

「自分を責めるんとこちゃうよな」

みたいに

自分いじめにストッパーを掛けられるようになり

 

 

 

まずは冷静さを取り戻し

自分を苦しめない方向へ行けると確信しています。

 

 

 

愛着障害が絡んでいる

様々な生きづらさ、

恋愛やパートナーシップがうまくいかない問題は

 

 

 

それを解決するためセオリーが存在し

私はプログラム内にそれを組み込んでいるため

確実に回復プロセスを進んでいけるのです。

 

 

 

 

  ネガティブ感情に苦しまない秘訣は、自分の洗脳を解くこと

 

 

 
今回の嬉しいご報告には、
まだ続きがあります。
 
 
 
なんと!
クライアントさんご自身が
どうして行動を変えられたのか
分析されてます。
 

 ↓↓

 

カウンセリングを受けるようになって、

なんで自己否定してしまうんだろうとか、
なんで自分は思ってることを

言えないんだろうという理由が、


自分が弱いせいではなかった、

ということがわかってきて。

 

今までは、なんで自分が言えないんだとか

色々と自分ができないことに対し

訳がわからなかったから、
辛かったんだと思います。


否定しそうな自分にストップをかけて、

楽になれる方向を探すことは

できるようになってきました。

 

 

言葉は不適切かも知れませんが

ネガティブ思考、

負のスパイラルから抜け出す秘訣は

自分への洗脳を解くことだと思っています。

 

 

ではその「洗脳」とはなにか。

 

 

それは、

 

 

「わたしが悪いから」

「わたしがダメだから」

 

 

こういった、自分の存在への否定だと

わたしは考えていて

これらを少しずつ緩めていくことが

うまくいくコツで

 

 

 

わたしはプログラム内で

それをサポートしています。

 

 

 

 

具体的には

 

 

 

現在の自分になってしまったのは

自分の人格のせいじゃないし

自分が悪いからではなく

 

 

親子関係を含め、

子どもの頃の体験が影響している、

構造の問題であること。

 

 

 

ある視点をもち(ここは企業秘密です。笑)

自分と向き合っていけば

自分への否定、批判的な声は解消でき

 

 

気持ちを楽にして毎日を過ごせるようなる

 

 

 

 

セッションでもメールのやりとりでも

 

 

 

首尾一貫、しつこく伝えることで

 

 

現在の自分がもっている価値観を

疑ってみたり

 

 

 

今回登場したクライアントさんのように

「なぜわたしはこんなに否定ばっかしてんだろ」と

冷静になり

自分について考えてもらうことで

 

 

クライアントさんご自身が

自分でヒントとなる何かをつかんでもらう。

 

 

 

 

「横山、また同じこと言ってるよ...よだれ

 

 

となりつつも

 

 

 

どんなもんか?と

だんだん私の言うことに

耳を傾けていただき

 

 

 

わたしがお伝えしていることを

実践してもらう。

 

 

 

そうすると、あるときふっと、

今回のクライアントさんのように

 

 

 

イライラやモヤモヤなど

不快感をもっても

意識してストッパーを掛けられたり

 

 

 

今までは、自分のダメなところばかり見て

ひたすら自分を責めたりしていたのが

自分のできてる部分にも

目が向けられるようになり

 

 

 

気づいたら

気持ちが軽くなった!

あれれ、どうして?

 

 

 

意識しなくても

自分の行動を変えられる瞬間が訪れ

それが、生きやすくなる

大きな転機になるのです。

 

 

 

 

 

  自分を楽にしてあげたいのなら...

 

 

 

わたしのところへ来談される方は
子供の頃から色々なことを一人で抱え込み
人のために頑張ってきた人がほとんどです。


努力家で、行動力があり

使い方は注意しないといけないけど

忍耐力もある。

 

 

 

そのリソースのおかげで

恋愛以外の部分では

あるていど結果を出している方も多く

基本的な対人スキルも身についている。

 


色々なお話を聴いていても
素敵な人だなって感じるのに


ご本人は、自分を責めたり
このままじゃダメだと
自分を追い詰めている。


これが、わたしは
自分のことのように辛いんです。

 

 

子どもの頃から自分を犠牲にして

人のためにやってきた部分があるからこそ
本当は、誰よりも
幸せになるべき人だと
思っているからこそ

 


私もカウンセリングでは熱が入ります。

 

セッション中も、メールのやり取りでも

 

 

自分のために、何ができるかな?

という質問を繰り返したり

 

 

自己理解を深めることは

ずっと必要なので

一緒にやっていきましょう

 

 

と伝えていて

 

 

とくに、自分のこころを内観することを

一緒に練習しています。

 

 

自分で気づき

自分でわかること

 

 

 

が、愛着障害や恋愛依存克服では

1番大事なので

 

 

 

クライアントさんが

多くのことを腑に落ちて気づき

それを、自分の人生をよくしていくために

活用できるよう

 

 

 

私も動画や資料などを使って

全力でサポートしています。

 

 

 

愛着障害や恋愛依存は

なかなか治らないのでは?

と不安や疑問に感じる部分もありますよね。

わたしも、そうでした。

 

 

 

たしかに、幼少期の頃から刷り込まれた

否定的な思い込みや

ネガティブ思考は強力ですが

変えていく方法は必ずあって

 

 

 

それは

 

 

親や家族、過去に関わった

自分を否定、批判してきた人

自分を利用してきた人に

 

 

されたこと、言われたこととは

逆のことを自分に言い続ける

逆のことを自分にしてあげる

 

 

これを習慣づけるだけ、だったりします。

 

 

 

例えば、

私が悪い。私は愛されない。

と、自分に対し思っていても

それは真実じゃない!

 

 

 

人が不機嫌そうにしてても、それは

 

 

あなたのせいじゃない!

あなたが悪いわけじゃない!

あなたが責任を負う必用はない!

 

 

そして

あなたにはこんなに魅力がある!

 


 

こういったことを

脳が納得して受け入れられるよう

そうなってしまった背景や前提を

しっかり自分に教えてあげながら

自分と向き合っていく習慣作りが大事なんです。

 

 

 

これができるようになると

 

 

 

気持ちはとても楽になっていくし

楽になって、余裕ができるからこそ

人とも穏やかに接することができます。

 

 

 

内観力を磨けば、幸せ体質になれる、は本当のはなし。

 

 

これまでと反対の行動をとることで

自分をもっと楽にしてあげられるよう

一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

 

<私はここまで変われました!>

個別サポートプログラム、終了生のご感想①参加前と参加後の変化

個別サポートプログラム、終了生のご感想②参加前、参加後の変化

内観力が高まると、愛されてない!の呪いから解放される理由

 

 

 

 

感情を穏やかに整え

大切な人と一緒に幸せになる

 

<個別相談会>

ー毎月3名様限定募集ー

 

 

<心理コンサルタントプロフィール>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<個別サポートプログラム>

 

 

 

 
このページでは
 
・感情コントロールができない
何でもネガティブに考えてしまう
 
・自己否定や自己無価値観が強く、
自分を好きになれない。
 
愛着障害の生きづらさがあり
うまくいかない恋愛を繰り返している方が
 
辛い状況を改善し
大切な人と一緒に
幸せになっていけるようお話をする
 
愛着障害、恋愛依存症からの回復のための
個別相談会のご案内をしています。
 
 
10月は1名様のみのご案内となります。
 
毎年10月以降はお申し込みが
増える傾向にあるため、
個別相談会に興味がある方は
早めにご検討くださいませ^^
 

 

 
こんにちは♪^^
 
 
\内観で、愛され力は作れる/
心理コンサルタントの横山ゆかです。
(何をしている人かはこちらから)
 
 
 
長文になりますが
お申し込みに際し
大切なこともお伝えしているため
ご興味がある方は
最後までお読み頂ければ幸いです。
 
 
 
愛着障害の生きづらさや
いつも恋愛がうまくいかない...
 
 
 
辛い現状を少しでも改善したり
自分のことを好きになりたい方
 
 
内観力を高めたい方は
個別相談会へお越しくださいね^^
 
 
 
※個別相談会は
内観プログラムの無料説明会とは異なります。
無料での相談は行っておりません。
 
また、抱えているお悩みや問題は
自分に課題があるから起こっており
自分を変える必要がある。
自分を変えたいと思っている方が対象です
 
 
 
 
 
 
 
 

 

人の言動を悪くとり、

怒る、感情をぶつけるなど

​嫌な態度をとっては自己嫌悪。

 

大切な人でさえ

傷つけてしまう自分が大嫌い。

 

 

恋愛しても
「愛されてる感じがしない。」

「どうして〇〇してくれないの?」
彼を疑い、多くを求め

関係がギクシャクする、うまくいかない。

 

 

こんな辛い状況をするっとを改善。

 

「自分を褒める。

物事をポジティブに考える。

感情をノートに書き出す。

相手に感謝する。

 

自分でやってみてもダメだった。」

​​

 

「感情的になってはいけない。

彼に期待してはいけない。

あたまではわかってるけど、できない。」

 

をのりこえ

 

 

同じ失敗を繰り返し、うんざりする気持ち
大切な人に優しくなれない罪悪感、
お互いが傷つく、疲れる恋愛など

身動きがとれないような

苦しい状態から自分を解放し

 


「そのままのわたしで

愛されるから、大丈夫。」
 

 

の安心感を育て
大切な人と一緒に

幸せに生きれる自分になっていきませんか。

 

 

個別相談会は、

 

 

・恋愛すると重くなり
恋人に色々求めてしまう自分を止められない。
期待した言動がないと怒りが出るなど
相手に優しくなれないだけでなく
感情をコントロールできない自分が嫌。

 

 

・そのままの自分で愛されると思えない。
いつも人が優先で
何でも相手に合わせ、我慢しがち。
人に振り回され、疲れてしまう。


 

さまざまな場面でネガティブ思考に陥りやすく

感情的に動いた結果

恋愛や人間関係がうまくいかなくなったり
ますます自分を好きになれない。

 

 

そんな負のスパイラルから

抜け出せない女性が

 

 

​どんな自分もまるっと受け入れ

自分が大好きになる。

 

人の言動を悪くとり感情に振り回されたり

不機嫌をぶつけるなど

人に嫌な態度をとって

大切な人との関係を壊しかねない言動を改善。

​​

​大切な人にもっと優しくなり

こころの交流がある、

温かい関係を作れる自分に

なっていきたい。

 

 

 

 

そんな、あなたの

叶えたい未来を実現するために
一緒に「こころ」と向き合う時間です。

 

 

 

実際のセッションでは

 

 

 

・ネットや本で色々勉強し
自分なりに頑張ってたけど
自分を好きになれない。

 


・ノートに感情を書き出し整理しても
人の言動を悪くとる癖は改善されず

ほかのカウンセリングを受けても

ほとんど効果がなかった。

 

 

有名精神科医や

自己啓発本で紹介されている

​​

「自分で自分を受け入れよう」

「物事をポジティブに言いかえよう」

「相手の立場になって考えよう」

 

が自分には合ってないし

それができないから困っているのに。

と感じることが多い。


 

​という方を対象に

辛い状況を抜け出すため

一緒に問題と向き合わせて頂きます^^

 


勇気を出して

苦しい毎日を終わらせる
はじめの一歩踏み出しませんか?

 

 

 

 

  こんなお悩みはありませんか?

 

 

▼うまくいかない恋愛▼

☑誰と付き合っても、「愛されてる」自信がなく

彼の態度にネガティブ反応してしまう。

ラインの返信がすぐにこないだけで

「嫌われたかも」と焦ったり

​「どうせわたしは大事じゃないんだ」と

考えが飛躍するクセを改善したい。

​​

☑彼が期待通りに動いてくれないと

「なんで●●してくれないの!?」と不満がわき

不機嫌な態度をとり、感情をぶつけることで

関係が険悪になることがある。

大切な人を大切にできる自分になりたい。

 

​☑自分よりも彼が優先。​

愛されたいがために

彼に色々してあげてるのに

愛されてないと感じることが多い。

​頑張っているのに

報われない状況はもうやめたい。

 

 

▼人の言動を悪くとるネガティブ癖▼

​​

☑仕事でミスした、家事が要領よくできない。

ちょっとしたことで気分が落ち込みやすく

自己否定、自分責めなど

グルグルと嫌なことばかり考えてしまう。

自分の力で感情を安定させ
自分自身が機嫌よくいることで
周囲の人とも

優しい気持ちで関われるようになりたい。

 

 

 

 

▼そのほか▼

 

☑できない自分、ダメな自分を含め

自分で自分をいいと思えるようになりたい。

☑人の悪いところばかり見て、批判したり

人の失敗やミスを許せない自分が嫌い。

​もっと人に寛容に、優しくなりたい。

​​​​​

☑ネットや本に書かれている、

「自分を大切にする」「自分を愛する」がよくわからない。

頑張っているのに、苦しい状況が改善されず

自分ひとりでは限界だと感じている。

​​

 

恋人、パートナー、家族、子供など

大切な人を大切にできるようになり

 

 

「どんな自分にも愛される価値がある」

の安心感を育み

毎日を笑顔で過ごせるようになりたい。

個別相談会では

 

 

​​周りの人の言う、正しさ。

社会や専門家が言っている

「こうすることがいい」

 

 

ではなく

 

 

​​自分にしっくりくる考え方や

納得するものごとの捉え方ができるようになり

不安や寂しさなどネガティブ感情が襲ってきても

自分の力でのりこえられるようになりたい。

 

 

 

頑張り屋さんで

向上心のある女性を

サポートさせて頂きます。

 

 

 

  なぜこんなに辛いの?それは「愛着障害」が原因かも。

 

 

 

人の言動に影響されやすく

すぐネガティブ思考に陥りがち。

 

自分を好きになれず

嫌われたくない不安を抱え

人といてもリラックスできない。

 

これらを性格の問題とし

「わたしが悪いこからこうなる」

と、自分を責めていませんか?

 

もしそうだったとしたら

​それはあなたが悪いのではなく

愛着障害が前提にあるから、

かも知れません。

愛着障害とは、病気や診断名ではなく

こころの「状態」を表します。

 

 

幼少期の親との関わりや

身を置いた家庭環境

成長過程で様々な影響を多く受け​

 

「そのままの自分では愛されない。」

 

 

「人の役に立つことをすれば

人は自分を認めてくれるし

自分を愛してくれる。」

 

こんなふうに、自分自身を

否定的に捉えていたり

不健全な価値観が

形成された可能性があるのです。

 

これが原因で、

人に愛され、認められることが

1番大事なことになってしまうため

 

 

・嫌われないよう人の顔色を伺う

 

・恋人に愛されることで

心の空洞を埋めようとする

 

 

など

自分の価値を高めようとしてしまうため

 

 

人の言動に感情が

左右されやすかったり

自分の気持ちを

我慢しすぎて疲れてしまうなど

 

​生きづらさを感じ、

恋愛や人間関係が

うまくいかなくなってしまうのです。

 

 

 

  感情を安定させ大切な人と良好な関係にする秘訣 

 

 

 

本当は信じたいのに

彼を信じられない。

 

 

本当は嫌なのに

​人のちょっとしたことを悪くとり

嫌な態度をとるなどして関係が悪くなる。

 

いつも自分に自信がなく

「今のままではダメだ。」という

漠然とした焦りや不安があり

毎日を楽しく過ごせない。

 

本当は、そんな自分を止めたいのに

止められず、

同じ失敗を繰り返しては

​自分が情けなくなってくるし

 

「自由に

のびのびしている人が羨ましい...」

 

幸せそうな人と自分を比較し

落ち込むのも悲しいですよね。

 

 

この辛い状況を改善する1番の秘訣は

​​​​

 

できない自分も含め、

「自分には愛される価値がある!」と

自分に安心できること。

 

 

 

そのためのツールとして

恋人/夫/それ以外の人の言動を悪くとり

不安・不満・怒りが沸いたとき

自分のこころの中で何が起きているのか。

どうして、ほかの人なら

ネガティブにならない場面で

自分はネガティブになってしまうのか。

 

自分を俯瞰し、

こころの中で起きていることを整理する

「内観力」を高めることが

辛い状況を改善する1番の近道です。

 

 

 

なぜ、内観力を高めることが重要かというと

これまで多くの女性のお話を聴いてきた中

最後の行動の部分で失敗したり

生きづらい状態から抜け出せないのは

 

 

​自分のこころの中で何が起きているのか

自分でわからず

衝動的、感情的に行動しており

健全な行動を選んでいないという

共通点がみつかったから。

 

 

しかしながら、例えば

ダイエットで痩せるには

 

 

食事(カロリー)​​よりも

運動量が多いことが

痩せるための成功原則であるのと同じように

 

 

内観力を高め

愛着障害の問題を解決したり

辛い状況を改善するにも

押さえておきたいコツがあります。

​​​

 

個別相談会では

あなたのお話を丁寧にお聴きし

あなたと一緒に

問題改善のために何ができるか

一緒に考えていき

​​​​

辛い日常の中にいても

幸せを感じられる瞬間

笑顔でいられる瞬間を増やし

少しずつ、周囲の人と

穏やかで、良好な関係に改善することに

​繋げていきます。

 

 

 

 

  内観力が大事なのはわかるけど、どうしたらいいの?

 

 

 

最近は以前に比べ、「愛着障害」

という言葉も認知されるようになり

それに伴い多くの書籍が出版され

​​

インターネットで検索すれば

愛着障害や

うまくいかない恋愛をのりこえる方法、

専門知識もたくさん紹介されています。

 

だからこそ、どこでも

似たようなことが書かれていて

結局何がいいのか。

何が自分に合っているのか、

わからなくなってしまいますよね。

 

有名精神科医の発信情報や

自己啓発本では、例えば

​​​​

 

・(彼や人の言動を悪くとったとき)

ポジティブに考えてみましょう。​

相手の立場になってみましょう。

 

・(自分を好きになれないとき)

自分を許しましょう。

自分を褒めてみましょう。

 

​このようなことが書かれていますが、

「それができないから困ってる」

と感じるものも多いのではないでしょうか。

 

 

これらは間違ってはいませんが

こころの状態によっては

受け入れられないものもあり

 

さらには、​正しい方法でやらないと

効果がありません。

 

​​それは、問題の本質は別のところにあり

​あなたの無意識が納得していないから。

​​

 

自分に自信がもてるようになり

恋愛や人間関係をうまくいかせる秘訣は

内観力を高めることが重要ですが

 

 

​これは脳内会話を改善することです。

​​

 

​私たちが普段気づくことのできない

こころの無意識の世界で

繰り広げられている

こころの対話に原因があり

​​

「自分とのコミュニケーションが

うまくいっていない」

​​

​という大きな問題が隠れているため

この部分を改善することが必要です。

​​

例えば、恋愛や人間関係がうまくいかない

人の態度を悪くとってしまうとき​

​​

「どうせわたしは愛されない。」

「誰にも興味をもってもらえない。」

​​

無意識に

こんな思いこみはありませんか?

​​

実はわたしたちの言動は、ほぼ自動的に

否定的な思いこみに

コントロールされているため

​​​

 

自分と向き合い

このような思いこみを

小さくしていくことで

​感情的に動いて失敗するのを

減らしていくことができ

​​

 

彼とも周囲の大切な人とも

良好な関係を築いていくことができ

毎日を笑顔で

過ごせるようになっていくのです。

​​

 

​さらには、どんな自分も大好きになれるので

​自分の不足感を相手に埋めてもらとうとする

​恋愛/彼への依存も減っていき

あなたも周りもハッピーになります^^

 

 

 

  これからどうすればいいかわかり、ほっとしました。

 

 

 

今までも色んな事を学んだり実践してみましたが、

あまり楽にならなかったのは、

ステップを踏む順番が違っていたことに驚いたのと

同時にそれに気付くことができてとても納得しました。

 

 

しっかりと正しいステップを踏んでいけば、

残りの人生どんな世界が広がっていくのかという

ワクワクする気持ちも芽生えています。

 

心から笑顔になって

素の自分で毎日過ごせたら

どんなにしあわせだろうって思います。


(50代、女性)

 

 

  こんな私でも変われる希望が持てました

 

 

私が個別相談を受けようと思ったのは

「職場の同僚とうまくいかず、
些細なことでイライラしてしまう」

「お付き合いしている彼を、
いつも疑ってしまい信用できない」
 

ことを解決したいと思ったためでした。


最初は試しに話を

聞いてもらおうくらいの感じでしたが
自分がなぜ、こんなにも苦しんでいたのか
生きづらさを感じていたのかを知ることができ

具体的にどうやって自分と対話していけばいいのか。

否定的なこころの声を小さくする方法もわかり

これを続けていけば、

わたしでも変われるかも..と希望がもてました。​
 

ゆかさんは誠実に正直に
こころを込めて

向き合ってくれてることがとても伝わってきます。


自分に合った方法を
的確に説明してくれるので
私のように「問題を解決したい」と
思っている方にオススメしたいです。

(30代、女性)

 

 

 

  息子に怒る回数が減りました!

 

 

個別相談を受ける前から

ネットや本で情報収集したり

別の方のセミナーや

カウンセリングに行ったことがありましたが

なかなか変われずにいました。

 

個別相談で聞いたこと、教えてもらったことは

これまで聞いてきた中で1番しっくりきて

今までイメージしずらかったことの捉え方がわかり

​今までにないくらい、気持ちが落ち着いています。

​自分でもビックリです。
 

自分との対話を意識して、自分と向き合い

自分のこころが喜ぶようなことを

普段の生活の中に取り入れてみたところ

息子に怒ってしまう回数が減ってきました。

自分の余裕のなさやイライラが

息子に向いてしまうのが辛かったのですが

だんだん緩和されてきて

家族との関係も以前より穏やかになった気がします。

 

ちょっとは優しい自分になれたかも!?

と思えて嬉しいです。

最後までていねいに話を聴いてくれる方で

​とても安心しました。

 


(30代、女性)

 

 
 
 
 

  行動すれば不安は和らぐ。もうひとりで悩まないで。

 

 

 

愛着障害を専門にカウンセリングする中

現在の生きづらさや

恋愛がうまくいかないことを

 

「わたしの性格に問題があるから。」

 

​と自分を責め、

苦しんでいる女性が多いことに

胸を痛めてきました。

もしかしたらこれを読んでいるあなたも

少なからず自分を悪く思っていて

それが苦しみを

増幅させているかも知れません。

わたしもかつては、

恋愛不器用女子、人にすぐネガティブになる..

などの問題を抱え

全て私が悪いとしていました。

 

自分を責めると、

自分を追いこみやすいし

​自分に自信がなくなってしまいますよね。

 

でも、ここに辿り着いたからには

「自分を責める必要はないよ!」

「自分の悪いところばかりに意識が向き

自分の魅力や良いところが

見えなくなっているだけだよ!」

と伝えたいです。

 

実際にあなたは

 

恋愛やパートナーシップ以外では

例えばお仕事、

ちょっと距離感のある人と一緒にいる時は

冷静で、大人の自分として

いられる瞬間もあるのではないでしょうか。

 

生きづらい、不器用、

恋愛やパートナーシップがうまくいかない。

感情的になってしまう自分は

あなたの一部であり

あなたのすべてではないため

そんなに落ち込まなくても大丈夫。

​​

 

ただ改善の余地があるだけなのです。

 

 

 

愛着障害が原因の

生きづらさやうまくいかない恋愛は

性格や人格の問題ではなく​

幼少期の親子関係をはじめ

成長過程で悪影響を受けたことによる

構造の問題であり

「そのままの自分で愛される」

と無条件に思えなかったことが根本原因。

こころの中に、自分のことを悪くいう否定的な声や

~すべき、~してはいけないなど

禁止や制限があり

​それがあなたを苦しめているだけで

専門的な方法で

自分と向き合い

内観力を高めることで

少しずつ、こころの中にある、否定的な声や

自分らしくいられなくする

さまざまな制限、禁止を小さくし

本来のあなたの魅力、

良さを取り戻していけます。

あなたには、変わっていける力

幸せになっていける力が備わっています。

​それを信じて、一歩踏み出してみませんか?

 

 

 

 

  セッションはこんなふうに進みます。

 

 

 

個別相談会では
あなたのお話を丁寧に傾聴し

ヒアリングベースで進めさせて頂きます。

 

あなたが不安に感じていること

気になっていること

現在の率直なお気持ち...など

 

あなたのお話を中心にお聴きし

 


あなたのお悩み解決にむけて

・取り組めること

・これから何をすればいいのか。
何をしたら逆効果なのか。


このようなことを
あなたのこころの状態、現在の状況に合わせ
アレンジしながらお話しいたします。



※ご相談により、内容は異なります。※

 

 

 

  個別相談会概要

 

 

 

【形式】

オンライン

ZOOMという会議システムを使用。


【時間】

90分程度

話の内容によって多少前後します。

余裕をもって時間の確保をお願いします。

 

 

【日程調整/ご予約可能日について】

平日:火~金:18:30~20:30の間

土曜日:10:00~15:00

 

 

原則、上記時間帯でご予約承っておりますが

平日の日中で受けたい方も

相談ベースで対応しています(*ˊ˘ˋ*)

お気軽にご相談くださいませ。

 

 

 

  対象となる方

 

 

 

・女性限定、お顔だしができ

個別相談会の参加が初めての方

 

・恋愛や人間関係がうまくいかないのは

自分に問題があるからと認識できており

自分を変えたい、

自分と向き合う必要があると思えている方

 

 

・内観力を高め

自分を知りたい気持ちがある方

 

 

・ほかのカウンセリングやセラピーを受けても

ダメだった。

根本解決されてない気がする...

ひとりで取り組むのは無理だと感じている方

​​​​​

 

・質のよいセッションをご提供したいため

家族や同居人が入室してきたり

セッション中に周囲にいないなど

静かな環境で受けられる方

 

 

​​​​のお申込みをお受けさせて頂きます。

 



<そのほか>
・カウンセラーには守秘義務があります。

クライアント様の許可なしに、

話した内容を公開することは

ありませんのでご安心下さい。

 

 


・お互いに初対面からスタートするため

過去を振り返ったり

親子関係について掘り下げることはしません。

安全に受けて頂けます。
どうぞ、ご安心ください。^^
 

 


<お申込みを検討されている方へ>

 

・この個別相談会は

「愛着障害かも」と自覚があり

自分と向き合いたい

自分を知りたい方を対象としています。

本気で愛着障害の問題を改善し

 

恋人、パートナー、家族、自分の子供など
大切な人を傷つけない

優しい自分になるため
自分の内面を整えていきたい。​​

​​​

人の言動を悪くとっても

嫌な感情を引きずらず

自分の力で立ち直れるようになりたい

 

 

とお考えの方を

サポートさせて頂いております。

 

 

・当カウンセリングでは

初対面・ファーストコンタクトを

とても大事にしているため

一般常識や社会人としてのマナーをもって

お申込みください。

 

・ご予約日は、セッション料金のお振込みなど

事務的やりとりの兼ね合いから

お申し込みから最短で1週間先になります。

 


・愛着障害の問題は複雑です。

このため、瞬間的に楽になれる方法や

短期間でなんとなしたい方は

私の力不足から対応できません。

 


・日程を確保できない
入金期日などお約束を守って頂けない場合

その後の信頼関係構築が難しくなります。

一般常識をもって、お申込みいただくよう

​お願い申し上げます。

 


・心療内科へ通院中の場合
症状の悪化を防ぐ観点から

お役に立てません。

 

 

【料金】
9月:3名様限定

8,800円 / 90分
※銀行振り込みのみ


✓振込手数料は
申込者様ご負担でお願いしております。


✓ご入金後のご相談者様都合の
キャンセルは承っておりません。
確実に受講できる日程の確保をお願いします。



✓無断キャンセルがありましたら
今後のサービス提供はお断りさせて頂きます。

 

 

 

▽個別相談会に申し込む▽

 

 

 

【各種内観サポートプログラム】

ーオンライン個人セッションー

 

 

 

 

 

 

初めまして&こんにちは。

 

 

\内観で愛され力はつくれる/

 

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人

 

 

 

 

 

 

「感情をノートに書き出す。

youtubeや書籍で勉強するなど

自分なりに頑張ってもダメだったのに

欠点やコンプレックスがあっても

私は愛されると安心できる。」

 

「これは性格の問題だから直らないと

諦めていたのに

人の言動を悪くとり

不満や怒りをぶつけ

大切な人を傷つけてしまう自分を卒業。

 

感情を穏やかに整え

人に愛される女性になれる。」

たったひとつのメソッドなのに

​できない自分も受け入れ

どんな自分も好きになれる、自己受容と

 

ネガティブ思考に振り回されず

感情が安定し

心に穏やかさを取り戻すこと

 

2つが同時に叶う

​独自開発の2in1内観メソッドで

​​

 

​​大切な人と信頼で結ばれ

一緒に笑顔で過ごせるような

温かい関係をもてる自分に

なっていきませんか?

​​

​​

 

愛着障害の生きづらさ、

情緒不安定で感情に振り回されてしまう。

誰と付き合っても

恋愛がうまくいかなくなる。

​​

 

​​

辛い状況を改善する1番の近道は

自分の心の中で何が起きているのか

振り返って整理する内観力を高め

 

感情をコントロールできるようになることと

​どんな自分もまるっと受け入れることです。

 

 

​​当カウンセリングでは

 

 

①はじめての内観講座(2日間)

②内観サポートプログラム(3カ月)

③内観サポートプログラム(6カ月)

 

3つの内観プログラムをご用意。

 

 

 

あなたのこころの状態に合わせ

1つ1つ階段をのぼるように

着実に辛い状況を改善できるよう

サポートいたします。

 

 

 

内観力を高めることで

 

生きづらい人生から脱却したい。

 

こころから自分のことを

「わたしってすてき!」

肯定できるようになりたい。

 

 

感情をコントロールできるようになり

恋人やパートナーとの関係を

改善していきたい方は

 

 

まずは無料説明会にご参加ください^^

 

 

 

詳細内容・無料説明会お申込みは↓

【ここをタップ♪】

 

 

 

 

 

 

内観プログラムは

 

 

・恋愛すると途端に重くなり
恋人に色々求めてしまう自分を止められない。
相手が期待通りの行動をとらないと不機嫌になるなど
相手に優しくなれず
自分をコントロールできない。

 



・そのままの自分で愛されると思えない。
人に嫌われるのが怖く

自分よりも人を優先させたり
何でも我慢してしまい、

他者軸で自分を生きてない感じがする。

 


 

ネガティブ思考、感情に振り回され
いつも、恋愛や人間関係がうまくいかない。
自分のことを本質的に好きになれない女性が

​​​​

 

 

自分へのダメ出し、自分を責める癖

感情をコントロールできなくなる辛い状況から

自分自身を解放し

​​

 

​​

「ダメな部分やできない部分あっても

そのままの自分で愛される。」

の安心感と本物の自信を育てることで

感情の起伏を整え

穏やかな自分になっていく。」

​​

 

「自分をコントロールできなくなる不安を解消。

恋人、パートナー、家族など

大切な人をむやみに傷つけず​

気持ちの繋がった

温かい関係をもてる自分に変えていく。」

 

 

​毎日を笑顔で穏やかに過ごせるよう

こころの体質改善をサポートする
完全伴走型プログラムです。​

​​​​​

 

 

「ネットや本で勉強してもダメだった。

自分一人では、もう限界。」

​​

 

「ノートに書き出して

整理してもうまくいかなかった。」​

 

「ほかのカウンセリングを受けたけど、

ダメだった。」

​​

 

こんな、いきづまりをフワリとのりこえ

​​

 

どこにいっても好かれ、愛されるよう

​自分を磨きたい。

頑張り屋さんで向上心のある女性の

再出発を​サポートします。

 

 

 

 

  充実したサポート体制

 

 

プログラムの効果を最大限に引き出し

 

​あなたの恋愛が今よりも幸せなものへ

あなたの毎日が

今よりも楽しみや喜びに満ちたものへ

 

という想いから、

充実したサポート体制をご用意しました。

 

①:振り返り用動画、ワークのお渡し

セッション中に解説した内容は

動画にまとめてあり
振り返り用として共有しているため

何度でも復習が可能です。(期限あり)

さらには、内面の変化を促すための
さまざまなワークをご用意。

習ったことを動画で復習できたり

簡単に取り組めるワークがあることで

多くの気づきと自己理解を促せるため

確実に内面の変化を起こせます。

 


➁:自分自身を立て直すための

動画講座をプレゼント

各コースには

内観のコツが身につく動画や

具体的な内観ステップを解説した動画、

理想の恋愛やパートナーシップを叶えるために

大切なことをまとめた動画講座など

​​

 

自分自身を立て直したり

感情を穏やかに整えていく方法

幸せな恋愛やパートナーシップを叶える方法など

あなたの目的に合った動画講座を

プレゼントしています。

あなたの今後の人生にご活用ください。



​③:メールカウンセリングでしっかりサポート

(目安:週に1回のやりとり)

3カ月以上のコースには

週に1回ペースでの

メールサポートがあります。

辛い状況を改善し

心の平穏を取り戻すには

誰かに自己開示し

感情や考えていることを

言語化することがとても大切です。

 

しかしながら、

カウンセラーにでさえ、緊張したり

こんなこと話していいのかな?と

不安になってしまうこともありますよね。

 

そんな不安や緊張があっても

メールカウンセリングなら

ありのままの自分を

語れることがあります。

 

また書くことで頭が整理され

自己理解が深まったり

悩みが悩みじゃなくなり

​心が軽くなる!という変化が

起こりやすい特徴があります。

 

 

詳細・無料説明会お申込み→【こちらから♪】

 

 

 

 

  ご感想①彼に不安をぶつけず関係を守れました。

 

 

週末、初めて彼と一緒に過ごせなくても
一人でなんとか踏ん張り
不満や不安を彼にぶつけませんでした!(笑)

いつもなら、彼が
友人と一緒にいようが構わず

今なにしてるの?とか
なんでラインくれないの?とラインを連投。

彼にうんざりされ、うまくコミュニケーションが
できなくなるのがオチなんですが

今回はなぜだか、
自分の時間を過ごそうと思い
彼に連絡するのをやめてみたんです。

その代わりに部屋の片づけや
仕事で必要な資格の勉強に集中してみました。

そしたら案外平気でした。

ほぼ1日、彼に不安をぶつけず
険悪にならないよう防げたのは
自分の成長を感じて嬉しいです!

プログラムで習った内観方で
自分のこころで何が起きているのか
向き合ってみたところ

「彼にとってわたしは大事な存在じゃない。」

という否定的な考え方は
過去の経験からくるものだと
少しずつわかりはじめたからこそ
冷静になれたんだと思います。

新しい思考回路ができてきた感覚で、
とても新鮮です。

いつもなら、感情的に
動いてしまうところを
今回はじめて冷静に対応できました。

自分と向き合うと
こんな変化があるのですね。
前に進めている気がして嬉しいです。^^

(30代、女性)

 

 

詳細・無料説明会お申込み→【こちらから♪】

 

 

 

  何でも引き受け、あとから不満がでる嫌な自分から抜け出せました。

 


これまでの頑張りが実を結んだ!
と感じることがありました。

 妹が好きなアーティストの
グッズを購入するとき。

​通常は会員登録をしないと購入できないのが
今回は誰でも購入できる状態でした。

 

それなのに妹に「購入しておいて!」

とお願いされてしまって。

私は、そのアーティストのグッズを
購入したいと思っていませんでした。

いつもなら、妹のために
やってあげてしまいそうなところを
 
 

「購入する気がないのに自分がやる必用ない。
なんか「違うよな」と感じる部分があり
ポチる前に妹へ連絡。


「今回は誰でも買えるみたいだから、

自分でやってみて。
もしできなかったら、手伝うから。」
 
と素直に伝えることがき
妹もそれをわかってくれました。

この体験を通し、「自分と繋がれた」と感じていて。
 

自分で何でも引き受けなくてもいいんだ!とわかり、
気持ちが楽になりました。


ゆかさんと自分と向き合う練習をしてきたおかげで
今回は自分で境界線が引けたのも、
良かったと思います。

もし我慢して妹の言う通りにしていたら

「どうして自分でやらないの?」と

妹に対し不満や怒りがでていたと思います。。。


そんな自分がずっと嫌だったんです。​
 
でも今回は、妹も私も嫌な想いをせず、
関係を守る方法を選べて嬉しかったです!


​(40代、女性)

 

詳細・無料説明会お申込み→【こちらから♪】

 

 

 

  ついに結婚しました!今が一番幸せです。

 

 

ご報告ですが、

先日彼と結婚しました!

 

 

ゆかさんとのセッションを通し

自分の思考の癖と向き合ったり

感情のケア・自分を大切にする方法を実践し

少しずつ自分の状態を改善するよう

頑張ってきましたが

 

 

ゆかさんのカウンセリングで

自分と向き合ったことがキッカケで

不倫していた彼と別れられ

 

現在の彼と出会い&結婚できました!

 

彼に対し、不安になったり

不機嫌になることはありますが

その度に自分のこころを内観し

関係を壊さず、

話し合って解決できるようになったのは

​大きな進歩でした。

 

本当にあの時は全力で支えて下さり

ありがとうございました!

 

 

彼との関係も仕事も私生活も

今が一番満たされていて

幸せだなとしみじみ感じています


(30代女性)

 

 

 

  プログラムを受けることで叶えられる未来

 


​・そのままの自分で愛されるから、大丈夫。
の自信と安心感の中で
大切な彼と一緒に楽しい時間を過ごし
絆が深まる幸せな恋愛へ変えていけます。


・彼や人の態度、反応に感情が左右されず
自分をコントロールできるようになるので
周囲の人を傷つけたり、迷惑を掛けて困らせない
穏やかな自分へと再生していけます。


・彼に嫌われたくない。
わたしには彼=恋愛しかない!
の執着から解放され、こころが軽くなります。

そうすると、彼の顔色を伺い、自分を押さえつける
窮屈な恋愛から卒業し
自分軸で本心に沿った行動が選べるので
気持ちが満たされる恋愛へ変えていけます。




・できない自分でもいいんだ!と無条件に思え
心の底から自分を好きになっていけるので
彼や人の言動を疑ったり、悪くとる
ネガティブ体質から脱却し、
​気持ちで繋がった、温かい関係へアップデートできます。


・ありのままの自分を
自分を受け入れることができるので

「誰もわたしをわかってくれない。」

「彼や友人といてもわたしはひとりぼっち」

このような根深い孤独から解放され
​前向きに、明るい気持ちで毎日を過ごせ
楽しい!嬉しい!幸せ!など
ポジティブな感情で満たされるようになります。




 

自分と向き合い内面を整えることで
恋人、周囲の大切な人との関係が改善されます。


また、自分を責めたり否定する気持ちも弱まることで
はじめてこころの余裕ができ
ものごとが好転しはじめるのです。

そうすると、心がどんどん軽くなっていき

あなたの「好きなもの」
「興味関心事」が広がっていき

喜び、楽しみが増えていくような
豊かな毎日を過ごせるようになります。

 

 

詳細・無料説明会お申込み→【こちらから♪】

 

 

  愛着障害からの回復失敗しない3ステップ

 

 

多くの女性に

内観のコツを掴んでいただき

「あたまではわかってるけど、できない」

「また怒っちゃった!」

の辛い状況から脱却し

「色々辛いことはあったけど

今が一番幸せ。

わたしはわたしに生まれて良かった」

 

自分の存在を全肯定し

大切な人と一緒に

しあわせになって欲しい想いから

​​​​

3つのコースをご用意しました。

 

愛着障害の生きづらさ

うまくいかない恋愛を繰り返す

辛い状況から脱却するには

 

 

安心・安全に

自分と向き合うことが必要です。

 

 

 

​いきなり親子関係やトラウマなど

問題の根本

核心に触れるようなやり方では

失敗してしまいます。

 

 

 

うまくいく3ステップは

 

 

 

STEP1:

愛着障害や生きづらい原因など

自分を変えるための知識を取り入れ

自分のことをよく知っていく。

自分自身に触れることに慣れる

 

 

 

STEP2:

自分との向き合い方、

具体的な内観メソッドを学んで身に着け

日常の困りごとに対処できるようになり

感情をコントロールできるようになっていく

 

 

 

STEP3:

向き合える問題を増やしていき

徐々に親子関係やトラウマ部分と

向き合っていく

 

です^^​

当カウンセリングでは

安心・安全に自分とむきあうことを

最も重要視しているため

​​

最初から心の深い部分と

向き合うような方法はとらず

「ゆっくり、確実に」

を大切にしています。

 

このような理由から

はじめての内観講座(2日間)から

スタートすることを

奨励しています。

 

 

 

 

  ​​内観プログラム詳細

 

①:はじめての内観講座(2日間)

120分×2回

・生きづらい、

いつも恋愛がうまくいかない。

どうしてこうなっちゃうの?

自分のことがまったくわからない。

・自分が嫌いで、自己否定感が強い。

「自分を褒める」

「自分の良いところを見るようにする」

こういったことをやってみても

うまくいくのは最初だける。

・自分を愛する、大切にするが

感覚的にわからない。

でも、こころから自分を好きになりたい。

・お子さんやご家族

恋人やパートナーなど

大切な人に怒ってしまう。

​​

こんな​方が対象です。

​​

 

自分のことがわからないのも

頑張ってもうまくいかないのは

辛いですよね。

​​

 

もしかしたらあなたは

​​

 

自分のダメな部分を正すという

 

​​

「否定が前提になっているやり方」

をしているから

失敗しているのかも知れません。

​​

 

愛着障害があり

自分で自分をいいと思えない方は

否定が前提になっているやり方ではなく

別の内観方法をとるとうまくいきます。^^

 

はじめての内観講座では

あなたが気づいていない

盲点にフォーカスし

​​​

​「あたまではわかってるけど、できない」​​

「理屈で自分をコントロールできない」

をするっとのりこえ

自分とどうやって向き合うのが

1番効果的で、よい変化を促せるのか。​

​​

専門的なメソッド、

自分と向き合う内観の基礎を

2日間でお伝えします。​​

​​​

​​​自分と向き合うのにはコツがあります。

これを機に、それを学び

あなた自身を

辛い状況から救い出しませんか?

​​​

​​

講座内でお伝えした内容は

2本の動画に収録。

プログラムを終えたあとも、

自由にご視聴可能です。

(視聴期限あり)

​​

 

➁:内観プログラム(3カ月)​

期間:3カ月(90分×6回)

 

 

はじめての内観講座の内容に加え

​人の言動を悪くとり、

不機嫌になりやすく

感情が安定しない。

 

恋愛やパートナーシップにおいて

「本当に愛されてる?」

「わたしをわかって欲しい」など

相手に色々求め、重くなってしまう。

 

日常生活のちょっとしたところで

このような心の葛藤がうまれた時

​​​​​

 

どうやって、自分の感情と折り合いをつけ

相手に不機嫌な態度を取らず、

穏やかに接することができるのか。

 

自分の感情のお世話の仕方や

心の葛藤ののりこえ方が

1つのメソッドにまとまった

「10の内観ステップ」について詳しく学び

日常生活で実践することで

感情コントロール力を高めることがゴールです。

例えば、仕事で失敗した、

物事を要領よくできず

自分を責めてしまうなど

日常生活で不快感がおこったとき

 

 

​​専門家のフィードバックを受けながら

 

自分の心の中で何が起きているのか

自分の感情や考えなど

自分を俯瞰して整理し

​​

​​

​嫌な考えや感情に捕らわれず

視野を広げ、様々な視点から

物事を捉えらえるように

なることが大切です。

​​

内観にはコツがあり、

ある程度、型が決まっています。

​​​​

●現在の自分の状態や

こころについて学び

自己理解を深める

​​

 

●専門的な

内観ステップを新しく取り入れる

​​

の2つの柱で

 

​様々な心の葛藤に​​​​​

自分の力で

対処できるようになることで

 

不安・不満・怒り・寂しさ・焦りなど

ネガティブ感情に支配されず

自分が自分でいられる瞬間を増やし

自分と周囲の人みんなが

ハッピーになれる。

好循環に繋げていきます。

​​

​​​​講座内でお伝えした内容は

動画に収録。

​​

さらに、10の内観ステップと呼ばれる

感情の整え方、折り合いのつけ方を

詳しく解説した内観動画の

ご視聴が可能です。

​​(視聴期限あり)


​③:内観サポートプログラム(6カ月)

​期間:6カ月(90分×12回)

​​

 

はじめての内観講座

内観サポートプログラム(3カ月)

の内容に加え

心の古傷、傷みの感情を癒し

本物の自己受容、

自分を愛することが身に着くよう

​​​

​​

内観にプラスして

問題の根本解決を目指します。

​​​

3種類のセルフセラピーをはじめ

いきづまりが発生した時

うまくいかない時にどう対処すればいいのか。​

​​

​​

物事をネガティブに考えやすいなど

生きづらい体質を

幸せ体質へと改善をするには

どうすればいいか。

​​

総合的に自分と向き合い

​問題を根本部分から

改善することがゴールです。

​​

講座内でお伝えした内容は

動画に収録。

​​

​​

さらに、10の内観ステップと呼ばれる

感情の整え方、折り合いのつけ方を

詳しく解説した内観動画に加え

​​​

​​

うまくいかない恋愛やパートナーシップの原因と

改善方法を専門家の視点でお伝えする

恋愛心理講座の動画をご視聴可能です。

​(視聴期限あり)

 

 

 

詳細・無料説明会お申込み→【こちらから♪】

 

 

 

  プログラム概要(共通)

 

 

<対象となる方>

・女性限定、お顔だしできる方

・内観力を高めたい。
自分を知り
自己理解を深めたい方

・セッション受講中に
誰かが入室してきたり
周囲に人がいないなど
静かな環境で自分と向き合える方​


心療内科を受診しているる方や
うつ状態、フラッシュバックなど
身体症状が出てしまう方は
症状悪化を防ぐ観点からお受けできません。

 

<場所>
Zoomという
オンライン会議システムを使います。


<日程調整>
個別調整の上、決定します。


◎可能な予約枠
平日:火~金 18:30~20:30の間で調整
土曜日:10:00~15:00

上記日程で調整させていただきます。


 

  まずは無料説明会へ^^

 

プログラムに興味があるけれど

 


✓わたしが受けても大丈夫?
✓自分に合う内容だろうか。
✓どんなことをするんだろう。


疑問点や不安な部分も
あるかと思いますが
どうぞ、ご安心ください。^^


本プログラムは
受講される方の疑問・不安点を解消し
安心してスタートさせて頂きたい想いから
40分程度の無料説明会を
実施しています。


無料説明会では主に
あなたのお話を丁寧にヒアリングさせて頂き
不安・疑問点を解消できる時間にし
あなたが一歩前へ進む
キッカケとなる時間にしたいと考えています。


また、お話を聴いた上で
プログラムに合わないと判断した場合は
お断りする場合もございます。
予めご了承ください。


​<無料説明会、参加ご希望の方へ>

・無料説明会は、悩みや苦しみを吐き出す
カウンセリングとは異なります。
クライアント様の現在の状況などヒアリングし
それに対してプログラムの説明をする場です。


・このプログラムは自分と向き合い
内面の変化を促していきます。
心理コンサルタントとの対話をベースに
自分について考えることを重要視しているため


「ネガティブな感情を感じたくない。」

「辛い状況をわかってもらうだけでいい。」

「とにかく共感してほしい。」

 

の気持ちが強く、考えることや
心理コンサルタントとの
対話が難しい方。


心療内科を受診している方や
うつ状態、フラッシュバックなど
身体症状が出てしまう方は
症状悪化を防ぐ観点からお受けできません。


・「カウンセラーの言う通りにすれば
苦しい状況から解放される。」

​「短期間でなんとかしたい。」

魔法の杖を求めて
受講を決めるのではなく

​「自分のことを知りたい。」

 

「心について学び、
恋人やパートナー、家族と
良好な関係が築けるようにしたい」


など、内側から湧き出る
「想い」がある方の
お申込みをお願いいたします。


・長期的な関わりとなるため
心理コンサルタントとの相性も重要です。


このため、普段から横山のブログ等を読み
カウンセリング方針、
考え方に共感できる方


本気で自分と向き合いたい方のみ
お受けしています。


<無料説明会、受付期間>
募集中

<所要時間>
40分程度

<場所>
Zoomという
オンライン会議システムを使います。

<日程調整>
個別調整の上、決定します。

<料金>​
無料


◎可能な予約枠平日:
火~金 18:30~20:00の間で調整
土曜日:10:00~15:00
※日曜、月曜、祝日はクローズ

詳細・無料説明会お申込み→【こちらから♪】

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは♪^^

 

 

いつもブログを読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

 

\内観力を磨き、幸せ体質へ/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(何をしている人かはこちらから)

 

 

 

さてさてカウンセリングでは

 

 

 

人の失敗や欠点を許せず

恋人、夫、こどもなどに

すぐ怒ってしまい自己嫌悪。

 

本当は嫌だし、そうしたくないのに

ネチネチ怒ってしまったり

嫌味を言ってしまい

最悪は相手に嫌われてしまう。

 

こんな自分が嫌です。

 

どうしたらもっと

人に優しくなれますか?

 

 

 

こんな質問をよく受けます。

 

 

私も、相手の失敗や欠点を許せず

いちいち怒ったり、イライラしてしまうことに

深く悩んでいた時期がありました。

 

 

例えば、仕事中は本当に多かったです。

 

 

例えば、何度か打ち合わせをして

あとから相手のミスが発覚し

 

 

『ごめん、これ急ぎで修正お願い!』

 

 

といわれた時

 

 

さっき時間をとって確認したじゃん!

ちゃんと仕事しろよ。ムキー

 

 

 

と、相手だって

悪気があるわけではないのに

そんなミスも許せず

 

 

 

「確認したはずですけど!」

 

「私が修正しないといけないんですか?ムスっ」

 

 

とチクっと嫌味を言ったり、反発してしまい

あとで自己嫌悪する...

 

 

「わかりました、仕方ないですよね♪ニコニコ

 

 

と気持ちよく対応できない。

 

 

 

特に彼やパートナー、家族との間で

こういった反応はでやすいですが

 

 

 

相手の失敗や欠点を許せず

嫌味を言ったり

相手に対し批判的になると

あとで罪悪感を感じたり、

 

 

「自分って心が狭い」

 

「自分、性格悪いなぁ...」

 

「ぜんぜん優しくないな...」

 

 

自分が恥ずかしく感じてしまい

そんな自分を好きはなれないし

 

 

何より、それが原因で

人との関係が悪くなったら嫌ですよね。

 

 

 

わたしたちはどうしてこうも

相手の失敗や欠点に敏感で

そして、厳しくなってしまうのでしょう。

 

 

このテーマについて

ずっと考え続けてきましたが

 

 

いきつくのは、

どこでも言われているように

 

 

できない自分、失敗してしまう自分、自分の欠点

 

 

こういった自分の弱点を受け入れず、

毛嫌いしていること。

 

 

自分の弱点を認めることができず

それらを嫌悪し

自分の中から排除しようとしているから

 

 

人のそれも同じように扱ってしまうからだと

考えているんですが

 

 

 

わたしは愛着障害の専門家で

自分嫌いを改善するスペシャリスト。

 

 

 

少し違う角度から考えてみたところ

 

 

 

できない自分、失敗しまう自分、自分の欠点

こういった弱点を誰かに(主に親ですが)

責められた・否定された

頭ごなしに怒られた経験が必ずあって

 

 

 

その時に許してもらった経験がないから

相手が失敗した時に

自分が責められたり、否定された分

人にもキツくでてしまう部分があったり

 

 

 

その時に感じた傷みをのりこえるために

完璧な自分になろうと、

意識的にも無意識的にも

気を張って頑張っているからこそ

 

 

 

相手が、ミスしたり失敗しているのに

 

 

「これくらい仕方ないよね!」

 

 

と軽いスタンスでくることがどこか許せない。

 

 

私はいつもこんなに頑張ってるのに。

 

 

弱点をのりこえるのに必死なのに...

 

 

こういう屈折した想いが

隠れているからでは?

と考えるようになりました。

 

 

 

失敗は誰にでもある。

状況によってはできないこともある。

 

 

 

みーんな、

頭ではわかってるんですぅぅぅぅ!!!!(爆笑)

 

 

 

それにも関わらず、

それらが許せない!となってしまうのは

 

 

 

自分自身が自分の弱点をカバーし

完璧な人になろうとこれまで頑張ってきたゆえの

どうしてあなたはそうしないの?できないの?

 

 

という怒りが含まれていて

そして無意識に

相手に高いハードルを課しているから。

 

 

まるで、自分に対してそうするみたいに。

 

 

だからこそ、私たちに必要なのは

 

 

 

自分の弱点を許すこと

できないことがあってもいいと受け入れること

 

 

だと思うんです。

 

 

 

 

 

 

できない自分

ダメな自分

自分の欠点

 

 

こういったものを許して受容するには

大前提として、

それらを素直に認めることが大切ですが

 

 

 

そのこと自体、私たちにとっては

とても難しいのではないでしょうか。

まず、プライドが許さないですよね。

 

 

 

 

昔の私もそうでした。

若さもあってか

ツンツンしていて

素直じゃないところがあったんです。

 

 

 

今振り返ってみると

それらは隠れ蓑みたいなもので

トゲを出すことで

自分の弱点が

相手に気づかれないようにしていたのだと思います。

 

 

 

自分の弱点を認められなかったのは

それを自分で認めてしまったら

そんな自分を批判されそうで怖かったのと

 

 

 

失敗してしまう、欠点がある

=恥ずかしい、無能の証

という思いこみがあって

人から軽蔑されるのでは?という不安があった。

 

 

なによりも

 

 

自分の弱点を認めてしまったら

それが自分の全てになってしまう。

 

 

つまり、わたしが

無能で恥ずかしい人間になってしまう

 

 

それが怖かったため

弱点を認め、それを許して受容するよりも

それをどうカバーするかにしか頭になく

人にそれらを指摘されようものなら

逆切れもしてましたねショボーン

 

 

 

でも今振り返って思うのは

 

 

それほど自分の弱点を毛嫌いし

ある意味執着していたのは

 

 

 

小さい頃から親元を離れるまで

何かできなかったことがあると

怒られたり、批判された体験が強烈に残っていて

安心できなかった。

 

 

 

自分の弱点やコンプレックスを

認め、受け入れることに

トラウマがあったからでした。

 

 

 

 

 

 

愛着障害をもつわたしたちは

考え方が白か黒か、0か100か

どちらかに偏りがちなため

 

 

 

1つでも自分の弱点や

いたらない部分を認めてしまったら

それが自分の全てになってしまいそうで怖いし

不安があると思いいます。

 

 

だから気を張ってないと安心できない。

 

 

だから必死に

 

 

恥ずかしい人間にならないように

人に失望されないように

 

 

グっと力を入れて

負けん気でやってきた。

そんな方が多いように感じます。

 

 

 

その根底には、

誰かの理想に応えようとしてきたり

いつも正しく、立派であることで

自分なりに、自分の存在価値を

守りたかっただけなのだと思います。

 

 

 

でも、なんです。

 

 

それを

 

 

「わたしはこれまで一生懸命やってきたのに!

なぜあなたはそこまでやらないの!?」

 

 

と人に怒りや不服とすることを

ぶつける方向にもっていたり

 

 

 

自分のそれらを受け止めず

自分の中からなくそうとすることで

結果的に人との関係も悪くなってしまったら

とても悲しいし、それはあなたの

やりたいことではないのではないでしょうか。

 


 

さらには本当は、

自分のできない部分や弱い部分があっても

それでも大丈夫、

あなたはあなたのままでいいんだよって

自分自身に温かく受け入れて欲しいのではないでしょうか。

 

 

 

 

だとしたら、あなたが

自分の弱点を許していき、受容することが必要なことで

 

 

 

あなたが自分自身に

 

 

 

弱点があっても大丈夫

あなたはあなたのままでいいんだよ。

 

 

でも、今までほんとうに

一生懸命頑張ってきたよね!

ありがとうね!

 

 

自分に感謝し

自分を許し、受容できるようになることで

人のそれも許せるようになり、

優しくなっていけるのだとわたしはおもいます。

 

 

 

 

 

 

ダメな自分、できない自分

自分の欠点

イコールそれが自分のすべて、ではないし

 

 

失敗してはいけない

弱点を知られたら人に嫌われてしまうかも

という思いこみがあったとしたら

それは自分に掛けられた呪いであり

 

 

 

できない自分も

弱点があることも、本当はみんな一緒で

それを許し合うのが対等な関係であると

 

 

 

親から学べたかどうか

振り返ってみたら

一歩進むキッカケになるかも知れません。

 

 

 

そして、ダメなところも

至らないところがあっても

それが自分のすべてじゃない。

 

 

そういうところがあったとしても

いつも自分なりに頑張っていると

心から自分を理解しようとすれば

自分の弱点だって怖くなくなるし

すっと認め、受け入れられるようになります。

 

 

 

そうすると

 

 

彼や会社の人の欠点や失敗も気にならなくなり

イライラしたりすることもなく

ま、仕方ないかで

済ませることができるようになるので

 

 

 

あなた自身も一緒にいるひとも

みんなが笑顔になれ、

安心できる関係へ改善できるのです。

 

 

 

あなたは、もう大人になりました。

 

 

子どもの頃の無力な自分じゃありません。

 

 

失敗したって、欠点があったって

それでも許してくれる人は世界にたくさんいます。

 

 

実際にわたしは

多くを許されているから生きているし

カウンセラーとしても活動できています。

 

 

 

今からでも遅くはありません。

少しずつ、その真実に気づき

あなた自身があなたを許していけるように

自分のこころをお世話をはじめませんか。

 

 

もう気を張らなくていいんです。

 

鎧は脱いでも大丈夫なんです。

 

 

 

 内観力を磨き

怯えているあなたを安心させてあげましょう。

 

 

 

それでは、

最後までお読み下さりありがとうございました。

 

 

 

 

<自分嫌い克服シリーズ>

できない部分も人の役に立つとわかれば、自分を好きになれる。

失敗はいけないこと?できない自分がいても、あなたの価値は変わらない。

自分を肯定しても自分を好きにはなれません。

 

 

 

 

感情を穏やかに整え

大切な人と一緒に幸せになる

 

<個別相談会>

ー毎月3名様限定募集ー

 

 

<心理コンサルタントプロフィール>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<個別サポートプログラム>

 

 

 

 

こんにちは!

 



 \内観をマスターすれば幸せ体質になれる/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人

 

 


 

ブログへお越しくださり、

ありがとうございます♪

 

 

 

 
 
 
恋愛すると重たくなる。
彼にアレコレ求めてしまう。
 

期待した言動がないと怒りが沸く。


彼に愛されてる気がしない...
 
 
どうすれば、そんな私を止められる?
どうすれば、彼に愛される?
 
 
解決方法を探していると



恋愛がうまくいかないのは
幼少期にもらえなかった
親の愛情を求めているから



だから自分で自分を満たしましょう!



どこでもこんなふうに書かれているのを
目にしませんか?

 
 
うげー!
 
またそれかよ!やめてくれよ!

と感じるかもしれませんが


(まぁまぁ、読み進めておくんなせーww)


 
今はyoutubeやネットで情報を得られるため
 
知識としては知っている方も多く


「そうか。私は親の愛情を求めているのか。」


ふむふむ。


頭だけの理解でとどまり、
実感が伴っていない。



で?どうすればいいわけ?


となってしまい
 
 
 
彼をコントロールすることや
感情的になることを止められず
苦しみから抜け出せないことが多いのではないでしょうか。



問題をなんとかしようと頑張っているのに
状況が好転していかなかったら
焦ってしまいますよね。



これは、親子関係と自分の恋愛がどう関連しているか
情報を関連づけて考えられていなかったり
自分ごととして考えられていない。


ゲットした情報が
正しくないものだったりするほかに
 
 
 
彼・恋愛に依存してしまう人は
自分で自分を満たす
=自分を大事にする、自分をケアする



 
それよりも、何か価値あることを!意味あることを!
となっていきやすいため
しっかり自分と向き合おうとしない。
 

 
自分を満たす行為に関心がないなど
様々な要因があるからなんですが
 

 
やはり、親子関係をしっかり整理できていないからだと
私は考えています。




これまで、恋愛依存克服系の記事
たくさん書いてきました。




あなたにぜひ、理解いただきたいのは
共依存的な恋愛、
パートナーシップを繰り返していたり
誰と付き合っても健全な関係になれない原因は



 
幼少期にもらえなかった
親の愛情を求めているだけではなく
それ以外の要因が必ずあります。




他にもっと、理解すべき心理があるのに
幼少期の親の愛情を求めている論が
一人歩きしていて
それ以外の重要なことがどこにも書かれておらず
 
 
このことに危機感やもどかしさを感じてきました。



大事なのは
幼少期の親子関係を含め

 

過去の体験が大人になってからの恋愛に
どんな影響を与えているのかを知り



それを頼りに
なぜ、彼、恋愛に依存的になってしまうのか
自分だけの想い、感情をしっかり理解すること。



親への本当の感情を素直に認め
自分の身に起こったことを
少しずつ受け止めていく。




このプロセスを踏むことで
色々な恋愛の悩みは解決に向かうと
わたしは信じています。



以前に書いたことがあるかも知れませんが

 

愛着障害の傾向のある人には
一般的な恋愛心理とは違う
繊細で複雑な恋愛心理があります。



それを知らずして自分と向き合っても
地図を持たずに旅に出ているのと一緒。
 


「愛し、愛される恋愛」
という目的地にたどり着くには
自分をよく知り
苦しい恋愛にハマってしまう仕組みを理解すること


 
がどうしても必要で
それをしない限り、残念ながら状況は好転せず
時間とともに悪化していくということを
理解してもらえたら嬉しいです。
 
 
 
 

 

 

 

ここからはわたしの話も織り交ぜながら

書かせて頂きますね。



わたしが恋愛依存から徐々に脱却できたのは

 



自己理解を深めながら

生育歴や親子関係を整理していき

親への怒りや憎しみ、無念さなど

ネガティブな感情を一度すべて認め

おもにセラピーで発散させていった結果




なぜ、誰と付き合っても

親のようにケンカが絶えず

最後は喧嘩別れで終わってしまうのか。




その原因や

本当は恋愛に何を求めていたのか

自分自身で腑に落ちて理解できたこと。




そして、自分のことがわからない苦しみ、

自分が悪いから愛されない、

恋愛がうまくいかないと

責める辛さから解放するところに

着地できたからでした。




彼に愛されないから苦しいのではなく

自分のことが

なにもわからない苦しみが大きかったのです。





自分と向き合っていく中、

 




こんな親でも、

私は彼らを愛していたし、愛されたかった。

という素直な気持ちに気づき

自分の中に温かい感情を取り戻しました。





また、どこか親のことをニガテと感じ

親に対して愛着をもてない自分を

おかしいと否定したり

家族を好きと思えない自分を

冷たい人間だと感じて嫌悪し

それすらも否定して苦しかった反面





親、特に母親が

こどもの頃から

わたしよりも自分の保身に目がいっていて

そこに対する長年の怒りや虚しさなど

彼女に対して執着している自分がいて





わたしは恋愛相手に

親にぶつけるべきもの、

怒り、やるせなさ、悲しみなどを

ぶつけていたとわかりました。





わたしがしていた恋愛は

確かに恋人が親代わりになっていたけれど

傷みをのりえる方法でもあった。




遠いむかしに本当は

親に直接言いたかったけど我慢したこと、

わかってもらいたかった、たくさんのことを

長いタイムラグのあとに

恋人を通してやり直すことで

子供の頃の傷つき体験を終わらせる。




やり方は間違っていたけれど

わたし自身を救う手段だったのです。




そんな自分を責めたり、

否定する気にはなりませんでした。


 


それほどまでに

わたしのこころに負担が掛かっていたとわかったから。






わたしは、この統合されていない感覚が不快で

それを恋愛でごまかしていたことに気づき

内観力を高め、自己対話を重ねた結果

いろいろなことに納得いく形で説明ができたとき

ありのままの自分を理解し、受容できました。

 

 



最終的に自己理解と自己受容に着地できて




わたしが悪いわけではないし

親もそうなってしまった背景があり

誰も悪者ではない。





親には親の苦しみがあると理解できたからこそ

親への執着、恋愛相手への執着を

手放せたと考察しています。

 



 

「親の愛を求めている説」は

最終的にはそこに到達するんですが

最初からそれを認めることはできないと私は思ってます。

 

 

 


多くの方は

親に対し、必ず否定的な感情や

それ以外の複雑な心境があります。

 


表面的に親を好きと言ってる場合でも、です。

 


 

無意識では





なぜ愛してくれなかったんだ!



あのとき〇〇してほしかったのに!





と思っていることが多く

そのような相手に愛を求めていることを、

まず認められないからです。


 


それで、今回の記事のテーマになっている



「幼少期にもらえなった親の愛情を求めている」




 

 

ネットや本で解説されているから、こうだ!




ではなく




自分自身の体験や親子関係

=自分ごととして、振り返り

親に対する本音や

幼少期から長年蓄積された感情や想いはないか

ていねいに振り返り



恋人を通して

親にぶつけられない感情をぶつけていないか。



恋人を通して

親にしてほしかったことを求めていないか。



恋人を通して

親にやられて嫌だったことをやり返し

まるで復讐するような心理になっていないか。




などなど




考えてみるべき視点はいくつもあります。

 



愛着障害だけではなく

アダルトチルドレンなど

トラウマを抱える方は

機能不全家族であることが多く


 

  


常にこどもから親への愛情が一方通行で

親から同じ位のものが返ってきていない、

という共通点があります。

 

 

 

親子関係、

特に親への感情を整理することが重要な理由は

 


 

この一方通行だった想いが屈折し

 

 

人の役に立とうとするけど、見返りを求める。

 

恋人をコントロールしたくなる。

 

不機嫌を態度で示し、人に信頼されなくなる。

 

相手を支配するために、相手に支配されておく。

 

 

 

など、大人になってからの人間関係や恋愛

パートナーシップでトラブル・問題行動となって表出され

それに気づいて止めることができないからです。




物事がうまくいかなかったり

恋愛も含め、人間関係が続かないのは

目の前の人に親を重ねて反応したり

親に向けるべき感情を目の前の人にぶつけているから。

 

 

 


親にわかってもらえなかった!ムカつく!

ならばその怒りを、親に直接言ったらいい。

 ボロクソ切れたらいい。

 

 



でも、親がすでに他界していたり

親とぶつかる勇気がなかったり

言っても仕方ないと諦めていたりすると、どうなるか。

1番ぶつけやすい恋人やパートナー、

自分より弱い人に矛先が向くんです。

 

 

 


これは、自分の負の感情を

人を使って発散していることになるため

時と場合によってはハラスメントになる可能性もあり、

危険なんですね。

 




なによりも

あなたがしたいことではないはずです。



 

 

だからこそ、

親子関係を整理することは

超だいじ、なんです。

 

 







恋愛がうまくいかないことと関連している

親への感情は

 


 

「愛されたかった」「認められたかった」

「親を愛していた」



こんな愛情や気持ちの繋がり
ぬくもりを求める
ポジティブな感情だけじゃありません。

 
 
子供の頃からどれだけ寂しかったか
親の犠牲になってきたか、傷つけられてきたか
わからせたい。
 
 

いかに辛かったか、
その恨みをはらしたい。
どれだけ私が歯食いしばってやってきたか、
なかったことにしてたまるか。
 
 
 
 
怒り、憎しみ、悔しさ、
反骨精神、負けん気など、
ネガティブな感情もしっかりあって
でも抑圧してきたぶん
わかりにくくなっています。



そのため、まずは


恋愛相手の言動でネガティブになったとき



これ、親に求めるべきものを求めてない?


彼に対する感情は
親にももったことはない?


彼との関係性は
親との関係に似てないか?



ガラスにヒビを入れるイメージで
少しだけ切りこみを入れ
考えてみると
一歩自己理解が深まるかもしれません。




恋愛がうまくいかないのは
いつまでも
親子関係の再演を繰り返している、
ただそれだけだからこそ

 
 
 
親に対する本心を素直に認め

 
 
親子関係の再演を繰り返すことで
子供の頃からずっと抱えた傷みや
辛かった経験を
のりこえようとすることに何も意味がないと
いつ気づけるか、です。




私たちが心の中に抱えている
親へのさまざまな想い、感情は
恥ずかしいことでも、いけないものでもなくて
自然な感情、きっとそうなって当然の感情で
否定されるべきものではありません。



わたしたちは、
ただ、愛し、愛されたいと願ったまま
大人になってしまっただけなんです。



だからこそ、もう彼やパートナーに
親を重ねるて反応するのは、やめませんか?



あなたの中には絶対に、温かいものがあるし
ちゃんと人を愛する能力もあるんです。
 
 
 
それを適切に使えるようになれば


 

きっとあなたはほかの人以上に
人を愛する喜びで満たされ
それだけで幸福な人生になるし



相手が健全な人だったら
私たちの愛をちゃんと返してくれるから
愛される幸せもちゃんと味わえる。



あなたが人と健全に関われるようになれば
本当は、幸せのすぐそばにいます。



「幼少期にもらえなかった
親の愛情を求めているから」



の言葉に縛られず
親に対する本当の気持ちを見つけ
それを誰かに吐き出していき
少しずつ、解毒していきましょう。



彼から毎日連絡もらえなくても
不安にならない。

 

彼が思ったとおりにしてくれなくても
ほんとに好きなの?と疑うことなく
ドンて構えていられる。



そんな新しい恋愛の形にしていきましょう。
 
 

 
<対等で安心感のある恋愛をしたいあなたへ>
恋愛がうまくいかない原因、愛着障害とは?

 
 
 


 

<公式ホームページ>

 

<プロフィール>

 

 

<個別相談会>

毎月3名様限定募集

まずは相談したいあなたへ

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

<個別サポートプログラム>

 

 

<お問い合わせはこちら>

 

 

 

 

こんにちは♪^^

 

 

いつもブログを読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

 

\内観で愛され力はつくれる/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人

 

 

 

 

 


最近は少しずつ涼しくなってきましたねー




みなさまいかがお過ごしですか??





わたしはここ最近

海辺で静かに本を読み

夕日の残像をぼーっとみることが

ルーティンになりました。





夕日は沈む瞬間も綺麗なんだけど

わたしはどちらかというと

沈んだあとの

空の色の移り変わりを観察するのが好きです。





毎日、その時の季節やお天気によって

空模様は変わるから

どれひとつとして同じものはない。





雲の出方

空の色

光の入り方

濃淡





じっと空を見ているとき

いつもみんなのこと、

愛着障害を抱えている人のことを思い浮かべ

考えています。





美しい夕焼け、残像の空を作りだす

色も光も影も黒い雲さえも

みんな溶け合い、ひとつになる。




その統合された夕空をすーっと受け入れ

なにひとつ否定しない。

どんな空模様も好きになれるように

自分自身のことも受け入れられたらどんなにいいだろうと。







 




 

 

 





これらの写真をみて

嫌だな、とか

不快感を感じる人は

恐らくいないのではないでしょうか。




綺麗。



美しい。



グラデーション最高!




翳りがあるのもまたいい。




肯定的に捉える人が大半だと思います。




それはきっと、ほんとうに大切なことを



あなたのこころは



すでに知っているからだとおもいます。











思わず見とれてしまうような彩り。


うっとりしてしまうような色合い。



朱色も橙色も
ブルーグレーも
光も影も
ひとつの夕暮れを作りために
みんな必要なもので
それぞれが素敵な彩り。




たまたまそこにある要素が
ひとつに溶け合って
心に響く景色が完成しているわけで
そこに優越や良い悪いはないし
勝ち負けという概念もなくて。



どれもみんな大切なものだと
わたしたちは知っているし



本当は、わたしたちが
自分で自分を受け入れる時も
これと似た感覚だと感じるのです。




長所も短所も
できるところもできないところも
得意なことも苦手なことも
ひとつひとつが
自分という人間を作る、大切なもので



本当はそこに
優越、良い悪い、勝ち負けはない。



どれも排除する必要なんてなくて
すべてが必要で、愛されるべきものであって
わたしはわたし
あなたはあなたになる。



あなたが短所だと思っている部分に
実は救われていたり
そこが好きだと思っている人はいるし



あなたが気づかないだけで
あなたはあなたでいてほしいと
望んでいる人は必ずいる。



少なくとも
依存的じゃない人はそうなはずです。



それなのに
なぜわたしたちには
それが難しいのか。



自分を受け入れられず
短所や弱点を自分の中から排除しようとし
違う自分になろうとするのか。









それは多分

自分という人間、

わたしはこんな人間だ!

人格、アイデンティティが形成される段階で


そして、そのままの自分で
愛されたいと渇望していた時代に
バグが起きてしまったからだと
わたしは思っています。



傷つけられたり
否定された経験を幾つも重ね


愛されていない。


そのままの自分だと愛されないんだ。



と、思わされるようなことをされてきて
自分に自信がなくなって
存在意義がわからなくなって
臆病で、自分のことがわからなくなっているのです。



こころの中にある


今の自分ではダメだ!

こんなこともできない
人と同じことができない自分は恥ずかしい!


そのままの自分には
愛される価値がない。
愛されるために、人に認めてもらうためには
〇〇しなかければ!


こんな自分をいじめる声が
こころの中に存在して
それに負けてしまっているから
自分のことをいいと思えないんだけど




その声は
あなたが自分で生み出したわけじゃなくて
過去に誰かに言われたこと
過去の体験から生まれたもので
あなた自身を定義するものじゃないと伝えたい。




けっしてあなたに
愛される価値がないわけじゃないし 
短所やコンプレックスがあっても
誰かに必要とされている、
愛されている自分は存在してる。



あなたの中の
わたしの中の



〇〇であるべき
〇〇では愛されない
いまの自分ではダメ
愛されるには〇〇しないといけない



は、呪いです。

誰かに、一方的に投げ込まれた

悪魔の呪いだからね。


その呪いを解く方法は必ずあります。


もしまた、自分を否定しそうになったら


自分を嫌いだと思ったら
今の自分ではダメだと感じたら
コンプレックスや弱点を
自分の中から消し去りたいと思ったら


今回のお話を思い出して。



夕焼け空のように
どんな自分も溶け合って
自分という素敵な人を作っていて
それを好きだと思ったり
肯定的に見つめてくれる世界は必ずある。



あなたの要素は
すべてが必要で
すべてが素敵なもの。




あなたがそれを見つける瞳を持てさえすれば
生きる世界は変わっていく。



きっと、大丈夫だからね。


















<自分をまるっと受け入れたいあなたへ>

自分を好きになっていきたいなら過去を変えよう

自分を肯定しても自分を好きにはなれません。

人の言動を悪くとり、嫌な態度をとって後悔してしまうあなたへ

 

 

 

<公式ホームページ>

 

<プロフィール>

 

 

<個別相談会>

毎月3名様限定募集

まずは相談したいあなたへ

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

<個別サポートプログラム>

 

 

<お問い合わせはこちら>

 

 

 

 

こんにちは♪^^

 

 

いつもブログを読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

\内観で、愛され力はつくれる/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人

 

 

 

 

 

 

 

いつも人に合わせたり

自分の気持ちをグっと我慢し

時間がたってから不満が沸いたり

最後に大きく怒りが爆発することはありませんか?

 

 

 

例えば

 

 

 

友人と食事をする時

 

 

 

「どこがいい?」

「何食べたい?」

と聞かれても、「なんでもいいよ」と答えたり

「〇〇さんは何がいいの?」と逆に聞いてしまう。

 

 

(本当はイタリアンが食べたいのにな...)

 

 

でも、自分の気持ちをいえない。

 

 

 

例えば、仕事で

自分が担当じゃない業務をお願いされたり

自分の仕事で手一杯なのに

「わかりました!」と引き受けてしまう


 

(私が担当じゃないのに、

どうしてやらないといけないの?)

 

 

なんとなくその人に

イライラ、ムカムカしてしまう。。。

 

 

 

・相手に合わせてしまう

 

・自動的にYESと言ってしまう

 

・本当は納得していないのに

何事もなかったように対応してしまう

 

 

 

私のカウンセリングでも

本当によく出るお悩みのひとつです。

 

 

 

この我慢癖や自動的にYESと言ってしまう癖があると

時間がたってから不満や怒りが出てきて

機嫌が悪くなりやすいだけでは留まりません。

 

 

 

相手から見ると、急に機嫌が悪くなった。

少し前まで普通だったのに、

いきなり態度を180度変えられた。

 

 

 

と驚き、戸惑い

 

 

 

親しくない人からは「なにこの人」と思われ

親しい人からは「怖い」「感情をぶつけられた」と恐れられ

どちらにしても、人と良好な関係を

維持するのが難しくなってしまいます。

 

 

 

 

さらに、自分自身の心の影響として

自分の意に反した行動をとることが

「相手に屈服した=負けた」

というメッセージを無意識の世界に送ることになってしまい

余計に自尊心が傷ついてしまうことも。

 

 

 

 

我慢したり、相手に合わせることで抑え込んだ感情は

適切にケアしないと、自分の中から決してなくならず

こころの重荷となって蓄積されていくため

 

 

 

 

感情が不安定になり

周囲の人に自分という人間を

誤解されやすくなったり

嫌われやすくなってしまいます。

 

 

 

 

もう、この体質を改善し

周囲の人とは穏やかにお付き合いしたいし

自分自身も我慢から解き放たれ

心を楽にしていきたいですよね。

 

 

 

 

何よりも、本当は自分なりの理由があるはずなのに

周囲の人に白い目を向けられたり

大切な人の信頼を失うことは、止めたいですよね。

 

 

 

 

そうするには、どうすればいいのでしょうか。

 

 

 

わたし自身も感情を抑え

なんでも我慢する癖が強かったころ

 

 

 

原因がわからないのに

仕事が終わった帰宅の道で、何かがこみあげ

ポロポロ泣きながら帰ったり

 

 

 

部屋に一人になった時に

何かがプッツンして、感情が爆発し

一人で泣くことが多かったのですが

 

 

 

こんな辛さがあるとき

 

 

じつは、自分の感情と断絶されている

 

 

という深刻な問題が隠れている可能性があります。

 

 

もしもあなたが普段から



・本当はどうしたいのか、わからない。

・本当はどう感じているのか、わからない。

 

 

・普段から感情を感じることを避けている自覚がある



こんな傾向があったとしたら、この可能性が高く



日常生活のあらゆる場面で


自分がどう感じているのか。

 

本当はどうしたいのか。

 

 

 

こういった大切なことと向き合わないまま
自動的に人に合わせたり
相手がどう思っているかを考えようとしてしまう。



その結果


つい、なんでもYesと言ってしまう


つい、我慢してしまう




こんな悪循環ができあがっていることが多いです。

 



自分の感情と断絶されている時は
自分自身が置き去りになっていて

これが、恋愛や人間関係が

うまくいかない原因になっていることもあるため

 

 

 

毎日の生活で

自分に意識を向ける習慣を作り

 

 

 

どう感じているのか

どう考えているのか

何がしたいのか

何が嫌なのか

 

 

  

・自分が感じていること

・~したい、~したくないなど自分のニーズ

・身体の感覚

 

 

 

をひとつ、ひとつ

自分で気づけるようにしていき

 

 

 

人の気持ちよりも自分の気持ちを

優先的に見つめていく習慣作りがとても重要です。

 

 

 

愛着障害の方は、

自分よりも人に合わせてきた時間が長く

人に振り回されやすく、

自分が定まらない傾向があり

これが、さまざまな不調に繋がっているため

 

 

 

 

自分の感情との断絶

自分の感情との繋がりをとりもどしていく

 

 


ことが、

 

 

何でもかんでも相手に合わせたり

自動的に我慢して

最後に大きく爆発することを防いだり

 

 

 

自分自身が安定した状態で

恋人やパートナーと良好な関係を維持する秘訣、なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

わたしのカウンセリングでは

自分の感情との繋がりを取り戻すための

自分とのコミュニケーションの取り方

 

 

 

 

自分が感じていること、気持ち、感覚に意識を向け

それらをキャッチしていくこと

自分のことを優先的にケアすることを

大切にしています。

 

 

 

その理由は

 

 

 

自分の内側に意識を向け

こう感じている、私はこうしたい、私はこうしたくないなど

自分のニーズに気づけるようにならないと

 

 

本心と行動とのギャップを

なくすことができないからです。

 

 

 

ニーズ(本心)と行動がズレている時

最後は否定的な結果に終わったり

なんとなく、気持ちがスッキリしない...

 

 

そんな感覚になりがち。

 

 

 

例えば、

 

 

新しいお洋風を買ったけど

冷静になってみたら、あまり好みのものじゃなかった

 

 

こんな感覚なのですが

 

 

 

愛着障害を抱え、

恋愛や人間関係がうまくいかない傾向がある方は、必ず、

 

 

 

「本当は怒りたくなかったのに、怒ってしまった」

 

「本当は、嫌な態度をとりたくなかったのに、とってしまった」

 

 

など、本当は〇〇したくなかった、なのにXXしてしまった

 

 

という構文が必ず出ますが

 

これが1番の苦しみになっていると感じることが多いため

 

これをできるだけ改善していくことが、重要なんですね。

 

 

 

ニーズは自分の大切な本心。

 

 

 

このため、自分のニーズを満たす行動を選べれば

ニーズ(本心)と行動が一致するため

 

 

あとから振り返って後悔するような言動を防げたり

いつもストレスを抱え
イライラする状態から抜け出し感情が安定していきます。




感情が安定すれば
家族やパートナー
恋人にも優しくいられるようになり
居心地のよい関係が作れるのです。

 

 

 

自分の感情との繋がりを取り戻し

自分のニーズを満たしていくだけで

 

 

自分をコントロールできるようになり

大切な人との関係も壊さず守れるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の感情と繋がることは

どんな毎日を過ごしたいのか

これからどうなっていきたいのか、など

自分の生き方を作っていく作業です。

 

 

 

でも実際には、

いろいろなブロックがそこに存在し

これがとても難しい側面がありますよね。

 

 

 

例えば、自分に意識を向けようとしても

 

 

 

・自分の感情や感覚を見るのが怖いという、

漠然とした感覚

 

・「自分なんかどうでもいい」という

潜在的な思いこみがあり

そもそも、自分に意識を向けようとは思えない

 

 

 

このような感情恐怖症や不安

自己否定が根底にある方も多いため

 

 

 

カウンセリングやセラピーで

ブロックしているものは解消していきながら

自分と向き合うことが重要になってきます。

 

 

 

自分の感情との繋がりを取り戻すと

自分に我慢ばかりさせること

いつも自分を抑えることから解放され

 

 

 

・相手に合わせてばかりで

自分が満たされないことのストレスが減り

毎日をご機嫌に過ごせる。


・本心と行動が一致してくるため
どんどん満たされ、毎日が充実してくる。


・モヤモヤ、イライラをためず
毎日機嫌よくいられるので
周りの人に信頼され、愛される。

 

 

少しずつですが、こんなふうに状況は改善されます。

 

 


それは、買い物へ行った時に
自分が欲しいものをちゃんと買う。
計画しているものをちゃんと買う。




 

みたいに、健全に満たされていくから。

 

 

 

自分の感情との繋がりを取り戻すには

適切な方法で、自分と向きあうことが重要です。

 

 

 

少しずつ、自分に我慢させない生き方へ

シフトしていけるよう、一緒に頑張りましょう。^^

 

 

いつでもあなたを応援しています♪^^

 

 

 

 

 

<関連記事>

 

 

 

自分らしさを取り戻し

毎日を笑顔で過ごしていきたいあなたへ

 

 

<個別相談会>

毎月3名様限定

 

 

 

<内観サポートプログラム>

 

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

 

<心理コンサルタントプロフィール>

 

 

<公式ホームページ>

 

 

<お問い合わせはこちらから>

 

 

 

 

 

こんにちは♪^^

 

 

いつもブログをお読み頂き、

ありがとうございます。

 

 

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人♪

 

 

 

 

お仕事関連の内容のみで恐縮ですが、

カウンセリングやプログラム受講を

検討している方向けの内容になります。

 

 

 

長くなりますが

とても大切なことをお伝えしています。

 

 

最後まで目を通していただければ幸いです。

 

 

 

さて、わたしのカウンセリングでは現在

毎月3名様限定での個別相談会

 

 

 

内観力を高め、

感情をコントロールできるようになり

 

 

 

恋人やパートナー、家族など

大切な人と一緒に

ふつうに仲良く過ごせるようになることを目的とした

各種内観サポートプログラム

 

 

 

(2日間・3カ月・6か月、

3つのコースをご用意しております^^)

 

 

 


依存的な恋愛にお悩みの方は

うまくいかない恋愛パターンを変える秘訣が

専門的に解説され

かつ体系的にまとめて学べる

恋愛依存克服動画講座

 

 

 

ご提供させて頂いており

女性専門のサポートになります。

 

 

 

 

内観サポートプログラムにつきましては

無料説明会を実施しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近は

検索からブログに辿りつかれることが多く

 

 

 

「ブロブに書いていることが

あてはまるから

カウンセリングを受けてみたい」

 

 

 

のお声も増えており

そのこと自体は

ありがたく感じています。

 

 

 

愛着障害の生きづらさ、

苦しい症状や

恋愛依存特有の辛い状態など

それぞれお悩みがありますよね。

 

 

 

わたしのカウンセリングでは

 

 


恋愛や人間関係がうまくいかず

誰とも親密になれないのは

自分に原因があると

自分の問題点を認識しており

 

 

自分を変える必要があるし

自分を変えたいと思えている方。

 

 

自分のことを深く知りたい!

 

 

内観力を高めることで

問題を改善していきたい!

 

 

 

と考えている方を対象としています。

 

 

 

 

これまで多くの女性の

お悩みをお聴きしてきましたが

どのお悩みにも

 

 

 

自分の中で何が起こっているのか

自己洞察ができない。

 

自分のことが

ほとんどわからない。

 

 

 

という共通点があり

同時にこれが

心理学系の本を読んだり

youtubeで情報収集しても

辛い状況が改善されない原因だとわかりました。

 

 

 

このため、自分のことを俯瞰し

自分の中で何が起きているのか

セルフモニタリングできるように

内観力を高めることが

さまざまな問題を改善する

1番の近道だと考えているため

 

 

 

わたしは

「内観力を高めることで

愛着障害や恋愛依存症から回復していく」

をテーマに活動しています。

 

 

 

このため

 

・ブログに書いてあることが

自分に当てはまったから

 

・愛着障害を克復したいから

 

 

こういった漠然とした

動機だけではなく

 

 

そこにプラスして

 

 

内観力を高めることで

 

感情をコントロールできるようになりたい!

 

自己受容できるようになりたい!

 

 

など具体的な想いがあり

 

 

かつ自分の問題点を認識できている方。

 


例えば、

 


彼を思う通りにコントロールしようとしたり

感情をぶつけてしまうのはまずいことだと

思えている方、そして

 

 

内観に興味をお持ちの方と

ご一緒したいです。

 

 

 

お申込みをする際には

あなたからすると

大切な個人情報を送ることになり

私も大切な情報を頂く立場にあるため

 

 

 

当カウンセリングの利用を検討している、

受けてみたい、興味がある方は

このことを念頭にいれた上で

お申込みをお願いします。

 

 

 

また、次に書くこともご留意頂きたいです。

 

 

 

わたしのカウンセリングでは

愛着障害がベースになっている

恋愛、人間関係がうまくいかない問題

 

 

 

具体的には、

 

恋愛、パートナーシップにおいて

 

 

・感情のコントロールができない。

相手に求めることが多く、

依存的になってしまう。

ケンカや言い争いも多い。

 

 

 

こういった悩みや

 

 

 

自分に自信がなく、

人に嫌われることが怖いため

いつも人に合わせ、他者軸になってしまい

自分を生きてる感覚がせず、孤独だ。など

自分の性格で深く悩んでしまう。

 

 

 

このような、愛着障害が根底にあり

その症状のせいで

色々なことがうまくいかない方を専門に

カウンセリングさせて頂いています。

 

 

 

愛着障害の辛い状態は

色々な要素が複雑に絡みあって

起こっていることであり

また、現在の状況や心の状態により

改善方法は異なります。

 

 

内観力を高めることはマストですが

 

それも練習の積み重ねが重要で

 

一筋縄ではいかないことがほとんどです。

 

 

このため

 

 

長期的な視点で

自分と向き合うことが重要

 

 

 

②専門家の力を借りながら

問題を解決することは必須であり

自分でどうにかしようとしても

問題は悪化していくことが多い。

 

 

③切羽詰まった状況にあり

すぐに改善できるような考え方

一発逆転を狙えるような何かで

何とかできない

 

 

このような共通見解をもっています。

 

 

このため、

 

 

・短期間で問題解決したい方

 

・スピリチュアルや占いに傾倒している方

 

・カウンセラーになんとかして欲しいと

思っている方

 

 

こういった傾向のある方は

私の役不足からお力になれません。

  

 

 

愛着障害の問題は

クライアントさんの数だけ

改善の道は異なります。

 

 

1+1=2

2+2=4

 

 

というように

 

 

「●●をすればすぐに解決できる!」

 

 

といった万人に通用する正解や答えはなく

  

 

 

あえて「正解」と言うとしたら

クライアントさんご本人が

心から納得する答えを

持っているというのが答えです。

 

 

例えば、彼と一緒にいても満たされない。

 

 

会えばケンカ。

 

 

会ってなくてもケンカ。

 

 

そんなお互いが疲弊する状態だったとしても

 

 

その関係を続けるのが正解なのか

別れるのが正解なのか。

 

 

関係を改善するために

自分の言動を

直す努力をすることが正解なのかは

ひとりひとり、違いますよね。

 

 

 

ご本人にとって、何がしっくりくる選択なのか。

 

 

それに気づけるよう

内観力を高めるのが一番の解決策であり

様々な視点から内観を深められるよう

援助するのが、わたしたち支援者の役割です。

 

 

 

 

 

  わたしがお役にたてるのはこんな人

 

 

思考パターン、行動パターンは

現在のご年齢の分だけ

繰り返し強化されてきたもので

 

 

 

年齢が上がるほど頑固になり

愛着障害・恋愛依存症からの回復には

時間が掛かります。

 

 

 

こういった理由から、

私がお役に立てる方は

 

 

 

・自分の中に歪みがあるかも知れない。

 

・いつも恋愛やパートナーシップが

うまくいかないのは

自分に問題が隠れているからかも知れない。

 

 

・このままではヤバイかも...

 

 

と自分の一部に気づいてたり

それを変える必要がると思えており

 

 

自分を知り、内観力を高めることで

 

感情に振り回されない自分

 

 

恋人やパートナーに

アレコレ求めない、自律した自分になりたい。

 

 

 

と思えている方です。

 

 

このため

 

 

①ある程度生活環境が落ち着いており

自主的に自分と向き合う時間を作れる方

 

 

②カウンセラーに答えを求めるのではなく

自分の力で考え

納得できる答えを見つけられたり

 

例えば、人の言動を悪くとった時

自分の力でネガティブ思考で一杯になった心を整理し

辛い状況をのりこえられるよう

内観をサポートして欲しい

 

 

こんなふうに考えている方です。

 

 

これは、同時に自分と向き合って

変われる方の特徴でもあります。

 

 

 

 

  個別相談会と内観サポートプログラム無料説明会の違い

 

 

 

お問い合わせの時点で

個別相談会と無料説明会、

両方にチェックが入っていたり

無料説明会だけにチェックが入った状態で

メッセージを頂くことが多いのですが

 

 

基本的に最初の入り口として

個別相談会へお越し頂きたいです。

 

 

個別相談会では

ご相談者様のお話をお聴きした上で

しっかりアセスメントや

カウンセリングをさせて頂き

 

 

・現在ご自身の心はどの段階にいるのか

 

・ご相談者様の心の状態や生活環境、状況に合わせ

今後どうしていったらいいのか

 

 

ご相談者様の心の状態に合わせ

問題解決に向けて

現実的なお話していく時間です。

 

 

 

これに対し、内観プログラムの無料説明会は

ご相談者様の現在の状況やお悩み、

今後どうなっていきたいかなど

最低限のヒアリングをさせて頂き、

プログラムの内容を説明する時間となります。

 

 

 

プログラムに参加しても大丈夫かどうか

判断するために必要な情報として

さわり程度にお話をお聴きしますが

カウンセリングやアドバイス等もしておりません。

 

 

 

これは、

ご相談者様の心を守る目的があるからです。

 

 

 

無料説明会では初対面での顔合わせになるため

深い話をしてしまうと

過去のトラウマが開いてしまい、

辛い気持ちになったまま

セッションが終わってしまう恐れがあるため

 

 

 

それを防ぐ観点から

深い関わりができない側面があります。

 

 

 

また、無料説明会は

プログラムに興味があり

内観力を高めたい方が対象ですが

 

 

 

ご相談者様のこころの状態と合わない、

ミスマッチなどがなく

お互いが安心して始めたいと考えています。




このため、プログラムの内容と

お申込者のこころの段階が合っているか
わたしとの相性も含めて確認したいため

そうなると60~90分程度は

お話する時間が必要です。

 

 

 

 

こういった理由からも

やはり個別相談会にきて最初にお話することが

安心、安全な方法だと考えています。

 

 

 

ここ最近、お申込みを頂き、

↑上記のような回答をすると、

とたんに返信が来なくなることが発生しており

とても残念です。

 

 

 

私の説明不足や

言葉足らずの部分もあると思います。

その点は申し訳ありません。

 

 

 

しかしながら、このブログでは

 

 

自分の内面の問題を改善するために

内観力を高めることが重要で

短期間で問題は改善できない。

 

 

 

ということは

繰り返し明記してきました。

 

 

 

このため、この場を借りて、

改めて私の考えを表明させて頂きます。

 

 

 

また「無料」で専門家から

アドバイスをもらったり

カウンセリングをしてもらいたいと

考えている方からのお申し込みもありますが

 

 

 

無料でサービスを受けたいと

考えること自体

カウンセラーに限らず

仕事をしている人に対し失礼ですし

問題だと感じることも多々あります。

 

 

 

自己投資できない&したくないのなら

カウンセリングを受ける前に

その自分と向き合うことが先決で

少なくともわたしのカウンセリングでは

この段階におられる方は承れません。

 

 

 

仕事や子育て、夫の世話、家事など

自分以外のことで忙しく

自分と向き合う時間を

意識して作ることが難しい方は

まずは環境調整が先だと考えます。

 

 

 

 

  自分の問題を認めそれを変えたいと思えていますか?

 

 

 

前述した内容と重複するかも知れませんが

お申込みされる方の中には

相手(カウンセラー)をよく見ていないうちに

焦って申し込まれてるな。

と感じる方も一定数おられます。

 

 

そういった方と実際にやりとりしてみると

 

 

ご自身が期待していることと

カウンセリング方針や

カウンセラーの考えと合わない。

 

 

会話が嚙み合わない。

 

 

なんてことがおこりがちでした。

 

 

この点についてずっと考え続けてきましたが

 

 

恐らく

 

 

ブログに書いていることが

自分に当てはまっていて

辛い、苦しい状況になってはいても

 

 

それを変えたいと強く思えていなかったり

問題意識があまりない。

どこか他人事だったり

どうしても向き合うことが拒否状態にあるため

 

 

問題改善に向けて現実的な話をしても

ピンとこなかったり

なんとなく避けてしまうのでは?

と考えるようになりました。

 

 

 

これはそうなって

仕方がないと理解していますし

あなたが悪いわけではありません。

 

 

 

でも、お金を払ってセッションを受けるなら

例え少額でも、それは自己投資であり

自分のエネルギーを使うということです。

 

 

 

お金をドブに捨てるようなことにならないためにも

問題を改善したいと強く思えているか。

 

 

自分の現状をまずい状況だと認識し

自分に問題があるから

色々なことがうまくいかないと思え

それと向き合う必要性を感じられているか。

 

 

 

自分に聴いてから

お申し込みをしていただきたいです。

 

 

 

最後になりますが、

こういったことを書いているのは

ご相談者様の不利益を

できるだけ防ぎたい想いがあるからです。

 

 

 

お金を頂くだけなら、

小難しいことを考えず

きたらきた分だけ

どんどん予約を承ると思います。

 

 

でも、わたしは

 

 

たくさんの人を支援したり

人気カウンセラーになりたいとは

思っていないんです。

 

 

ほんとうにご縁がある人。

 

 

自分を変えるために頑張りたいと

思っている方だけで十分で

自分に本気になれる人とだけ

ご一緒したい。

 

 

一緒に理想の自分をつくっていきたい。

 

 

 

お申込みをするには

勇気をだしてメッセージを送ることになりますし

それを受けたわたしも

できるだけお断りしたくないのです。

 

 

 

終始、堅い内容になってしまいましたが

 

 

大切な自分の未来を明るいものにしていきたい。

 

 

恋人やパートナーと穏やかで良好な関係を築き

自分自身の感情も安定させ

不安に振り回されないようになりたい。

 

 

なによりも、自律した自分になりたい。

 

 

その想いを強くもっている方

強い意志がある方を

サポートしていきたいと考えています。

 

 

 

ご理解のほど

宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

最後までお読み下さり、

また、貴重なお時間を割いて頂き、

誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

ネガティブ思考と

自分をまるっと好きになるが

同時に叶う内観メソッドの

一部が体験できる!

 

<個別相談会ー毎月3名様まで>

 

 

<内観サポートプログラム>

ネガティブ思考に振り回されない強さと

できない自分も大好きになること

2つが同時に叶う内観プログラム

 

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<内観のプロはこんな人>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>

 

 

 

 

 

こんにちは^^

 

 

 

ブログをお読み下さり、

ありがとうございます。

 

 

 

 

\内観で、愛され力はつくれる/

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人♪

 

 

 

 

 

同じ過ちを繰り返したくない。

 

 

と考えている人は多いですね。

 

 

・恋人やパートナーに多くを求め

重たくなってしまう恋愛パターンを変えたい。

 

 

・人の言動を悪くとり、

嫌な態度をとってしまう自分を変えたい。

 

 

・感情をコントロールできるようになりたい。

 

 

 

カウンセリングではこんなお話をたくさん聴くし

わたし自身、自分と向き合いたいと思ったキッカケは

同じ過ち、失敗をこれ以上繰り返したくない!

という切実な想いからでした。

 

 

 

きっとかつてのわたしのような心境に

なっている方も多いかもしれません。

 

 

 

それでもカウンセリングでは

自分と向き合っても、

 

 

気づいたらまた彼氏に怒ってた。

 

夫やこどもに感情的になってしまった。

 

 

「愛されてる気がしない!」と

彼につめより、喧嘩になってしまった。

 

 

「またやってしまった。

そんな自分が情けない・・・。」

 

 

 

のループから抜け出せない方も多いです。

 

 

 

わたし自身もそうでしたが

 

 

 

愛着障害からの回復は

体質改善とほぼ同じという意味では

 

 

 

新しいパターンに慣れていくまでは

反発、停滞、反発の繰り返し。

 

 

 

大きな波がきて、小さい波がきて

その繰り返しで

穏やかな海面が作られていくのと同じで

 

 

 

ある程度は仕方がないとし

寛容に受け入れ

自分を責めずに

許していくことをベースに置くことが大切です。

 

 

 

しかしながら

それと同時に、見直しが必要な部分もあります。

 

 

 

それは、同じ過ちを繰り返してしまうときは

 

 

 

 

何かあった時だけ

焦りや後悔、罪悪感など

強い感情を燃料にして自分と向き合っており

本当に向き合う必要性は感じていなかったり

心底困ってない。

 

 

 

このため

時間が立つと気持ちが落ち着いてしまうため

自分と向き合う必要性を感じにくくなり

問題の本質と向き合えず、改善されない

 

 

 

 

という問題が隠れているからです。

 

 

 

そうなってしまう理由は

 

 

 

こころのどこかで

「自分はまだ大丈夫」

「なにも問題はない」など

問題を現実的に捉えていなかったり

 

 

 

自分の悪い部分、

変える必要性がある部分を否認しているなど

自分の状態を受け入れていない。

 

 

 

こんな心理が

あるからだと考えるようになりました。

 

 

 

このため、自分と向き合うときの動機や

こころの姿勢を見直すことが

同じ過ちを繰り返す辛さから抜け出す秘訣です。

 

 

 

 

 

 
 

 

 喉元過ぎれば、
なんちゃらかんちゃら
 
 
ということわざがあるように
 
 
 
何か問題が起こったり
自分が傷つくような出来事が起きた時は
問題意識が高まり
自分と向き合わなきゃ!
なんとかしなきゃ!
 
 
 
と感じやすいですよね。
 
 
 
これがあるだけまだマシではあるんですが
 
 
 
(それすらも思わず
周りが変わるべき!
と思う人の方が多いので) 
 
 
 

でも、その想いが本物かどうかは

また別の話だなぁと感じることが多いです。

 

 
 
問題が起きたり、
自分が傷つくような出来事が起きた時、
愛着障害の傾向のある方は
 
 
 
「自分が悪いからこうなる」と
自責で考えてしまうため
何かあったときだけ
その気持ちが高ぶるのは自然なことですよね。
 
 
 
でも、同じような問題を繰り返してしまうときには
 
 
 
「自分はまだ大丈夫」
 
 
 
こんな、現実否認が働き
どこか危機感がなかったり
問題を自分ごととして
捉えられていないところはないでしょうか。
 
 
 
今まで問題はあったにせよ
これまでのやり方で
なんとなかったから
今日まで生きてこられました。
 
 
 
わたしは、今日まで生きてきたことだけでも
100点満点、花丸だと思っています。
 
 
 
途中で潰れてしまい
社会生活が送れなくなる人
 
 
 
精神疾患になって
病気を治すことに精一杯になってしまう人などが
現実にたくさんいることを考えると
 
 
 
トラウマを抱えながら大人になり
さらにその先の人生を生きるのは
強い精神力がなければできません。
 
 
 
 
あなたは自覚がないかも知れませんが
ギリギリ自分の精神を守ってきたから
社会生活を送れているのです。
 
 
 
 
ギリギリのラインで
なんとかなった部分もあるからこそ
この先も同じようなやり方で生きていったとき
どんなふうになるかは、簡単に予測がつきますよね。
 
 
 
 
今までと同じ過ちを繰り返したとしても
別の見方をすると
今まで起きたことより酷いことは起きないだろう
妙な安心感もあったりして
 
 
 
今までと違うやり方を選ぶ
=自分を変える恐怖よりはマシだから
これまでのやり方、生きかたでいい。
 
 
 
無意識的に
そう判断してしまうから
自分の行動を変える方向へ進めないこともあります。
 
 
 
でも、、
 
 
 
今までのやり方でいれば
とりあえず安心。
 
 
 
自分はまだ大丈夫。
 
 
自分には問題がない。
 
 
 
果たして、それは本当にそうでしょうか?
 
 
 
 
 
 
 
これまでお会いしてきた方のほとんどは
今の自分のままでいったら
恋愛やパートナーシップがうまくいかない。
 
 
 
既に恋人がいる人だったら
今の自分のままでその人と関係を続けたら
たとえ結婚したとしても、
結婚生活はうまくいかないだろう。
 
 
 
お子さんがいる人だったら
今の自分のままだったら
子育てがうまくいかないし
子供といい関係になれないだろう。
 
 
 
表面的にわかっていても
深い理解までは
及んでいないケースがほとんどです。
 
 
 
なぜそうなってしまうのか。
 
 
 
私なりに考えてみたら
 
 
 
今までのやり方で
なんとかなってきたけれど
幸せではなかった。
 
 
 
いつもどこか自分を取り繕い
人に嫌われないように気を使ってでしか
人と関われない寂しさや窮屈さ
 
 
人に嫌なことをして
相手を傷つけてしまった罪悪感
 
 
自己嫌悪、自分が恥ずかしい気持ち
 
 
わたしじゃダメなんだ ..
 
 
という無力感、
自分がやるせない気持ち、自分への怒り
 
 
 
こういったネガティブな感情を
ちゃんと感じられてないから
行動を変えるところまで
気持ちが盛り上がってなかったり
 
 
 
自分と向き合うことで
そういった感情を感じたくないから
いつもと同じパターンで済ませてしまう。
 
 
 
その方がラクだから。
 
 
 
こんな理由から
ラクな方に流れてしまうのでは?
と考えるようになりました。
 
 
 
確かに自分と向き合わず
自分の行動を変えなくても
 
 
 
関わる相手が
依存的な人や心理的に未熟な人
どこか問題のある人となら
最悪、ひとりぼっちにはならないし
相手が依存という意味で
自分から離れていかない安心感はあるかも知れません。
 
 
わたしもこれがクセ者で
 
 
一人になりたくない。
孤独になりたくない。
 
 
 
という理由から
特に4年近く付き合った昔の恋人と
歪な関係を改善できないまま
ズルズル付き合ってしまってました。
 
 
 
でも、それと引き換えに
跳ね返ってくる苦しみもありました。
 
 
 
・自分で人生を変えようとせず
ラクな方に流れていることに対する
どうしようもない、自分への失望感
 
 
・自分で人生を変えられない。
どんなことが起こっても
我慢して受け入れるしか選択肢がなく
たがらいろんなことに不満を持ちやすく
そんな自分が嫌で仕方なくなる
 
 
 
こんな蟻地獄のような苦しみ
向き合わなきゃいけない問題を
先送りにする焦り、不安が
ずっと付き纏います。
 
 
これで幸せになれるのか。
 
 
穏やかになれるのか。
 
 
1度しっかり考える価値はあるかも知れません。
 
 
最後に、このブログで
何度も何度も伝えてきてますが
 
 
人の言動を悪くとり
感情をコントロールできず
相手を傷つけてしまうのも
恋愛で依存的になってしまうのも
あなたの人格に問題があるわけではなく
愛着障害によるものです。
 
 
なので
 
 
自分が悪いから
 
 
と一方的に自分を責め、否定するのではなく
 
 
何かそうなってしまう理由があるからかも知れない。
 
 
それはなんだろう?
 
 
 
と理解を促す方へ少しでも進めると
自分を責めたり否定する癖は弱まってくるので
自分と向き合ってもうまくいきやすいです。
 
 
 
同じ過ちを繰り返し
自分や周囲の人を傷つけないためにも
まずはあなた自身が
自分を許していく姿勢になることが大事ですが
 
 
 
やはりそうなるには
楽を選ばない。
 
 
 
何かあったときだけ問題と向き合うことをやめることが重要だとわたしは思います。
 
 
 
 

 

人の言動を悪くとる癖は直せる

毎日を笑顔で過ごしていきたいあなたへ

 

<個別相談会ー毎月3名様まで>

現在のお悩みを解決する

はじめの一歩を踏み出したいあなたへ

 

 

<内観サポートプログラム>

ネガティブ思考癖に振り回されない強さと

できない自分も大好きになること

2つが同時に叶う内観プログラム

 

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<内観のプロはどんな人?>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>

 

 

 

 

 

 

・自分の短所ばかりに目がいくから

自分を褒めてみる。

 

・彼に色々期待してしまうから

自分時間を満たそうとしたり

アレコレ求めないよう自制する。

 

・人の言動を悪くとりがちだから

ネガティブをポジティブに言い換えてみる。

 

・ネットや本で勉強する

 

 

いろいろ頑張ってもダメだったのに

できない自分、ダメな部分を受け入れ

そのままの私で愛される、と安心できる。

「これは性格の問題だから

直らないと諦めていたのに

人の言動を悪くとり

大切な人を傷つけてしまう、辛い状況を改善。

 

感情が安定し、

穏やかで愛される女性になれる。」

感情のコントロールと自己受容

2つが同時に叶う内観術で

好きな自分で

大切な人と笑顔で過ごせる自分へ​

 

当カウンセリングでは

​​①人の言動を

嫌われた!愛されてない!

どうせわたしなんて...

​と悪くとり、人に嫌な態度をとり

相手を傷つけてしまう。

​​

「どうして〇〇してくれないの!?」

「わたしのこと大事なら、

もっと〇〇してよ!」

 

恋人やパートナー、家族に

嫌な態度をとり、

関係がギクシャクしまいがち。

 

いつも似たような

ネガティブ反応を繰り返し

感情をコントロールできない。

​​​

②自分に自信がなく

人に嫌われたくない想いが強い。

誰といても相手に合わせる。

慢性的な我慢癖、他者軸で

不満やイライラをためやすい。

 

自分に正直に

のびのびしている人がうらやましいなど

生きづらさを感じている。

③本当に愛されているのか。

彼を信用できない。

期待した言動がないと怒ってしまうなど

依存的な恋愛の克服

​​​​

 

愛着障害を前提とした

3つのお悩みを柱に

​​​​

ご相談者様のお悩みや

「なりたい自分」に合わせたメニューを

ご提供させて頂いています。

 

これまで多くの女性の

お悩みをお聴きしてきましたが

 

どんなお悩みにも共通して​

 

自分のこころの中で

何が起きているかわからないから

感情的になってしまったり

嫌なことを考え続け、気分が悪くなる。

 

その結果、恋人やパートナー

家族やお子様に怒りやすくなるなど

余計に嫌なことを引き寄せてしまう。

 

自分のことがわからない。

自分を俯瞰してみれないから

同じ失敗を繰り返してしまう。

 

という共通点がみえてきました。

 

こういった理由から

人の言動を「大切にされてない!」

「わかってくれない!」と怒りが出たり

自分ってダメなやつ..

と責め、否定してしまうとき。

 

なぜ、そうなってしまうのか。

そしてそこからどう立ち直るか。

 

自分のこころをていねいに振りかえり

落ち着いて色々なことを整理する

「内観力」を高めることが

辛い状況から脱却する

1番の近道だと考えています。

 

さらには、内観力が弱く、

自分のことがわからない段階で

書籍やネットの情報で勉強したり

話すだけのカウンセリングをしても

 

残念ながら

ほとんど効果がないのが実情です。​

 

なぜかというと

その前にもっと重要なことがあり

それが見過ごされているから。

 

 

​自分との向き合い方には

専門的な方法があります。

 

愛着障害が根底にある方は

自分に合ったやり方を学び

日常生活で実践することで

こころを楽にしていき

 

 

自分の中に穏やかさを取り戻すことで

周囲の人とも良好な関係に

なっていくのです。^^

このような理由から

わたしのカウンセリングでは

 

 

内観力が弱く、

自分の心の中で何が起きているのか

 

・正しい自分との向き合い方が学べる講座。

 

・ネガティブ思考との折り合いの付け方。

 

自己否定や自分を責める気持ちとの

上手な付き合い方など

1つ1つ学べるプログラムをご提供し

 

内観の基盤を作り

それを高めることで

着実にこころの回復を促し

 

 

好きな自分で

​大切な人と一緒に幸せになっていけるよう

サポート​させて頂いております。​​​​

さらには、わたしのカウンセリングでは

安心・安全に自分とむきあうことを

最重要視しているため

 

 

​最初から心の深い部分と

向き合うような方法はとらず

「ゆっくり、少しずつ」を大切に

 

 

階段を上るようなイメージで

着実に状況が改善されるよう

サポートしています。​​​​

​どうぞご安心ください。^^

クライアント様一人一人の性格傾向、

心の状態は異なります。

 

このため、お話を丁寧にお聴きしながら、

現状を把握し

その方に合った心理療法、理論を用いながら​​​

自分に正直になり

のびのび過ごせる毎日へ

​​​​​

大切な人と一緒に

毎日を笑顔で過ごせる、幸せな恋愛へ

​​​​

 

自分を諦めたくない女性に向け

本来のあなたの魅力を

再生していけるよう

サポートさせて頂きます。

 

 

 

  問題解決のため一歩を踏み出したいあなたへ

 

 

①個別相談会:

 

✓感情をコントロールできない、

恋愛しても、相手の態度を

「愛されてない!」など否定的にとり

ケンカや言い争いなどでギクシャクし

​険悪な関係になる。

 

✓できない自分やダメな自分を

受け入れられず

本質的に自分が好きになれない。

「今の自分ではダメ。」など

漠然とした不安や焦燥感がある。

​​

✓愛着障害の生きづらさを抱えている。

これからどうすればいいか、相談したい。​

問題を改善した先で

感情をコントロールできるようになり

恋人やパートナー、家族など

大切な人を傷つける言動を改善し

みんなと一緒に幸せになりたい。


​​​​​

できない部分もふくめ

「どんな自分でも人は大切にしてくれる」

といい加減安心したい。

 

 

自分で自分を認められるようになり

肩の力を抜き、毎日を笑顔で

過ごせるようになりたい。

​​

 

​​こんな想いがある方は

個別相談会にご参加ください。

 

ダイエットで痩せるには

食べる量より

運動量が大きくないと痩せない。

 

という痩せるための法則があるように

 

 

自分と向き合い

恋愛パターンを変えたり

嫌な言動を改善するときにも

おさえておきたいポイントがあります。

 

 

​一人きりで考えていても

どんどんマイナスな方向に

​進んでしまいがちですが

​​​

​プロのサポートを得ることで

問題を改善する糸口が見え

そこから少しずつ、

辛い状況は改善されていきます。

​​​​​​

一歩を踏み出し

​辛い状況を改善する、

作戦会議しませんか?

 

 

 

<個別相談会>

詳細は画像をクリック♪

 

 

 

 

  大切な人を傷つけない自分になりたいあなたへ

 

 

②各種内観サポートプログラム:

 

プログラムでは

自分の心の中で何が起きているのか

振り返り、ていねいに整理する

「内観力」を高めることにフォーカス。

 

「そのままの私で愛されるから、大丈夫」

の安心感を取り戻し

人の言動を悪くとるネガティブ体質から卒業。

 

 

感情的に人に嫌な態度をとり

関係が壊れたり

嫌なことを考え続け、機嫌が悪くなる。

 

​このような辛い状況を改善し

 

あなた自身が穏やかになることで

大切な人にも優しくなり

周囲の人みんなも笑顔になれる

好循環に繋げていくプログラムです。

​​

・自己啓発本を読んでもダメだった。

・相手の立場になって考えるのは

大事だとわかってるけど、できない。

・怒っちゃだめ、感情的になっちゃダメ。

意識してるけど、ダメだった。

 

こんな

 

「あたまではわかってるけど、できない。」

​を確実にのりこえられる、

とある秘密を大公開。

​​​

 

欧米の最新療法と

インナーチャイルドセラピーを土台とし

脳科学や記憶システムをブレンドした

 

 

感情コントロールと自己受容力

2つが同時に高まる

独自開発の2 in 1 メソッドで

気づけば穏やかで

​人に愛されるわたしへ。

 

恋人やパートナー

周囲の大切な人の言動を

悪くとってしまっても

関係が悪化することを防ぎ

​​

 

周囲の大切な人との関係を壊さず

信頼を深めていけます。​

 

練習を重ねていけば

誰でも内観力を高められ

人に愛される力を

作ることができるのです。

 

あなた本来の穏やかさを取り戻し

こころを楽にして

毎日を笑顔で過ごしていきませんか?

 

 

<内観サポートプログラム>

詳細は画像をクリック♪

 

 

 

 

  愛されていると思えない。彼に多くを求めてしまう。うまくいかない恋愛を変えたいあなたへ

 

 

③ネガティブ恋愛改善動画講座:

 

「愛されてる感じがしない。」

「私のこと、本当に好きなの?」

​「わたしのことが大事なら

XXしてくれるはず。」

 

彼に多くを求め、重たくなってしまったり

彼を疑い、ネガティブになる自分に振り回され

不安や不満ばかりの

​疲れる恋愛をしてませんか?

 

彼を信頼し、

「大丈夫、私は愛されている」と安心できる。

 

 

ケンカや言い争いをなくし

2人の絆を深められる恋愛へ変えるには

 

不安や彼を疑う気持ち、

不安になってしまったとき

彼に求めるのではなく

自分で自分の感情のお世話ができるように

なることが重要ですが

​​

実は、それをするのには

事前準備が必要なことを

あなたは知っていますか?

​​

 

この動画講座では

​ネットや本には決して書かれていない

愛着障害が根底にある方が

陥りやすい専門的な恋愛心理だけではなく

 

どうすれば愛し愛される恋愛へ

変えていけるのか

ステップ・バイ・ステップでお伝えします。

​​

うまくいかない恋愛から卒業するには

自分をよく知ることが必要不可欠。

​​

 

動画内では

うまくいかない恋愛の仕組みだけでなく

辛い状況から脱却し

恋愛パターンを変えていく秘訣が

解説されています​。

​​​​

 

「不安定で疲れる恋愛がデフォルト」

から卒業し

お互いを信頼できる

穏やかな恋愛へ変えていきませんか?

 

 

 

<ネガティブ恋愛改善動画講座>

~60分のカウンセリング付き~

詳細は画像をクリック♪

 

 

 

 

  60分心理カウンセリング

 

月4回/44,000円

月3回/33,000円

月2回/22,000円

 

話すだけのカウンセリングは

自分の心の中で何が起きているのか

自己洞察、言語化できる段階にきて

はじめて効果が発揮されます。

 

 

このような理由から

 

 

内観サポートプログラム等

3カ月以上継続して

当カウンセリングルームをご利用し

内観の基礎が身についている方のみ

ご案内しています。

​あらかじめご了承ください。

 

 

 

 

  ご質問&ご不明点など、お気軽にメッセージを^^

 

 

HPやブログに記載されていることで

疑問に感じていることや

事前に確認しておきたいことがありましたら

下記フォームより

お気軽にメッセージをお送りください。^^

 

 

お答えできる範囲で回答させて頂きます。

 

 

<お問い合わせはこちらから>

 

 

<Official HP>