愛着障害の人が自己否定を改善し、もっと自分を好きになる方法
こんにちは♪^^
いつもブログを読んで下さり
ありがとうございます。
心理コンサルタントの横山ゆかです。
(内観のプロはこんな人から)
☆
☆
カウンセリングでは
「自分が嫌い。
どうすれば自分を好きになれるの?」
「どうすれば自分のことをまるっと受け入れ
自分に自信を持ち
恋も人生も謳歌できますか?」
こんなお声をたくさん聞きます。
自己啓発本やネットで情報収集すると
自分を好きになることが大切。
自分のできない部分や弱点、
コンプレックスなども含め
「わたしには愛される価値がある」と
自分を受け入れることが大切。
なんてことが書かれているのを
よく目にしますが
それができないから困ってるのに...
と感じたことはないでしょうか。
かつての私も、自分を好きにならなきゃ。
自分を受け入れなきゃ。
と必死になってたんですが
感覚的にわからなかったんです。
愛着障害を抱えている私たちは
自分を好き♡という感覚をほとんどもたないまま
大人になってしまったので
この感覚を取り戻すのは難しいですよね。
でも、安心して下さい^^
自分のことをすぐに好きにならなくても
自分が嫌いだ!という気持ちを持ちながら
自分を受け入れていくことはでき
愛着障害や恋愛依存は克服できるんです。^^
自分が嫌い、好きになれない
ダメな自分を受け入れらないのは
こどもの頃に
・自分の性格を否定された
・ミスや失敗に対し強く責められた
・短所、できない部分に対し怒られた
・親の期待に応えられなかったとき
受け入れてもらえなかった
こんな傷つき体験があり
そのときのショックな気持ち
悲しい気持ちが解消されず
根本的に自分をいいと思えない。
自分を正確には理解されておらず
偏った見方をされたり
悪く決めつけられた経験がある。
かならず、過去のわだかまりが隠れています。
さらには、「自分をいいと思えない」には、例えば
・わたしは出来損ないだ
・親の期待に応えられないわたしは悪い存在だ
・わたしがちゃんとしないからいけない
このような
親や周りの自分への評価
外側から見られた自分自身=思いこみもあるため
自分を好きになったり
できない自分も含めて
まるっと自分を受け入れるには
この思いこみを覆す必要があるのですね。
そうするには何をしたらいいかというと
過去を振り返り
自分の人生に何が起きていたのか
過去のストーリーを紐解き
全体像を見ていくこと
が重要だと私は考えているんです。
わたしたちが、自分を好きになったり
できない自分を受け入れられないのは
・わたしは出来損ないだ
・親の期待に応えられないわたしは悪い存在だ
・わたしがちゃんとしないからいけない
こういった思いこみが「点」として存在し、
ストーリーとして繋がりがないから。
・わたしは出来損ないだ
・親の期待に応えられないわたしは悪い存在だ
・わたしがちゃんとしないからいけない
という思いこみだけが目立ち
その思いこみができた根拠
どうしてそう思いこむようになったのかのいきさつ
こういった、ストーリーを見ていないため
本当はそうじゃないこと
誤解してるところがあるかもしれないこと
があるにも関わらず
ただ、一方的に自分を責めたり、否定している。
こんな状態です。
しかしながら、
自分の過去を詳しく紐解き
・過去にどんなことがあって
・どんな気持ちになって
・それが自分にどんな影響を与えたのか
をストーリーにできると
自分のことがよくわかってきます。
あのとき、あの場面で
・どんなことを言いたかったか
・本当はどうして欲しかったか
・自分の想い
あなたがいつの間にか忘れてしまった
過去の体験というパーツを線で結び
思いこみを単独ではなく
ストーリーとして
全体像を捉えられるようになると
不思議と自己否定や
自分を責めることに
初めて疑問をもてるようになり
これまでしていた自己否定、自分責めとは
反対の行動をとれるようになっていくため
ものごとが好転しはじめるのです。
過去の体験というパーツの中に
あなたの「自分らしさ」
愛すべきポイントがあると私は思っています。
過去を振り返ったり
自分の人生ストーリーを紐解かず
表面的なやり方、例えば
自分の長所を100個書き出したり
鏡の前で自分を褒めたとしても
あなたの脳は納得しないため、うまくいきません。
必ずジャッジが入ってしまい
自分へのダメだしを止めることができないため
色々な見方や考え方ができるように
嫌だと思っている自分の性格や言動が
どうしてそうなってしまったのか。
そのストーリーを探ってみる。
自分を完璧に好きになろうと頑張るのではなく
できない自分、
好きになれない自分を
理解しようとすることが重要です。
自分の人生ストーリーを紐解いてくると
色々なことがわかってきます。例えば
・ずっと自分が悪いと思っていて
苦しかったけど、相手にも責任があり
自分だけのせいじゃないとわかったら
すごく心が楽になった。
・未熟な点や弱点も
それが助けになっている人や
役立てる場面があったとわかり、ほっとした。
・過去に怖い、辛い体験をしたせいで
人の言動に過敏になり
ネガティブ反応してしまうのは仕方ないことだった。
それでも自分なりに一生懸命やってきた。
腑に落ちた状態で
こんなふうに思えるようにしていくことで
「そのままの私で充分じゃない。」
自分を好きになることができるため
それだけで心は軽くなります。
思いこみを覆し
過去の体験の捉えなおしをしていくことで
そのままの自分でもいいと
自分を受け入れられるようになり、
心は安定していきます^^
そうすると
人の態度に怯えることなく
毎日をスッキリした気持ちで過ごせるため
いつも穏やかで余裕ができ
恋人やパートナーにギスギスすることもなくなり
心地よい関係に改善されていくのです。
でもそうなっていくには
自分のこころの中で何が起きているのか
振り返って考え、整理する内観力を高め
自分をコントロールできりるようになることが重要です。
自分を諦めず、一緒に頑張っていきましょう。^^
最後までお読みくださり、
ありがとうございました。
<本来の自分を好きになっていきたいあなたへ>
-毎月3名様限定募集-
自分嫌いが生きづらさや
うまくいかない恋愛に繋がっている..
現状改善のため相談したいあなたへ
自分らしさを取り戻し
毎日を笑顔で過ごしていきたいあなたへ
<心理コンサルタントプロフィール>
<公式ホームページ>
<お問い合わせはこちらから>














































