人の言動を悪くとり、
怒る、感情をぶつけるなど
嫌な態度をとっては自己嫌悪。
大切な人でさえ
傷つけてしまう自分が大嫌い。
恋愛しても
「愛されてる感じがしない。」
「どうして〇〇してくれないの?」
彼を疑い、多くを求め
関係がギクシャクする、うまくいかない。
こんな辛い状況をするっとを改善。
「自分を褒める。
物事をポジティブに考える。
感情をノートに書き出す。
相手に感謝する。
自分でやってみてもダメだった。」
「感情的になってはいけない。
彼に期待してはいけない。
あたまではわかってるけど、できない。」
をのりこえ
同じ失敗を繰り返し、うんざりする気持ち
大切な人に優しくなれない罪悪感、
お互いが傷つく、疲れる恋愛など
身動きがとれないような
苦しい状態から自分を解放し
「そのままのわたしで
愛されるから、大丈夫。」
の安心感を育て
大切な人と一緒に
幸せに生きれる自分になっていきませんか。
個別相談会は、
・恋愛すると重くなり
恋人に色々求めてしまう自分を止められない。
期待した言動がないと怒りが出るなど
相手に優しくなれないだけでなく
感情をコントロールできない自分が嫌。
・そのままの自分で愛されると思えない。
いつも人が優先で
何でも相手に合わせ、我慢しがち。
人に振り回され、疲れてしまう。
さまざまな場面でネガティブ思考に陥りやすく
感情的に動いた結果
恋愛や人間関係がうまくいかなくなったり
ますます自分を好きになれない。
そんな負のスパイラルから
抜け出せない女性が
どんな自分もまるっと受け入れ
自分が大好きになる。
人の言動を悪くとり感情に振り回されたり
不機嫌をぶつけるなど
人に嫌な態度をとって
大切な人との関係を壊しかねない言動を改善。
大切な人にもっと優しくなり
こころの交流がある、
温かい関係を作れる自分に
なっていきたい。
そんな、あなたの
叶えたい未来を実現するために
一緒に「こころ」と向き合う時間です。
実際のセッションでは
・ネットや本で色々勉強し
自分なりに頑張ってたけど
自分を好きになれない。
・ノートに感情を書き出し整理しても
人の言動を悪くとる癖は改善されず
ほかのカウンセリングを受けても
ほとんど効果がなかった。
・有名精神科医や
自己啓発本で紹介されている
「自分で自分を受け入れよう」
「物事をポジティブに言いかえよう」
「相手の立場になって考えよう」
が自分には合ってないし
それができないから困っているのに。
と感じることが多い。
という方を対象に
辛い状況を抜け出すため
一緒に問題と向き合わせて頂きます^^
勇気を出して
苦しい毎日を終わらせる
はじめの一歩踏み出しませんか?
こんなお悩みはありませんか?
▼うまくいかない恋愛▼
☑誰と付き合っても、「愛されてる」自信がなく
彼の態度にネガティブ反応してしまう。
ラインの返信がすぐにこないだけで
「嫌われたかも」と焦ったり
「どうせわたしは大事じゃないんだ」と
考えが飛躍するクセを改善したい。
☑彼が期待通りに動いてくれないと
「なんで●●してくれないの!?」と不満がわき
不機嫌な態度をとり、感情をぶつけることで
関係が険悪になることがある。
大切な人を大切にできる自分になりたい。
☑自分よりも彼が優先。
愛されたいがために
彼に色々してあげてるのに
愛されてないと感じることが多い。
頑張っているのに
報われない状況はもうやめたい。
▼人の言動を悪くとるネガティブ癖▼
☑仕事でミスした、家事が要領よくできない。
ちょっとしたことで気分が落ち込みやすく
自己否定、自分責めなど
グルグルと嫌なことばかり考えてしまう。
自分の力で感情を安定させ
自分自身が機嫌よくいることで
周囲の人とも
優しい気持ちで関われるようになりたい。
▼そのほか▼
☑できない自分、ダメな自分を含め
自分で自分をいいと思えるようになりたい。
☑人の悪いところばかり見て、批判したり
人の失敗やミスを許せない自分が嫌い。
もっと人に寛容に、優しくなりたい。
☑ネットや本に書かれている、
「自分を大切にする」「自分を愛する」がよくわからない。
頑張っているのに、苦しい状況が改善されず
自分ひとりでは限界だと感じている。
恋人、パートナー、家族、子供など
大切な人を大切にできるようになり
「どんな自分にも愛される価値がある」
の安心感を育み
毎日を笑顔で過ごせるようになりたい。
個別相談会では
周りの人の言う、正しさ。
社会や専門家が言っている
「こうすることがいい」
ではなく
自分にしっくりくる考え方や
納得するものごとの捉え方ができるようになり
不安や寂しさなどネガティブ感情が襲ってきても
自分の力でのりこえられるようになりたい。
頑張り屋さんで
向上心のある女性を
サポートさせて頂きます。
なぜこんなに辛いの?それは「愛着障害」が原因かも。
人の言動に影響されやすく
すぐネガティブ思考に陥りがち。
自分を好きになれず
嫌われたくない不安を抱え
人といてもリラックスできない。
これらを性格の問題とし
「わたしが悪いこからこうなる」
と、自分を責めていませんか?
もしそうだったとしたら
それはあなたが悪いのではなく
愛着障害が前提にあるから、
かも知れません。
愛着障害とは、病気や診断名ではなく
こころの「状態」を表します。
幼少期の親との関わりや
身を置いた家庭環境
成長過程で様々な影響を多く受け
「そのままの自分では愛されない。」
「人の役に立つことをすれば
人は自分を認めてくれるし
自分を愛してくれる。」
こんなふうに、自分自身を
否定的に捉えていたり
不健全な価値観が
形成された可能性があるのです。
これが原因で、
人に愛され、認められることが
1番大事なことになってしまうため
・嫌われないよう人の顔色を伺う
・恋人に愛されることで
心の空洞を埋めようとする
など
自分の価値を高めようとしてしまうため
人の言動に感情が
左右されやすかったり
自分の気持ちを
我慢しすぎて疲れてしまうなど
生きづらさを感じ、
恋愛や人間関係が
うまくいかなくなってしまうのです。
感情を安定させ大切な人と良好な関係にする秘訣
本当は信じたいのに
彼を信じられない。
本当は嫌なのに
人のちょっとしたことを悪くとり
嫌な態度をとるなどして関係が悪くなる。
いつも自分に自信がなく
「今のままではダメだ。」という
漠然とした焦りや不安があり
毎日を楽しく過ごせない。
本当は、そんな自分を止めたいのに
止められず、
同じ失敗を繰り返しては
自分が情けなくなってくるし
「自由に
のびのびしている人が羨ましい...」
幸せそうな人と自分を比較し
落ち込むのも悲しいですよね。
この辛い状況を改善する1番の秘訣は
できない自分も含め、
「自分には愛される価値がある!」と
自分に安心できること。
そのためのツールとして
恋人/夫/それ以外の人の言動を悪くとり
不安・不満・怒りが沸いたとき
自分のこころの中で何が起きているのか。
どうして、ほかの人なら
ネガティブにならない場面で
自分はネガティブになってしまうのか。
自分を俯瞰し、
こころの中で起きていることを整理する
「内観力」を高めることが
辛い状況を改善する1番の近道です。
なぜ、内観力を高めることが重要かというと
これまで多くの女性のお話を聴いてきた中
最後の行動の部分で失敗したり
生きづらい状態から抜け出せないのは
自分のこころの中で何が起きているのか
自分でわからず
衝動的、感情的に行動しており
健全な行動を選んでいないという
共通点がみつかったから。
しかしながら、例えば
ダイエットで痩せるには
食事(カロリー)よりも
運動量が多いことが
痩せるための成功原則であるのと同じように
内観力を高め
愛着障害の問題を解決したり
辛い状況を改善するにも
押さえておきたいコツがあります。
個別相談会では
あなたのお話を丁寧にお聴きし
あなたと一緒に
問題改善のために何ができるか
一緒に考えていき
辛い日常の中にいても
幸せを感じられる瞬間
笑顔でいられる瞬間を増やし
少しずつ、周囲の人と
穏やかで、良好な関係に改善することに
繋げていきます。
内観力が大事なのはわかるけど、どうしたらいいの?
最近は以前に比べ、「愛着障害」
という言葉も認知されるようになり
それに伴い多くの書籍が出版され
インターネットで検索すれば
愛着障害や
うまくいかない恋愛をのりこえる方法、
専門知識もたくさん紹介されています。
だからこそ、どこでも
似たようなことが書かれていて
結局何がいいのか。
何が自分に合っているのか、
わからなくなってしまいますよね。
有名精神科医の発信情報や
自己啓発本では、例えば
・(彼や人の言動を悪くとったとき)
ポジティブに考えてみましょう。
相手の立場になってみましょう。
・(自分を好きになれないとき)
自分を許しましょう。
自分を褒めてみましょう。
このようなことが書かれていますが、
「それができないから困ってる」
と感じるものも多いのではないでしょうか。
これらは間違ってはいませんが
こころの状態によっては
受け入れられないものもあり
さらには、正しい方法でやらないと
効果がありません。
それは、問題の本質は別のところにあり
あなたの無意識が納得していないから。
自分に自信がもてるようになり
恋愛や人間関係をうまくいかせる秘訣は
内観力を高めることが重要ですが
これは脳内会話を改善することです。
私たちが普段気づくことのできない
こころの無意識の世界で
繰り広げられている
こころの対話に原因があり
「自分とのコミュニケーションが
うまくいっていない」
という大きな問題が隠れているため
この部分を改善することが必要です。
例えば、恋愛や人間関係がうまくいかない
人の態度を悪くとってしまうとき
「どうせわたしは愛されない。」
「誰にも興味をもってもらえない。」
無意識に
こんな思いこみはありませんか?
実はわたしたちの言動は、ほぼ自動的に
否定的な思いこみに
コントロールされているため
自分と向き合い
このような思いこみを
小さくしていくことで
感情的に動いて失敗するのを
減らしていくことができ
彼とも周囲の大切な人とも
良好な関係を築いていくことができ
毎日を笑顔で
過ごせるようになっていくのです。
さらには、どんな自分も大好きになれるので
自分の不足感を相手に埋めてもらとうとする
恋愛/彼への依存も減っていき
あなたも周りもハッピーになります^^
これからどうすればいいかわかり、ほっとしました。
今までも色んな事を学んだり実践してみましたが、
あまり楽にならなかったのは、
ステップを踏む順番が違っていたことに驚いたのと
同時にそれに気付くことができてとても納得しました。
しっかりと正しいステップを踏んでいけば、
残りの人生どんな世界が広がっていくのかという
ワクワクする気持ちも芽生えています。
心から笑顔になって
素の自分で毎日過ごせたら
どんなにしあわせだろうって思います。
(50代、女性)
こんな私でも変われる希望が持てました
私が個別相談を受けようと思ったのは
「職場の同僚とうまくいかず、
些細なことでイライラしてしまう」
「お付き合いしている彼を、
いつも疑ってしまい信用できない」
ことを解決したいと思ったためでした。
最初は試しに話を
聞いてもらおうくらいの感じでしたが
自分がなぜ、こんなにも苦しんでいたのか
生きづらさを感じていたのかを知ることができ
具体的にどうやって自分と対話していけばいいのか。
否定的なこころの声を小さくする方法もわかり
これを続けていけば、
わたしでも変われるかも..と希望がもてました。
ゆかさんは誠実に正直に
こころを込めて
向き合ってくれてることがとても伝わってきます。
自分に合った方法を
的確に説明してくれるので
私のように「問題を解決したい」と
思っている方にオススメしたいです。
(30代、女性)
息子に怒る回数が減りました!
個別相談を受ける前から
ネットや本で情報収集したり
別の方のセミナーや
カウンセリングに行ったことがありましたが
なかなか変われずにいました。
個別相談で聞いたこと、教えてもらったことは
これまで聞いてきた中で1番しっくりきて
今までイメージしずらかったことの捉え方がわかり
今までにないくらい、気持ちが落ち着いています。
自分でもビックリです。
自分との対話を意識して、自分と向き合い
自分のこころが喜ぶようなことを
普段の生活の中に取り入れてみたところ
息子に怒ってしまう回数が減ってきました。
自分の余裕のなさやイライラが
息子に向いてしまうのが辛かったのですが
だんだん緩和されてきて
家族との関係も以前より穏やかになった気がします。
ちょっとは優しい自分になれたかも!?
と思えて嬉しいです。
最後までていねいに話を聴いてくれる方で
とても安心しました。
(30代、女性)
行動すれば不安は和らぐ。もうひとりで悩まないで。
愛着障害を専門にカウンセリングする中
現在の生きづらさや
恋愛がうまくいかないことを
「わたしの性格に問題があるから。」
と自分を責め、
苦しんでいる女性が多いことに
胸を痛めてきました。
もしかしたらこれを読んでいるあなたも
少なからず自分を悪く思っていて
それが苦しみを
増幅させているかも知れません。
わたしもかつては、
恋愛不器用女子、人にすぐネガティブになる..
などの問題を抱え
全て私が悪いとしていました。
自分を責めると、
自分を追いこみやすいし
自分に自信がなくなってしまいますよね。
でも、ここに辿り着いたからには
「自分を責める必要はないよ!」
「自分の悪いところばかりに意識が向き
自分の魅力や良いところが
見えなくなっているだけだよ!」
と伝えたいです。
実際にあなたは
恋愛やパートナーシップ以外では
例えばお仕事、
ちょっと距離感のある人と一緒にいる時は
冷静で、大人の自分として
いられる瞬間もあるのではないでしょうか。
生きづらい、不器用、
恋愛やパートナーシップがうまくいかない。
感情的になってしまう自分は
あなたの一部であり
あなたのすべてではないため
そんなに落ち込まなくても大丈夫。
ただ改善の余地があるだけなのです。
愛着障害が原因の
生きづらさやうまくいかない恋愛は
性格や人格の問題ではなく
幼少期の親子関係をはじめ
成長過程で悪影響を受けたことによる
構造の問題であり
「そのままの自分で愛される」
と無条件に思えなかったことが根本原因。
こころの中に、自分のことを悪くいう否定的な声や
~すべき、~してはいけないなど
禁止や制限があり
それがあなたを苦しめているだけで
専門的な方法で
自分と向き合い
内観力を高めることで
少しずつ、こころの中にある、否定的な声や
自分らしくいられなくする
さまざまな制限、禁止を小さくし
本来のあなたの魅力、
良さを取り戻していけます。
あなたには、変わっていける力
幸せになっていける力が備わっています。
それを信じて、一歩踏み出してみませんか?
個別相談会では
あなたのお話を丁寧に傾聴し
ヒアリングベースで進めさせて頂きます。
あなたが不安に感じていること
気になっていること
現在の率直なお気持ち...など
あなたのお話を中心にお聴きし
あなたのお悩み解決にむけて
・取り組めること
・これから何をすればいいのか。
何をしたら逆効果なのか。
このようなことを
あなたのこころの状態、現在の状況に合わせ
アレンジしながらお話しいたします。
※ご相談により、内容は異なります。※
個別相談会概要
【形式】
オンライン
ZOOMという会議システムを使用。
【時間】
90分程度
話の内容によって多少前後します。
余裕をもって時間の確保をお願いします。
【日程調整/ご予約可能日について】
平日:火~金:18:30~20:30の間
土曜日:10:00~15:00
原則、上記時間帯でご予約承っておりますが
平日の日中で受けたい方も
相談ベースで対応しています(*ˊ˘ˋ*)
お気軽にご相談くださいませ。
対象となる方
・女性限定、お顔だしができ
個別相談会の参加が初めての方
・「自分は愛着障害かも」と自覚があり
自分と向き合う必要があると思えており
生きづらい状況から脱却したい方
・内観力を高め
自分を知りたい気持ちがある方
・ほかのカウンセリングやセラピーを受けても
ダメだった。
根本解決されてない気がする...
ひとりで取り組むのは無理だと感じている方
・質のよいセッションをご提供したいため
家族や同居人が入室してきたり
セッション中に周囲にいないなど
静かな環境で受けられる方
のお申込みをお受けさせて頂きます。
<そのほか>
・カウンセラーには守秘義務があります。
クライアント様の許可なしに、
話した内容を公開することは
ありませんのでご安心下さい。
・お互いに初対面からスタートするため
過去を振り返ったり
親子関係について掘り下げることはしません。
安全に受けて頂けます。
どうぞ、ご安心ください。^^
<お申込みを検討されている方へ>
・この個別相談会は
「愛着障害かも」と自覚があり
自分と向き合いたい
自分を知りたい方を対象としています。
本気で愛着障害の問題を改善し
恋人、パートナー、家族、自分の子供など
大切な人を傷つけない
優しい自分になるため
自分の内面を整えていきたい。
人の言動を悪くとっても
嫌な感情を引きずらず
自分の力で立ち直れるようになりたい
とお考えの方を
サポートさせて頂いております。
・当カウンセリングでは
初対面・ファーストコンタクトを
とても大事にしているため
一般常識や社会人としてのマナーをもって
お申込みください。
・ご予約日は、セッション料金のお振込みなど
事務的やりとりの兼ね合いから
お申し込みから最短で1週間先になります。
・愛着障害の問題は複雑です。
このため、瞬間的に楽になれる方法や
短期間でなんとなしたい方は
私の力不足から対応できません。
・日程を確保できない
入金期日などお約束を守って頂けない場合
その後の信頼関係構築が難しくなります。
一般常識をもって、お申込みいただくよう
お願い申し上げます。
・心療内科へ通院中の場合
症状の悪化を防ぐ観点から
お役に立てません。
【料金】
9月:3名様限定
8,800円 / 90分
※銀行振り込みのみ
✓振込手数料は
申込者様ご負担でお願いしております。
✓ご入金後のご相談者様都合の
キャンセルは承っておりません。
確実に受講できる日程の確保をお願いします。
✓無断キャンセルがありましたら
今後のサービス提供はお断りさせて頂きます。