初めまして&こんにちは^^

 

 

心理コンサルタントの横山ゆかです。

(内観のプロはこんな人

 

 

 

 

人の態度や起きた出来事を悪くとり

本当は嫌なのに、感情的に怒ってしまう。

 

 

どう対処すればいいかわからないまま

気づいたら、人に嫌味を言ったり

イライラをぶつけてしまい、関係が悪くなる...

 

 

 

毎回毎回、同じような失敗を

繰り返している自分が

嫌になることはありませんか?




本当はそうしたくないのに
人に嫌な態度をとり

恋人や家族など

大切な人との関係を悪くしたくない。

 

 

 

感情をコントロールできるようになり

人に優しく、寛容でありたい。



 

カウンセリングでは

そんな女性たちとご一緒しています。



わたしもかつては

そんな悩みをもつ一人でした。



本当はそうしたくないのに
人に嫌なことをしてしまう自分になってしまったら
罪悪感や自分が恥ずかしい気持ちで
余計に自分が好きになれないですよね。

 





カウンセリングで
心の深い部分の話を聞いてくる中



人の言動を悪くとり
自分をコントロールできず

嫌な自分になってしまう女性は


 

心を丁寧に振り返り、

思考と感情を整理する内観力を高め
内面の問題を解消さえすれば



本来は誰よりも優しく穏やかで

人に愛される人たち。

 


明るくユーモアがあり

楽しい人たちと感じることが多いんです。



人の言動を悪くとり、感情任せになることで
最後の行動の部分が悪く出てしまい

その人本来の魅力が隠れてしまうのは

本当にもったいない。

 

 

 

いつもそう感じます。



あなた本来の魅力を失わず、損をせず
嫌な自分にならない。

 

大切な人と温かい関係をもてるようになるには

どうしたらいいでしょうか。



私なりに深めてみたら




自分は、本当はどう感じているか
第一感情を拾えるようにする。




これがとても重要だと再認識するようになりました。

 

 

 

  人の言動を悪くとってしまう時、本当はどう感じてる?

 

 

 

第一感情とは、
起きた出来事や人の言動を受けて
最初に感じたこと。



例えば


電車の列に並んでいて
割り込まれたらムカっとする。



簡単にいうと

出来事・人の態度が起きて

本当の本当の最初(なんて表現だてへぺろ

に感じたことです。

 




人の言動を悪くとったがために
気持ちの切り替えができなかったり

意に反して人に嫌な態度をとってしまう時というのは



この第一感情がわかっていないことが多いため
結果的に感情任せに行動して失敗する...

そんなケースが本当に多いんです。

 

 

 

例えば、そうですね、

こういうのは事例を見た方がわかりやすいので
過去の私の失敗経験を例にしますね。

 

 

 

かつての私は、自分をコントロールできず

特に恋人など近しい関係になると

感情のまま動いてしまう人でした。ガーン

 

 

今でも私が覚えているエピソードは

 

 

当時付き合っていた彼の誕生日に

少しお高めのYシャツをプレゼントした時のことです。

 

 

 

その日は彼の家に泊まり

プレゼントを渡しました。

 

 

 

それで次の日。

 

 

彼はそのシャツを着ず

自分がもってるシャツを着たんですね。

 

 

 

勘の鋭い人はわかるかも知れませんが

たったこれだけでのことで

私は発狂しました・・・。

 

 

出勤前の朝。

 

 

そんなこともおかまいなしに

私は彼に詰め寄るわけです。

 

 

「私がプレゼントしたものをなぜ着ないんだ!ムキー

 

 

から始まり

 

 

最終的には

 

 

「あなたにとってわたしは大事じゃないのね。」

 

 

というところまで発展し

 

 

その日の朝は気まづい空気のまま

別々に出勤し

その後も夜に喧嘩になり

怒りがなかなか収まらなかったことがありました。

 

 

 

これを第三者の立場から読んでいるあなたからは

 

彼がプレゼントしたシャツを着ていかなかった

わたしのことが大事じゃないんだ!

 

 

まで発展している

=感情的に動いているように見えると思います。

 

 

でもこの時、わたしの心の中では

 

彼が私が選んだシャツを着てくれなかった

=わたしは選ばれなかった

彼の好みに合わないものを

プレゼントしてしまったのかも知れない。

彼を喜ばせたかったのに。

・彼の望みを叶えてあげられない私は悪い。

また失敗してしまった。私は失敗作だ。

 

・私のことが大事なら

私がプレゼントしたものを選んでほしかった。

 

・選ばれない=私は愛されてない

私だって一生懸命やってるのに!

私だって頑張ってるのに!

どうしてわかってくれないの!?

 

 

こんな複雑な心理世界でした、、、




内観してみると、



私は愛される価値がない!

の、否定的な思いこみや




それをしっかりサポートする

昔母親に言われたこと、トラウマが浮上し

激情していたんですね。

 

 


これらは落ち着いて内観できるようになったからこそ

詳細にわかったことなんですが

それができなかった頃は

ただ感情に翻弄されるだけでした。

 

 

 

本当は

 


せっかくプレゼントしたものを

彼が着てくれなかったことが寂しい。

一緒にいたのだからすぐに着て欲しかった。

 

 

本当は、たったこれだけでした。

 

 

なのに発狂するまで

大きく膨らませてしまったのですが

なぜそうなってしまったかというと

 

 

何が本当の感情

=第一感情なのか感じないように

無意識に防衛していたからです。

 

 

 

これは、感情をコントロールできない女性

ほとんどの方に起きていることなので

ぜひ、自分に置き換えて考えてほしいです。

 

 

 

 

  あなたが感じていることには過去が乗っかっている。

 

 

 

彼が私がプレゼントしたシャツを着てくれなかった。

 

 

こんなことがあったとしても

まあ仕方ないか!

と捉え、重く受け止めない方もいますよね。

 

 

私も今は、そこまで大きく反応しないです。

 

 

当時はそれができなかったんですが

 

 

私はそのままの自分ではダメだと思いこみ

自分の存在価値がわからなかったので

人の役に立つ、人を喜ばせることで

私を認めて欲しい気持ちが強くありました。

 

 

このため、彼が

私がプレゼントしたシャツを着てくれなかった時

 

 

 

前述した

 

 

 

彼の望みを叶えてあげられない私が悪い。

また失敗してしまった。私は失敗作だ。

私のことが大事なら

私がプレゼントしたものを選んでほしかった。

選ばれないのは愛されていないから。

 

 

 

想起した色々な感情が想起し

母親に言われたこと、

過去のトラウマ、傷みのある体験が重なってしまったり

彼に見捨てられるかも...という不安も生まれ

どうすることもできませんでした。

 

 

こういうドロドロしたものを

ダイレクトに感じるのは辛いです。

なので私は「怒り」という形で転嫁したんですね。

 

 

 

 

また、本当は過去を重ねているだけなのに

彼は私をわかってくれなかった!

と思いこんでいたので

 

 

せっかくプレゼントしたものを

彼が着てくれなかったことが寂しい。

一緒にいたのだからすぐに着て欲しかった。

 

 

 

こういう純粋な感情を

認めにくい側面もありました。

 

 

私をわかってくれない相手を

どうして喜ばせようとしてるんだろう...

=私の負け、彼の勝ち

 

 

みたいな図式にもなっていて

結果的に彼を責めるという形で

私は自分の想いを

なかったことにしたかったのだと思います。

 

 

すごく屈折してますよね。

 

 

 

でも、これが愛着障害を持つ方の

最も困難な部分だと

カウンセリング経験からも感じます。

 

 

 

それで話は戻しますが、

第一感情を感じることがなぜ大事かというと

 

 

自分が本当はどう感じているのかわかれば

それに沿った行動がとれ、

むやみに人を傷付けないからだと私は思っています。

 

 

例の私の話。

 

もし私が

 

彼がプレゼントしたシャツを着てくれないのが寂しい。

 

と素直に認められれば

 

「せっかく買ったから着て欲しいな」

 

と伝えられたかも知れないし

 

「着ないのには何か理由があるの?」

 

と冷静に彼の気持を確認できたかも知れません。

 

 

朝っぱらから言い合いになることもなかったし

彼も自分の誕生日に嫌な想いをしないで済んだ。

 

 

また、あの頃の私に内観力があれば

 

 

自分が感じていることには

過去からくる否定的な思い込みのせいや

親の影響のせい。

 

 

 

つまり、彼ではなく自分の問題だと線引きでき

彼を責めたり、怒るのではなく

 

 

自分の中で何が起きているののか。

内面に視点を向けることができるので

発狂することはなかったと思います。

 

 

 

人の言動を悪くとり

感情的に人に嫌な行動をとって

関係が悪くなってしまう

自分自身も苦しい...を繰り返しているそこのあなた

 

 

 

ちゃんと、第一感情を掴めてますか?

 

 

 

ごまかしたり、防衛したりせず

自分がどう感じているか

純粋な気持ちを拾えていますか?

 

 

 

彼や人の言動を悪くとり

感情をコントロールできず

最終的に嫌な自分になってしまう時には

親や過去の体験がのっかってることが多いです。

 

 

 

きちんと自分の心を振り返り

内観できるようになることで

このような事態は収まり、改善できますし

どんどん穏やかになっていけますよ!

 

 


嫌な自分になってしまうのには

必ず理由がある。



 

自分のことを一方的に悪くきめつけず

自分の心の中で何が起きているのか

理解しようとする方向に進めば

きっと状況は改善されていきます。




いつでもあなたを見守っています。


 

 

 

 

<ネガティブ思考に振り回されない秘訣とは?>

グルグル・ネガティブ思考に陥った時の 失敗しない向き合い方

感情をコントロールし人を傷付けない方法│自己受容との関係

「こんなはずじゃなかったのにどうして?」を繰り返す人の悪癖
 

 

 

 

人の言動を悪くとる癖は直せる

毎日を笑顔で過ごしていきたいあなたへ

 

<個別相談会ー毎月3名様まで>

現在のお悩みを解決する

はじめの一歩を踏み出したいあなたへ

 

 

 

<内観サポートプログラム>

心の穏やかさと強さを手に入れ

どこにいっても愛される女性へ

 

 

 

<恋愛依存克服動画講座>

 

 

<内観のプロはどんな人?>

 

<公式ホームページ>

 

<お問い合わせはこちらから>