【ラジもくnext『カラフルキッチン』ラジオ生放送】
野菜ソムリエ料理教室エッセンスの
きくちゃん先生こと
大久保掬恵(きくえ)です!
先週木曜日は
FM甲府ラジオの
『ラジもくnext』放送の日でした。

告知忘れて
いつも事後報告でごめんなさい。

山梨では今が旬真っ盛りの
葡萄を使ったお料理
葡萄の白和えを
試食していただきました。
こちらの詳しくは
この記事後半に
番組内の30 秒自己紹介を
車で練習してから行ったのに、
タイミング逃してしまいました。
あ〜あ!
やっちゃいました💦残念
パーソナリティは
大きいけどかわいい仔犬ちゃん
キュートな佐羽内さんと
年下だけどしっかり者
凛としてカッコいい三浦さんと
三人で
楽しくおしゃべりしてきました!
本当お2人ともリード上手で
ちゃんと導いてくださるから
助かります!
ここからは
エフエム甲府の記事より転記しました
「ラジもくnext」10月1日(木)OA
【カラフルキッチン】
「Essence おてがるうちごはん」の大久保掬恵
先生に『葡萄の白和え』を教えていただきました♪

☆材料(4人分)
〇葡萄 12粒(シャインなら皮つき)
〇小松菜orほうれんそう 1/2束
(さっと塩ゆでしてだし汁へ)
〇人参30g(千切りしてさっとゆでる)
※菜物、人参は出汁醤油(出汁大さじ1、醤油小さじ1)をかけておく→野菜に下味付けておくのがポイント
《白和え》
◎木綿豆腐 1/2丁(水切り)
◎白練り胡麻 大さじ1(20g)
◎キビ糖 大さじ1/2
◎醤油 小さじ1
◎塩 適量
☆作り方
①.豆腐を水切りして重さの半量にする。
キッチンペーパーに包んで重し、
もしくはレンジにかけて、
粗熱が取れたらつぶす
②.白和えの材料を混ぜ合わせる。
③.茹でた青菜と人参は水切りし、
出汁醤油につける
※葡萄は巨峰やピオーネなら皮が気になる方は皮を薄く剥く。
マスカットならそのままでOK
④③と②をよく混ぜ合わせ、葡萄をさっくり混ぜ合わせる

☆ポイント
・水分でベチャッとならないように、豆腐の水切りはしっかりと!
・木綿豆腐は
水分が少なく、豆腐の味が濃い、
・絹豆腐は、
なめらかで水分が多いのが特徴です。
好みや料理に応じて使い分けましょう。
※白和えには、
もともとの水分が少なめの木綿がおすすめですが、
お好みで絹豆腐を使ってもOKです。
・野菜にはしっかりと下味を付けておきましょう。
・葡萄を入れることで、
酸味と甘味がプラスできるので、
砂糖を少なめにできます。
・葡萄はブドウ糖による
疲労回復効果や、
脳の働きを活発にし、
集中力を高める効果も
期待できます。
・葡萄の皮や種には、
アントシアニンなどの
ポリフェノールが豊富で、
ガンや動脈硬化予防に
効果があると言われています。
・葡萄以外でも、みかん、
柿、いちじく、いちごなどでも
美味しく食べられます。
#fmkofu
#エフエム甲府
#FM甲府
#料理
#調理
#クッキング
#essenceおてがるうちごはん
#ぶどう
#葡萄
#フルーツ
#白和え
#豆腐

野菜の力!
すごいです!
丸ごとパワーをいただきます
大久保 掬恵(きくえ)プロフィールはこちら→☆

★旬の野菜徹底活用術レッスン★
枠
■旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!
旬の野菜があれこれ七変化!
野菜を無駄なく徹底活用
あなたの家庭の
野菜のレパートリーがぐんと広がる
野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン
詳細はこちらです

エッセンス料理室
基礎6回コース
エッセンス飾り巻きずし教室
#野菜ソムリエ料理教室
#山梨料理教室
#山梨飾り巻き寿司教室
#日本料理学校協会
#食育インストラクター推進校
#大人の習い事
#資格の取れる教室