【若紫99-3】古文単語「人のほど」☆ | 【受験古文速読法】源氏物語イラスト訳

【若紫99-3】古文単語「人のほど」☆

右矢印イラスト訳を初めから読む

古文単語には、

チェックボックス1.とにかく丸暗記して覚える

チェックボックス2.漢字イメージで覚える

チェックボックス3.文脈判断で決める

などの覚え方があります。

 

今回は、雰囲気でおぼえる連語☆

 

【今回の源氏物語】

親王にてかの人かよひ聞こえたるにやいとどあはれにまほし。「人のほどあてにをかしうなかなかさかしら心なくうち語らひ心のまま教へ生ほし立てばや思す

   サゲサゲ↓

今回のイラスト訳はこちら

 

――――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――――

■【親王(しんのう)】…皇族の皇子。ここでは兵部卿宮をさす

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【御―】…尊敬の接頭語

■【筋(すぢ)】…血筋

■【にて】…原因の格助詞

■【かの人】…あの人。ここでは藤壺宮をさす

※【かの】…指示連体詞あの

■【に】…対象の格助詞

■【も】…強意の係助詞

■【かよひ】…ハ行四段動詞「通ふ」連用形

※【かよふ】…似通う

■【きこえ】…ヤ行下二段動詞「きこゆ」連用形

※【きこゆ】…謙譲の補助動詞(光源氏⇒藤壺宮)

■【たる】…存続の助動詞「たり」連体形

■【にや】…~であろうか

※【に】…断定の助動詞「なり」連用形

※【や】…疑問の係助詞

■【と】…引用の格助詞

■【いとど】…ますます

■【あはれに】…ナリ活用形容動詞「あはれなり」連用形

※【あはれなり】…しみじみ心惹かれる

■【見】…マ行上一段動詞「見る」連用形

※【見る】…世話をする。男女の関係を結ぶ

■【まほし】…希望の助動詞「まほし」終止形

■【人のほど】…人柄

■【も】…強意の係助詞

■【あてに】…ナリ活用形容動詞「あてなり」連用形

※【あてなり】…上品だ

■【をかしう】…シク活用形容詞「をかし」連用形ウ音便

※【をかし】…かわいらしい

■【なかなか】…ナリ活用形容動詞「なかなかなり」語幹

※【なかなかなり】…中途半端だ。なかじっか

■【の】…連体修飾格の格助詞

■【さかしら心】…りこうぶった心。でしゃばった考え

■【なく】…ク活用形容詞「なし」連用形

■【うち語らひ】…ハ行四段動詞「うち語らふ」連用形

※【うち語らふ】…親しく話し合う。親交を結ぶ

■【て】…単純接続の接続助詞

■【心のまま】…思いのまま。思い通り

■【に】…状態の格助詞

■【教へ】…ハ行下二段動詞「教ふ」連用形

※【教(をし)ふ】…教育する

■【生ほし立て】…タ行下二段動詞「生ほし立つ」連用形

※【生(お)ほし立つ】…育てあげる。養育する

■【て】…単純接続の接続助詞

■【見】…マ行上一段動詞「見る」未然形

※【見る】…男女の関係を結ぶ。結婚する

■【ばや】…希望の終助詞

■【と】…引用の格助詞

■【思(おぼ)す】…「思ふ」の尊敬(作者⇒光源氏)

 

今回は「ばや」にも注意しましょ♪

「重要古語一覧」もご参照ください。
 

 

―――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「人のほど」 ☆

―――――――――――――――

「親王の御筋にて、かの人にもかよひ聞こえたるにや」と、いとどあはれに見まほし。「人のほどもあてにをかしう、なかなかのさかしら心なく、うち語らひて、心のままに教へ生ほし立てて見ばや」と思す。

 

問)次の傍線部の説明として最も適当なものを1つ選べ。

 

1.人の命もはかなく情趣深くて

 

2.人間の身分の中ではまたとなく高貴で

 

3.人としての品格も特別なものがあって

 

4.人間の中でも優雅ですばらしく

 

5.人柄も上品で、かわいらしく

 

古文読解のためには

次の3つの知識が必要です。

   下矢印

古文単語をきっちり覚える

古典文法を押さえる

古文常識を理解する

 

 

この【重要古語】カテゴリでは

今回出て来た『源氏物語』の一語一語を

詳しく解説しつつ、

 

特に今回注目したい古語をピックアップして

詳しく解説しています。

おねがいおねがいおねがい

 

 

 

今回の古語はこれ☆

ニコニコ下矢印

【人の程(ひとのほど)】

【連語:名詞+助詞+名詞】

…人に備わっている格。品格。人柄

 

(※『全訳古語例解辞典』 より)

  

 

「人(人間)」「程(程度)」ドッキング古語☆

 

 

なんとなく、感覚で分かりますよね!

ニヤニヤおいで

 

 

もちろん、

 

■「あてに(あてなり)」

■(をかしう(をかし)」

 

という重要古語の意味を確認するのは当然ですが、

 

それでも選択肢をしぼりきれない場合は

こういう単語帳に載っていないような

古文特有の表現にも、気をつけましょう。

ウインク

 

 

 

 

【答え】…

   

【若紫(第2章)】の一気読みはこちら⇒

 

 

【今回の源氏物語】

親王にてかの人かよひ聞こえたるにやいとどあはれにまほし。「人のほどあてにをかしうなかなかさかしら心なくうち語らひ心のまま教へ生ほし立てばや思す

 

過去記事リンク

の(格助詞)

おほん(御)

すぢ(筋)

にて(識別)

か・かの

に(助詞)

かよふ(通ふ)

きこゆ

たり(助動詞)

にや

と(格助詞)

いとど

あはれなり

見る

まほし(助動詞)

ほど(程)

あて(貴)/あてはかなり

をかし

なかなか

さかし(賢し)

なし(無し)

うち~(接頭語)

かたらふ(語らふ)

て(接続助詞)

ままに

ばや(終助詞)

と(格助詞)

おぼす(思す)

 

重要古語【あ】【い】【う】【え】【お】

重要古語【か】【き】【く】【け】【こ】

重要古語【さ】  ■【し】【す】【せ】【そ】

重要古語【た】【ち】【つ】【て】【と】

重要古語【な】  ■【に】【ぬ】【ね】【の】

重要古語【は】  ■【ひ】【ふ】【へ】【ほ】

重要古語【ま】【み】【む】【め】【も】

重要古語【や】【ゆ】【よ】【ら】~【を】

【文法・識別】  ■【勉強法・過去問】 ■【古文常識

 

ーーーーーーーーーーー

→今回のイラスト訳はこちら

→今回のイラスト解釈はこちら