【夕顔387-3】古文単語「疎む」
重要古語の記事では
源氏物語イラスト訳で出てきた古文の
単語を1つピックアップしています♪
源氏物語イラスト訳 重要古語
古文単語は、
1.とにかく丸暗記して覚える語
2.漢字やイメージで覚える語
3.文脈判断で決める語
があります。
今回は「現代語」にもある古語です♪
【今回の源氏物語】
火影に見し顔、思し出でらる。「うちとけで向ひゐたる人は、え疎み果つまじきさまもしたりしかな。…」
――――――――――――
今回出てきた古文単語
――――――――――――
■【火影(ほかげ)】…灯火の光
■【に】…場所の格助詞
■【見】…マ行上一段動詞「見る」連用形
■【し】…過去の助動詞「き」連体形
■【顔】…顔だち
■【思し出で】…ダ行下二段動詞「思し出づ」未然形
※【思(おぼ)し出(い)づ】…「思ひ出づ」の尊敬(作者⇒光源氏)
■【らる】…自発の助動詞「らる」終止形
■【うちとけ】…カ行下二段動詞「うちとく」未然形
※【うちとく】…気を許す
■【で】…打消接続の接続助詞
■【向かひ】…ハ行四段動詞「向かふ」連用形
■【ゐ】…ワ行上一段動詞「ゐる」連用形
※【ゐる】…座っている
■【たる】…存続の助動詞「たり」連体形
■【人】…ここでは空蝉をさす
■【は】…区別の係助詞
■【え】…不可能を示す陳述の副詞
■【疎み】…マ行四段動詞「疎む」連用形
※【疎(うと)む】…思いを捨てる。疎んじる
■【―果つ】…~しきる。~し終わる
■【まじき】…打消推量の助動詞「まじ」連体形
■【さま】…ようす
■【も】…強意の係助詞
■【し】…サ変動詞「す」連用形
■【たり】…存続の助動詞「たり」連用形
■【し】…過去の助動詞「き」連体形
■【かな】…詠嘆の終助詞
◇ 今回は「で」にも注意しましょ♪
―――――――――――――――
☆ 本日の古文単語「疎む」 ☆
―――――――――――――――
火影に見し顔、思し出でらる。「うちとけで向ひゐたる人は、え疎み果つまじきさまもしたりしかな。…」
問)傍線部の説明として最も適当なものを、次の中から1つ選べ。
1.嫌ってばかりではいられないような様子
2.つらい仕打ちを受けても心が離れない様子
3.悪く思い通すことがもったいないと思う様子
4.嫌って遠ざけて終わることもできそうにない様子
5.嫌だと思って気持ちを終わらせたいと思う様子
今回は、現代にもある「疎む」です。
【うとむ(疎む)】
【他動詞:マ行四段活用】
…嫌だと思って遠ざける。嫌って避ける
【他動詞:マ行下二段活用】
…嫌だと思って遠ざけるようにしむける。嫌って避けるようにしむける
*『全訳古語例解辞典(小学館)』より
「疎み―果て」と、連用形が「み(i)」なので
マ行四段活用のほうですね。
光源氏は、空蝉に愛情を示す手紙を何度も送り続けていますが
そっけなくフラれてばかりいましたよね。
囲碁現場の火影で垣間見た彼女は…
…なんか、想像と違って
ちょっと魅力に欠けて見えたものの…
それでも光源氏は、
空蝉への想いを捨てきれずにいましたよね。
この気持ちが「え疎み果つまじきさま」なのです。
え疎み果つまじきさま
嫌って避けて終わることもできそうにない様子
【答え】…4
火影に見し顔、思し出でらる。「うちとけで向ひゐたる人は、え疎み果つまじきさまもしたりしかな。…」
● 過去記事リンク
■見る
■うちとく
■え~まじ
■も
ーーーーーーーーーーー