照明器具 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログに御訪問頂き、誠にありがとうございます。
 リンクを()らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)


 さて、去る9月5日(土)の「家庭用電気製品」のブログ の上段に、

「(前略)その救護班長によりますと、上記のように慶応大学医学部卒の医師から自家用車をだましだまし使用していると聞いた、とのことでした。同様に、現在、自宅の洗濯機、掃除機、腕時計、デジタル・スチル・カメラ(英語: digital still camera)、D.V.D.レコーダー、C.D.ラジオ・カセットレコーダー、照明器具、ルーター(英語: router)、パソコン(英語:personal computer)、そして、去る10月10日(金)の『青色発光ダイオード(エレクトロニクス)』のブログ の中段やや下に記させて頂きました、37年間使っているコンポーネント・ステレオ(和製英語)などを、だましだまし使っております。去る12月2日(火)の『腕時計』のブログ で、

『(前略)良い製品を大切に使うこと、見習いたいと思い、実践して来ました。(後略)』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。その風呂場の蛍光灯の照明器具が点滅するようになりましたので、安定器の寿命が来たと思っておりました。そして、シルバー・ウィーク前の先週、とうとうこの照明器具が消えて、点灯しなくなりました。冬ではないですので、風呂場の(とびら)けて外の照明を利用して、かろうじて入浴致しております。風呂場にちなませて頂きますと、去る9月22日(火)の「風呂場で話を聞く」のブログ を記させて頂きました。


 それゆえ、電気屋に電話をして照明器具の状態を話しました処、来ることになり、その場で照明器具の交換になりました。蛍光灯の寿命が来ても、同様に照明器具が点滅するようになり、最後は消えてしまいます。一般的に、前述の安定器の寿命は、普通に使用して8~10年と言われています。この照明器具は11年使用致しておりますので、この電気屋によりましても、安定器の寿命とのことでした。しかしながら、以前、父親が、この照明器具の規定の30W形(28W)の蛍光灯を5本買い()めしていました。御承知のように、現在は、L.E.D.(英語:light emitting diode)の照明器具が主流で、取り付けはこのタイプ(英語:type)になります。自宅にあるもう一つ(ひとつ)の照明器具で30W形(28W)の蛍光灯を使えますが、そろそろ安定器の寿命が来ます。それで、これらの5本の蛍光灯は不要になります。誠に勿体もったいないことです。擬人的(ぎじんてき)な言い方を致しますと、使用してもらえましたら、また、生かしてもらえましたら、これらの蛍光灯も喜ぶと存じます。そこで、これらの新品の蛍光灯を何かに使ってもらえたらと申し出ましたら、誠に有り難いことに、自宅で使っている照明器具があるとのことでした。差し上げましたら、お土産みやげを頂いて、とのことでした。あとから、この話を母親に致しましたら、誠に有り難いことに、差し上げて良かったとのことでした。一方いっぽう、支払った費用は、取り付けが東芝ライテック(株)の商品名LEDG87900N-LS(中国製)で、16,000円でした。

 これ(まで)は30W形(28W)蛍光灯を用いていましたが、このL.E.D.照明器具の消費電力は15Wでした。消費電力のことを去る5月25日(月)の「L.E.D.電球(エレクトロニクス)」のブログ の上段に

「(前略)去る10月29日(水)の『身体の効率』のブログ の冒頭に、『(前略)エコロジー(ecology)(元来は生物学の用語で生態学と訳されますが、今日ではもっと広い意味で、環境保護運動をもします。)的であります。(後略)』と記させて頂きましたように、エコロジー的な観点は大切ですね。御承知のように、L.E.D.電球は消費電力が少ないことがメリット(英語:merit)(利点)です。(後略)」と記させて頂きました。L.E.D.照明器具は割高であっても、環境のことが大切で御座ございますね。


 ときに、昨日、一日のおかず(菜食)は、

 まず、黒大豆の枝豆です。(ちな)みに、去る11月6日(木)の「イソフラボン」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、枝豆(大豆)にはイソフラボン(フラボノイド[よく御承知のポリフェノールと呼ばれる、より大きな化合物のグループの仲間。]の一種)が含まれています。かつてはよく、イソフラボンにはエストロゲン(女性ホルモン)様の作用がある、と言われ、植物性エストロゲンと呼ばれてきました。

 および、枝豆(大豆)にはレシチン(英語:lecithin)が含まれていて、「生体の細胞膜の原料」になります。

 なお、御承知のように、枝豆と大豆、(もと)は同じものですが、未熟な枝豆から更に成熟すると、大豆になります。



*おかず・9月24日(木)
枝豆



 また、ブロッコリー、人参にんじん胡瓜(きゅうり)、そして、キャベツの白()えです。 (ちな)みに、去る10月17日(金)の「ブロリコ」のブログ で、ブロッコリーのことを記させて頂きました。
 および、去る11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ で、「(前略)人参(にんじん)は皮をかないで調理するとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。このことにつきまして、 去る7月12日(日)の「柴漬(しばづ)け」のブログ の中段やや上に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ のコメント1で、誠に有り難いことに、(中略)御賛同さんどう頂きました。(後略)」と記させて頂きました。

 ならびに、胡瓜(きゅうり)のことは、去る2月10日(火)の「胡瓜(きゅうり)」のブログ に記させて頂きました。しかも、胡瓜(きゅうり)の語源につきましては、去る7月2日(木)の「野菜天ぷら」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。更に、胡瓜(きゅうり)の持つ酵素につきまして、去る7月13日(月)の「トマト煮」のブログ の上段に記させて頂きました。

 そして、キャベツのことは、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。

 なお、白()えのことは、去る2月7日(土)の「白()え」のブログ で記させて頂きました。


照明器具*おかず・9月26日(土)
()



 および、切りし大根、そして、おげの煮物です。ちなみに、切りし大根には、食物繊維が豊富に含まれています。去る 11月20日(木) の「切りし大根(昨日のおかず)」のブログ で記させて頂きました。なお、芸能界では、大根役者で、されているかたのことを「切りし大根」と言うのだそうで御座ございます。


*おかず・9月24日(木)
煮物



 ならびに、人参にんじん、大根、馬鈴薯ばれいしょ、そして、こんにゃくの煮物です。ちなみに、去る6月11日(木)の「ジャガイモの芽」のブログ の冒頭に、馬鈴薯ばれいしょの芽のことを記させて頂きました。また、こんにゃく(こんにゃくいも)につきましては、去る11月16日(日)の「根菜」 、そして、去る10月16日(木)の「身土不二しんどふじ」のブログ で記させて頂きました。



*おかず・9月24日(木)
煮物



 最後に、昆布こんぶ椎茸しいたけのダシによります、白菜、そして、さつま芋の味噌汁です。ちなみに、昆布こんぶのことは、去る10月24日(金)の「すこやかに生活をして頂くために」のブログ の中段に記させて頂きました。また、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に、
「(前略) 昆布こんぶやわかめなどの海藻かいそう類には、『水溶性食物繊維』であるヘミセルロースが含まれています。(後略)」と記させて頂きまして、食物繊維につきましてぉ伝えさせて頂きました。更に、食物繊維のことは、前述の、 去る11月20日(木)の「切りし大根(昨日のおかず)」のブログ の中段でも記させて頂きました。

 および、椎茸しいたけのことは、去る6月12日(金)の「レタス」のブログ の中段やや上に記させて頂きました。

 ならびに、さつま芋のことは、前述の、去る10月16日(木) の「身土不二しんどふじ」のブログ に記させて頂きました。なお、去る2月26日(木)の「舞茸まいたけ」のブログ の上段に、

「(前略)さつま芋も皮をかずに頂きます。こうすれば、さつま芋の皮に含まれているアントシアニンというポリ・フェノール(抗酸化物質)を摂取ることが出来ますね。(後略)」と記させて頂きました。しかも、アントシアニンのことは、去る4月1日(水)の「アントシアニン」のブログ に記させて頂きました。それから、抗酸化物質のことは、前述の、去る11月24日(月)の「抗酸化物質」のブログ に記させて頂きました。

 ところで、昔から言われている味噌汁のことを発展させた話につきましては、去る4月8日(水)の「南瓜かぼちゃ」のブログ の中段以降に記させて頂きました。そして、去る7月11日(土)の「日本人の魂の食べ物」のブログ の中段やや下に、

「(前略)去る6月29日(月)の『微笑ほほえみ』のブログ の中段やや下に、『味噌汁は、日本人のたましいの食べ物ですね。』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。そのうえ、去る8月23日(日)の「アスコルビナーゼ」のブログ の下段やや上に、味噌汁である「御御御付(おみおつけ)」のことにつきまして、

「(前略)『御』が3つも付くのですから、誠に有り難い食べ物ですね。(後略)」と記させて頂きました。



*おかず・9月24日(木)
味噌汁




 同居している両親は、と以前、かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 去る10月9日(木)の「笑いと菜食療法ー菜食に導かれた過程ー小乗しょうじょうから大乗だいじょうへ」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 あと、これらのおかずに、玄米御飯で御座います。玄米も、庶民しょみん的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米のぬかには、去る11月10日(月)の「らっきょう」のブログ でぉ伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(チアミン)が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段にけてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、前述の、去る12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 更に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン(硫化りゅうかアリル)(英語:allicinアリシン)」という成分が多く含まれています。(ちな)みに、「アリシン(硫化アリル)」は、ねぎ類に共通して含まれています。玉葱たまねぎに含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン(硫化りゅうかアリル)」を効果的に摂取るための調理法は、去る3月25日(水)の「玉葱たまねぎ」のブログ に記させて頂きました。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。(ちな)みに、K(カリウム)のことは、去る1月9日(金)の「茄子なす」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の、去る3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。



おかず7・10月24日(金)
玄米御飯



 玄米の食べかたにつきましては、去る11月17日(月)の「黒胡麻(ごま)」のブログ で記させて頂きました。また、玄米のかたにつきましては、去る11月26日(水)の「フキ」のブログ に記させて頂きました。

 本日も、最後(まで)ぉ読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)