ギリシャやイタリアはどうなっていくのかと疑問を感じる | 思うように資金調達ができない方へ

ギリシャやイタリアはどうなっていくのかと疑問を感じる

思うように資金調達ができない方へ
思うように資金調達ができない方へ

3月1日

ギリシャを筆頭にイタリア、スペインなど、緊縮財政を余儀なくされていますが、こんな緊縮財政一辺倒の政策で解決できるのかと言えば、まったくできないと率直に感じます。

イタリアの総選挙の結果を見てユーロ諸国の発言を書いた記事があります。

まずは、ご一読いただきたいと思います。

   

欧州動揺 独、路線変更を懸念 仏「成長促す取り組み必要」

欧州債務危機を再燃させかねないイタリア総選挙の結果に、ユーロ圏諸国に衝撃が走った。

 「ユーロ圏全体に影響する事態で、非常に憂慮している」。ロイター通信によると、スペインのガルシアマルガリョ外相は二十六日、マドリードでイタリアの政局への懸念を記者団に語った。さらに「イタリアにとっても欧州にとっても、どうにもよくなりようのない方向への急展開だ」と戸惑いを見せた。

 ユーロ圏の財政緊縮路線をリードするドイツでは、レスラー経済技術相が同日、「イタリアは、既に取り組んでいる財政改革や競争力強化などの構造改革を続ける以外に選択肢はない」との声明を発表。いかなる政権が発足しようと、路線の変更は認めがたいとの強い姿勢を示した。

 ウェスターウェレ外相は同日、「イタリアの政治家は、改革と緊縮が必要だと理解しているはずだ。すみやかに行動能力のある政府をつくるよう望む」と述べ、同国が政局混迷から早く抜け出すよう要請。「欧州債務危機の克服に向け、私たちは同じボートに乗っている。イタリアだけでなく欧州全体のためだ」と呼び掛けた。

 一方、経済成長策への転換が欧州債務危機克服には必要との立場のフランスでは、モスコビシ経済・財政相が同日、ロイター通信に「(政局混迷を)心配なのは間違いないが、イタリアと欧州には、経済成長という別の観点からの取り組みが必要だ」と述べた。

 

ご存知のように、現在一番ユーロの中で大変な状況になっているのはギリシアです。

ギリシャは観光が基幹産業かと思っていたら、もっとも大きな産業は小売業です。

中小零細企業が多く、大手製造業がないギリシアで、もっとも能力がある人材の受け入れ先になっているのは政府。

要はギリシアのエリートはほぼ公務員になっているのですが、この公務員の所得が40%ほど削減されているのです。

これはギリシアの現状を象徴している話ですが、当然ながら中小零細の小売業などの雇用も悪化していて、労働者の失業率が25%にもなっているのです。

同じ2012年の日本の失業率が4.1%と考えると、その深刻さが分かります。

当然ながら消費は激減します。

私もびっくりしたのはギリシャって世界でも有数の消費がGDPに占める割合の多い国なんですね。

日本が60%ぐらい、あのアメリカをも上回る74.5%とこと。

だから、消費が小さくなれば当然経済成長はできず、2008年から経済成長率がマイナスになり、2012年まで5年連続で経済成長率が下がっていて、そのマイナス幅が大きくなっていて、2012年は6,9%になると予測されています。

そして、国内に製造業を有しないギリシャの現状は本当に深刻です。

本来なら消費が好きな国民性があるのだから、製造業が育ってもいいのですが、残念ながらほぼ皆無で、たとえば自動車です。

ギリシャの公共交通機関は発展しておらず、完全な自動車社会になっています。

ところがギリシャ資本の自動車会社がないから、ほとんど走っているのはドイツ、日本、イタリア、韓国の自動車です。

と言うことは自動車社会なのに、自国で生産していないとなれば、当然、外国から自動車を輸入するから貿易赤字が膨らみます。

と言うことは、貿易赤字は対外純負債を増やすこととなって、経常収支も赤字になります。

経常収支赤字国は国内が過小貯蓄状態になって、政府は国債発行を海外に求めることになります。

  

もともと、ギリシャはユーロに加盟するまでは毎年10%を超えるインフレの国でした。

供給力が需要に追い付いていないのだから、これは当然の現象で、日本とは真逆なインフレギャップが存在していたのです。

だから当然輸入が増え、このようなインフレが続けば、実質金利が下がって為替も下がります。

要は、ギリシアはユーロに加盟しなければ、輸入すること自体難しくなっていたのです。

だから普通で行けば輸入が抑制されて貿易赤字、経常収支の赤字は今ほどは増えなかったのです。

ところが、ユーロに加盟したおかげで、対ユーロ諸国の為替レートが変動しないことで、たとえばドイツなどからどんどん輸入を増やし続け、これが現在の膨大な貿易赤字や経常収支の赤字を生んで、大変な経済危機を迎えたのです。

事実、ユーロ加盟後、輸入増でモノが増加したから、インフレ率は低位安定し、その代わり、貿易赤字、経常収支の赤字が拡大しているのです。

  

ご存知のようにドイツなどユーロ主要諸国から超緊縮財政を求められ、それを受けいることでデフォルトを免れているのです。

前置きが長くなってしまいましたが、ここからが今日の本論です。

では、ドイツやフランスが求める緊縮財政で、ギリシャは救われるのかと言えば、これは100%無理です。

緊縮財政増税路線の政策を取っても経済成長ができるなどと言う、日本でも頭がおかしな経済学者や官僚や、これに毒された政治家が主張する妄論がありますが、これは経済学上はあり得ない非常識な理論です。 

つまり、ギリシアは現在の緊縮財政を取り続ける限り、財政問題も対外債務問題も解決することができないのです。

 

理屈上は解決する方法は次の二つです。

内需を拡大して経済成長をはかり税収を増やして対外債務を返済する。

あるいは、輸出競争力を高めて貿易やサービス収支の黒字化で経常収支を改善して対外債務を返済する。

でも、こんな超緊縮財政を取り続ける国の内需が拡大するわけがないし、自国に生産手段を持っていない以上、商品やサービスで競争力を高めることはできないから、輸出競争力を高めることも現状では難しいのです。 

最後の手段は、観光も含めた輸出競争力、あるいは海外投資を引き入れるために、対ユーロの為替レートを引き下げるしかないのです。

このような状況がイタリアにおいても発生しているのです。

つまり、今回のイタリア総選挙の結果は、ユーロに加盟したことで、経済危機に陥ってしまうと、現状のままでは、異常な緊縮財政を受け入れることが唯一の解決方法のような話になっていて、これはイコール国民所得の減少にもつながるから、イタリアのような大きな国になればなるほど、国民に容認させることは難しく、今回のような選挙結果になるのは当然なのです。

当然ながら政治が不安定になります。

もちろん、イタリアはギリシアと違って、自国での生産能力も高いから、商品やサービスの価値を高めて輸出競争力を高めることができるからまだしも、でも、対外純資産はもともと赤字の国ですから、海外に資金を依存しないことに変わりはありません。

だから思うのは、ギリシアもイタリアも、この経済危機をどのようにして解決していくのかと、日本みたいに財務省が頭がおかしいだけで、経済がおかしくなっているような簡単で楽な状況ではないから、率直に言って、先行き、どうなっていくのか本当に心配してしまいます。

アベノミクスを支持しているとの噂のポール・クルーグマンの次の本はぜひお読みいただきたいと思いますが、緊縮財政一辺倒では、ギリシアやイタリアの経済危機問題は解決しないのは、これは当たり前です。

  

さっさと不況を終わらせろ/早川書房
¥1,785Amazon.co.jp

     

このような経済の常識を考えた時、ユーロのあり方、存在が問題になるのは当然です。

ここからユーロ崩壊を述べる人もいますが、ユーロは経済だけではなく、安全保障にも大きな影響があるから問題は簡単ではないはずです。

でも、ギリシャの国民が、緊縮財政を求めるメルケルドイツ首相に大きな憎悪感を持っているように、このままいけば、ユーロ間の紛争の懸念を感じます。

なんとか、ギリシアやイタリアなどの経済危機解決に向けて、緊縮財政一辺倒ではない解決策をユーロ内全体の問題として考えることができないものか、余計な心配かもしれないけれど、我が身を振り返って、ギリシアやイタリア国民のことを考えると、本当に大変な危機に直面していると思います。 

こんなユーロ諸国の経済問題を考えれば、日本の経済問題の解決の簡単なことに気付きます。

この簡単なことを邪魔する馬鹿な奴らがいることだけが障害の日本のなんと幸せなこと。

ウダウダ言っていないで、アベノミクスで、慢性デフレや不況から早急に離脱したいものです。

この際イデオロギーなどどうでも良いと思います。

まずは、経済問題の解決、そしてリンクする震災復興の一日も早い解決を祈るばかりです。 

思うように資金調達ができない方へ       

    

ファイナンスアレンジメント&ビジネスサービス情報

パチンコホール企業への新しいサービス

金融円滑化法2

債務超過

金融円滑化法対策になる中小企業緊急雇用調整助成金
金融円滑化法

無担保無保証融資 第三者保証人の保証融資の留意点
不動産担保ローン実務のご案内

現在サポートが可能な資金調達

戸建ファイナンス or ブリッジファイナンス スキーム図

戸建業者、アパート開発業者向けファイナンス 続編 ブリッジファイナンスなど

戸建業者、アパート開発業者向けファイナンス
資金調達サポート会 再募集

ファイナンス情報近況

手形10回分割で中古遊技台が購入できる

金融円滑化法
あらゆるファイナンスがNGになった時の資金調達は
パチンコ業界向けファイナンス近況
できない資金調達&できる資金調達③

できない資金調達&できる資金調達②
できない資金調達&できる資金調達①

信用調査会社の評点のファイナンスへの影響   

最近の金融の状況と資金調達サポート会の現況

クレジットカード債権などの流動化とファクタリングの追加情報
ファクタリングを再認識しよう

美術品ファイナンス

資金調達サポート会の続報
根抵当権で不動産担保ローンができない
「思うように資金調達ができない方へ」資金調達サポート会
今、可能な急ぎの資金調達

ラオスのレンタルオフィス

遊技台メーカーの販売拡大サポート
できない資金調達を、できる資金調達にする方法は③
できない資金調達を、できる資金調達にする方法は ②
できない資金調達を、できる資金調達にする方法は
非常に難しいファイナンスが可能になっています
ファイナンスの話題2題
運送業者向けリースバックサービス
従来よりも低コストのパチンコホール向けファイナンス
仕入資金調達支援サービス
運送業界向けファイナンスが完成しました
不動産担保ローンと住宅ローン系アパートローンの審査ポイントの違い
戸建業者に格好なファイナンス
新しいファイナンスサービス
木造の収益物件のファイナンス

与信が厳しくなった会社向けファイナンス
仕入れ資金に困ったときの資金調達
現在スムーズにお手伝いできる資金調達のサービス
既存取引先
どんな業種でも条件が合うとできる資金調達
返済義務がない中小企業緊急雇用安定助成金の話
割引できない手形を割り引くサービス
流動資産健全化プラン
不動産開発会社、レジャーホテル向けファイナンスと地方もOKの不動産担保ローン
運送業界向けのファイナンス
手形(当座預金)について
新年に力を入れるファイナンスアレンジメント
飲食業の店舗開発のためのファイナンスなど
新しい資金調達 与信が低く、スムーズに改装や機械など設備投資ができない会社向けサービス
少ない自己資金の流出で高い効果が見込める、税を繰り延べられる保険商品
年末の資金調達などの情報
ファイナンスの話
不動産担保ローン実例
創業融資
多くの会社にご利用いただける、リース与信を使った運転資金の調達
現在可能な現実的ファイナンスサービス
不動産担保ローンの案件はご相談ください。


これから世界はどうなるか: 米国衰退と日本 (ちくま新書)/筑摩書房
¥840Amazon.co.jp


いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由 (WAC BOOK)/ワック
¥980Amazon.co.jp