たこを選ぶ~頬張りながら有馬皇子~【前篇】 | 遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

季節、暦、時事をみつめて、気ままに書き綴ります
吹く風と流れる水、自然のあるがままを訪ねて
小さな「幸せ」「豊かさ」「健康」は身近に
考え方の整理整頓で「明日」「生き方」「行動」が輝きます
心豊かに 笑顔で そして健康に

------たこを選ぶ~頬張りながら有馬皇子!?~【前篇】--


2度目も、つい手が伸びました。

たこむすびめし


竹の皮
に、握り飯が3つ



いかなごの釘煮沢庵2枚・・・。


目移りがするくらい、ならぶ駅のお弁当。

「がっつり」から、「和食中心の幕の内」「素材中心海鮮」・・・。
「定番名物弁当」・・・。


トンカツ、蟹、いくら、牛肉・・・華やかなスター選手が並ぶ中で・・・。

たこむすびめし」は、人気の「ひっぱりだこ飯」と同じ、淡路屋さん作。

→The 蛸飯・・・!? 蛸が赤くなると医者が青くなる?
→ひっぱりだこ飯~明石名物 合格祈願 ~

竹の皮がなんとも良い!


なぜか、万葉の歌が頭をよぎります。



♪家にあれば 笥に盛る飯を 草枕 旅にしあれば 椎の葉に盛る



有馬皇子の御歌。


教科書での初見、数年ごとの機会に接してきたこの和歌。
年経るごとに味わいがことなります。

初見では、ただ知るのみで、味わえませんでした・・・。
「旅」にかかる「枕詞」が「草枕」・・・覚えなきゃ・・・。
そういやこんな問題もあったような。
Q.「格助詞」はいくつありますか・・・。「に」と「に」と「を」・・・
A.6個(笑)


謀反意思ありと18歳で、政敵に陥れられます。
そんな皇子の最期、刑の執行がせまる、紀州路での、和歌といいます。

♪(意訳)目の前の葉に盛られた食事をみると、都での器に盛られたご飯がなつかしく思える。


好みはわかれますが、松陰さん29歳の辞世の句とも同種の響きが伝わります。


♪親思う 心にまさる親心 けふのおとずれ 何ときくらん


♪(意訳)父母は、私の顛末(処刑)をどのようにお聴きになられるだろうか。実に申し訳ない。


竹の皮の上にならぶ、握り飯をみると・・・。

列車に揺られる旅路のなかで・・・。

有馬皇子の和歌の意味がさらに感じられます。



♪都では 軒を軋るや 飾りめし 揺られ旅路の 竹の皮めし


街中の昼は、駅弁のセンター組よりもさらに華やか。豪勢なものもあります。


たこむすび」・・・きっとまた手にするお気に入りです。


ところで・・・皇子の歌の「椎の葉」???
椎といえば、どんぐり。あの葉っぱ・・・。
古代の椎の葉は大きかったのでしょうか。

一口サイズの食事がならぶ・・・。いやいや・・・。

さて・・・。

椎の葉では皿にならないのでは・・・。疑問・・・。

」の検証につづきます。

→(つづき)
その葉の大きさは・・・神に供える【後編】へ


 フォローしてね  ペタしてね 読者登録してね
→ブログ一覧

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ペタしてね  
<アクセス記事>
NO.1  温泉図!? Hot Spring for Vitality Enhancement~湯取り!?~
NO.2  円論!? 多様性を組織力に!(1)~(3)
NO.3  ウェルエイジングの小径(こみち)(1)~(11)遺言から終活まで
NO.4  変えていいこと・・・変えてならないこと・・・松下幸之助翁の言葉
NO.5  山本五十六の言葉「やってみせ」「こらえる」 + 元気がでる○○
NO.6  宿澤広朗氏とマーシャル・ゴールドスミス氏(マネジメントの迷い道)
NO.7  植木・庭木の吉凶(1)語呂合わせ~犬神家の一族!?と植物~
NO.8  不祥事の芽①あなたの心に「ならぬものはならぬ」
NO.9  春の応援歌!~気分すっきり~アンパンマンのマーチ
NO.10 武田信玄「運気の書」
NO.11 地震魚~漁師の教え~
NO.12 ドラクエⅩⅠ!?~阿尾城・・・天空に導かれし岬の要塞~
NO.13 動植物<五十音順>
NO.14 節分「厄祓」2つの文言~大伴家持
NO.15 受験対策!?~世界遺産
NO.16 パワースポット!?~津々浦々 街々村々~<都道府県別>
NO.17 夜詣り・・・考(2)~霊感Get!?~
NO.18 三鈷の(さんこのまつ)②~ラッキーアイテムGet場所!?~
NO.19 「励(はげましざる)」
NO.20 薬味術(1) 風邪退散!?
NO.21 防災と地名
NO.22 5人の寅さん!~十干も植物!?~
NO.23 祖先の叫び・・・!見る目、嗅ぐ鼻、聞く耳「津波の石碑」 
NO.24 鬼門談義(1)~猿のしゃれこうべ・京都御所~
NO.25 風水と住居選択!?
NO.26 岡本太郎
NO.27 魔除けの「赤いダイヤ」!?(2)赤い秘密?~ 
NO.28 
五つの方術(1) vs忍法?!
NO.29 季節のうつろい~イメージ!?
NO.30 早見表 < 天道 恵方 吉方 三合 相克 >