鬼門談義(1)~猿のしゃれこうべ・京都御所~  | 遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

季節、暦、時事をみつめて、気ままに書き綴ります
吹く風と流れる水、自然のあるがままを訪ねて
小さな「幸せ」「豊かさ」「健康」は身近に
考え方の整理整頓で「明日」「生き方」「行動」が輝きます
心豊かに 笑顔で そして健康に

---鬼門談義(1)---

~猿のしゃれこうべ・京都御所~


 鬼門。北東を鬼門、南東を裏鬼門として、住居、都市づくりなどに留意してきました。

 由来は、諸説あるものの。

①東北からの寒風、寒さいわゆる寒気への恐れ。

②中央政府の敵の存在。

③中国においては、裏鬼門方位から、流行する熱帯・亜熱帯の疫病への恐れ。

いずれにしても、安全、安心を損なうことへの恐れが本能的に、経験的に蓄積されたことが推測されます。③についてですが、現代の中国では鬼門を特別視し恐れることはありません。

 

①住宅設備において、サッシなど密閉性の発達。エアコンなど室温調整機能の獲得。

②東北に限った敵は存在しません。国としては四方八方との交渉が必要です。

③疫病の解決策は、医療です。


住居においては鬼門に限らず、衛生面で留意すれば良いと考えます。気にしすぎてはなりません。文化としての鬼門を扱うことにしましょう。あるいは、自然への敬意として扱いたいと考えます。


 鬼門除け、鬼門封じとしてお札などを見かけます。

先日、迫力あるというか、たじろいでしまう「鬼門除け」を見る機会がありました。なんと「猿のしゃれこうべ」です。

実践!気学風水【風のささやき 水の行く末】

荒縄で2つのしゃれこうべを繋いでいます。

 猿は鬼門封じに用いられてきました。方角に干支を配して「丑寅」の反対方向「申」を、守りの象徴としたようです。

 丑の「角」、寅の「牙」。「角」「牙」は鬼の象徴。しかも鬼はパンツは、しましま、寅柄です。そんな「鬼」を退治するために桃太郎は「申」を連れて行きました。とにかく「鬼」には「申」をあてます。

 次の写真は京都御所の鬼門。

実践!気学風水【風のささやき 水の行く末】

写真の赤丸の箇所を拡大すると。

実践!気学風水【風のささやき 水の行く末】

御所の東北の角、猿が辻にも申を配置しましした。

写真の赤線ようにあえて欠けをつくりました。

本来ならば、青線です。

手間を惜しまず、鬼門除け、鬼門封じです。申の置物があります。

猿の置物はこれまでも、目にしたのですが、冒頭の写真、鬼門除けに猿のしゃれこうべは初めて見ました。民家で保存されています。

 迫力があります。

→鬼門談義(1)~猿のしゃれこうべ・京都御所~

→鬼門談義(2)~皇居~

→鬼門談義(3)~名古屋城~

→鬼門談義(4)~平城京~

読者登録してね  フォローしてね

→ブログ一覧
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ペタしてね