気学風水の道具(2)武田信玄「運気の書」 | 遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

季節、暦、時事をみつめて、気ままに書き綴ります
吹く風と流れる水、自然のあるがままを訪ねて
小さな「幸せ」「豊かさ」「健康」は身近に
考え方の整理整頓で「明日」「生き方」「行動」が輝きます
心豊かに 笑顔で そして健康に

[陰陽五行] ブログ村キーワード

ご来訪ありがとうございます
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ 人気b →ブ村 ブロラン占
→PNB
ブログランキング 占い

ペタしてね


---気学風水の道具(2)---
~武田信玄「運気の書」~ 

 

 学んだことをメモする。いつでも確認できるようにまとめておく。

今なお、誰でも行うことです。

 わたしも、手帳に気学風水などのポイントをまとめたものを挟んでいます。


 メモも考える際の「道具」の一つといえます。


 武田信玄自筆と伝えられている文書が残っています。山梨県武田神社に展示されています。

 それが「運気の書」です。

【運気の書 40~41ページ】 

実践!気学風水【風のささやき 水の行く末】  


 「永禄三年二月五日(1560年)」および署名と花押があると解説されています。

 右側が、「第四拾(40ページ)」。

「五気根本図 秘術の内の秘術なり」と書かれたあとに、お馴染みの、五行の文字が見えます。

 色も塗られているようです。「土」には黄色、「木」を青色、「火」は赤色。


 左側は、続く「第四拾一(41ページ)」「気に七つの不審の事」

。他のページにも「陽」「雲」「寺社」「船」など絵をたくさん用いて書かれています。

 32ページは、「川隔合戦気(川を隔てた合戦)」として見開き2ページに「川」の絵とその両岸に「大将」「人」の文字で配置が書かれています。

 川中島の合戦を彷彿とさせます。


 今となっては、誰が何の目的で使ったかは、定かではありませんが、この「片手サイズの折りたたみメモ」、軍略、戦略、政策を立てる際に考え方の確認に使われていたのかもしれません。


 今でも、経営者は標語を箇条書きに、受験生は意気込みを、勤め人も心構えやよりどころを、母親は子育ての課題などを、各々が思いを込めて手帳や、机周りに張っておられます。。。。。
 信玄公も現代人も同じですね。


 「メモ」も大切な道具です。同じ言葉でも、新しい紙に清書すると「気」が引き締まります。


→気学風水の道具(1) 実用品!【風水羅盤】よりも【風水分度器】!?



----------

人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ペタしてね

ブログランキング 占い

----------

<ご参照>

→重星の日(1)~日の選定~
→重星の日(2)~刻の選定~

→重星の日(3)~方角の選定~

→重星の日(4)~本命月命との相性 中宮影響下 距離 小児殺 土用
→重星の日(5)~年齢水準と本命と月命

→重星の日(6)~用いた方位の効果・現象
→重星の日(7)~健康と方位の活用
→重星の日(8)~実践!? 【火の方術】!~

→吉方位のチェック項目!①~⑳~判定・鑑定のポイント~