円論!? 多様性を組織力に!(1) | 遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

遊行楽紀行 ~風のささやき 水の行く末~

季節、暦、時事をみつめて、気ままに書き綴ります
吹く風と流れる水、自然のあるがままを訪ねて
小さな「幸せ」「豊かさ」「健康」は身近に
考え方の整理整頓で「明日」「生き方」「行動」が輝きます
心豊かに 笑顔で そして健康に

---円論!? 多様性を組織力に!(1)---

→松下幸之助翁の言葉
→円論!?(1) →円論!?(2) →円論!?(3)


多様性は、組織の「強み」として取り込みたい。
「多様性」が活用できているかどうかが、組織力そのものともいえます。

成長戦略構築力。≒企画力
改善力
危機管理力
緊急対応力
組織防衛力

表現は様々ですが、「○○力」ですから「パワー」です。

多様性をパワーに!

阻害要因は、組織内の排他活動(行為・思想)・・・。
多くの組織に内在しています。

TOPの染みついた「排他哲学」。
参謀役、事務官僚たちの「保身型排他行動」。

多様性のパワーを「円」で表現しました。


例えば、リーダーの力量の範囲内しか、多様性を認めない組織。

力は、限られます。

ポイントは「中心点」、「軸」の相違を「許容する」「認める」「受け入れる」「活用する」、度量が問われています。

僅かな、軸の違いを受け入れることによって、面積≒力は広がります。
プロジェクトチーム、学会の研究グル―プ、経営陣・・・。
すべてに当てはまります。

「軸が揃った小円」
そもそも、力量が大きくない者同士がさらに、軸の統一のみをもとめられ、こじんまりと・・・小さな力しか発揮できません。

「軸が揃った大円」
統一感は、素晴らしいのですが、何か新しいものが生まれる期待感が乏しい組織と言えます。
理想は、当然、大円が大きくカバーしあう姿。

「多様な大円の連携」
大きな円≒人材です。
なかなか、条件が揃いません。

しかし「理想」を認めるかどうかが問われます。
哲学(考え方)の問題です。


読者登録してね フォローしてね 
→ブログ一覧
人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ ブログランキング ペタしてね