皆さま、おばんです!


今晩も駅ネタをいっちゃいます。

新幹線停車駅って駅舎が新しく、

どちらかといえば面白味の薄い駅が多いのですが、ここは別格!

我が地元にあるこちらの駅でした。
f0617a/陸羽東線・古川駅

東北新幹線/陸羽東線・古川(ふるかわ)駅です!

大正2年、陸羽東線(当時は陸羽線)の開通と共に開業した駅でした。

 

元来、東北本線に沿うようなタカチで敷設された東北新幹線ですが、

宮城県の第3の都市圏である大崎市(当時は古川市)の玄関口・

古川駅は東北本線の駅ではなく、

東北を横断する陸羽東線の駅であったために、

2線が交差する珍しい構造になったのですよ。
f0617j/陸羽東線・古川駅

その後に開業した新花巻駅や、北陸新幹線の飯山駅、新高岡駅も

同様な構造になっておりますけど、

古川駅はそそんな駅の走りなのかもしれませんね。

 

古川駅は高架構造の駅でして、本来の正面側である西口と…
f0617b/陸羽東線・古川駅

 

高架の市道や広大な駐車場が広がる東口の、

2カ所の出入口がありました。
f0617e/陸羽東線・古川駅

ちなみに自分、自分がクルマを停めた駐車場の場所を忘れて、

古川駅近辺を1時間近くもウロウロした経験があります。

古川駅を甘く見ると痛い目に遭いますぜ☆

 

1階エントランス部分には商店街が並びます。

100円ショップのダイソーが正面にある新幹線駅は珍しいかも。
f0617c/陸羽東線・古川駅

 

エントランス中央には大階段があり、

ここから、駅施設が集約されているエントランスに入ることが出来ます。
f0617d/陸羽東線・古川駅


2階にはみどりの窓口や出札窓口、自動券売機、改札口などがあって、

ここから3階に上れば新幹線ホーム、

1階に降りれば在来線ホームに入れる構造ですの。
f06174/陸羽東線・古川駅

 

まずは新幹線改札口を潜って新幹線ホームに入ってみますぞ。
f06175/陸羽東線・古川駅

 

改札口を潜って長~いコンコースを抜けると、

ホームに上れる階段が見えてきました。
f06176/陸羽東線・古川駅

 

古川駅の新幹線ホームは相対式2面2線構造でして、

東北新幹線内でよく見かける、中央に通過線を挟み込む配線です。
f06172/陸羽東線・古川駅

f06170/陸羽東線・古川駅

 

ここで気になったのが線路が敷かれていない東側のホームでした。

このホーム、現在は相対式ですけど、

すぐに島式に転用できる造りなんですよね。
f06173/陸羽東線・古川駅

実はこのホーム、国鉄時代に計画された

陸羽東線の新在直通運転に備えたホーム…なわけはなく、

(そんな計画、ウワサすらもありませんから)

東北新幹線の建設時に造られた予備ホームなのでした。

 

列車の夜間停泊や臨時列車の停車のために、

当時の「あおばタイプ」(各駅停車)のみ停車の駅に

予備ホームが設けられているのですが、

仙台駅以北は列車密度が低かったことを理由に

線路が敷かれることなく現在に至ったものかと。

 

余談ですが、同じ構造である北上駅の予備ホームは、

仙台駅‐北上駅間で運転される試運転列車専用に

用いられているとのこと。

北上駅で試運転中の列車をよく見かけるのは、

駅構造に理由があったんですね。
f0617k/東北新幹線・北上駅

 

お次は再び2階に戻りまして、在来線改札口からホームへ。
f06177/陸羽東線・古川駅

階段を下ればホームは目の前です。
f06178/陸羽東線・古川駅

 

陸羽東線用のホームは島式ホーム1面2線構造で、

陸羽東線内では珍しい、8両対応の長めのホームが特徴的でした。
f0617f/陸羽東線・古川駅

f0617g/陸羽東線・古川駅

さてさて、古川駅最大のおもしろポイントですが…

現在の古川駅は昭和55年(新幹線ホームの供給開始は昭和57年)に

使用を開始した2代目のもので、

初代駅は陸羽東線の西側300メートル先、

現ホームから見える古川オフレールステーションの敷地に

あったのですよ。
f06179/陸羽東線・古川駅 古川オフレールステーションはJR貨物のコンテナ集配基地でして、

以前は古川駅の貨物ホームとして利用されていた場所。

ここに古川駅の初代駅舎があったとは…


f06171/陸羽東線・古川駅

で、初代駅の面影が残っていないかと思いながら、

古川オフレールステーションの周辺を歩いてみたのですが…

その結果は次回に続きます!

今回も調子こきすぎて画像を挙げ過ぎました。

 

(後編もぜひチェックくださいね)

【まったり駅探訪】陸羽東線・古川駅に行ってきました。(後編)

 

 

訪問駅リスト(JR線)

陸羽東線

↑(小牛田駅)

北浦駅(平成24年9月15日)

陸前谷地駅(平成26年1月4日)

古川駅(平成27年6月11日)前編後編

塚目駅(平成27年3月21日)

西古川駅(平成24年5月17日)

東大崎駅(平成25年11月3日)

西大崎駅(平成24年5月17日)

岩出山駅(平成24年5月17日)

有備館駅(平成25年5月6日)

上野目駅(平成26年1月4日)

池月駅(平成26年1月4日)

川渡温泉駅(平成26年5月25日)

鳴子御殿湯駅(平成26年1月4日)

鳴子温泉駅(平成26年1月4日)

中山平温泉駅(平成23年8月7日)

堺田駅(平成22年5月29日)

赤倉温泉駅(平成26年5月25日)

立小路駅(平成26年5月25日)

最上駅(平成26年5月25日)

大堀駅(平成26年5月25日)

鵜杉駅(平成26年5月25日)

瀬見温泉駅(平成26年5月25日)

東長沢駅(平成26年5月25日)

長沢駅(平成26年5月25日)

南新庄駅(平成26年5月25日)

↓(新庄駅)

 

読者登録してね