皆さま、おはようございます!

 

今朝は陸羽東線から、こちらの駅をいっちゃいます。e06020/陸羽東線・立小路駅

陸羽東線・立小路(たちこうじ)駅です!

昭和34年に開業した単式ホーム1本だけの駅でした。

 

以前にもブログで書きましたが、昭和30年代半ばに

陸羽東線では停留所タイプの駅を数多く開業させておりまして、

立小路駅もそんな駅のひとつでしたの。e06027/陸羽東線・立小路駅

その背景には、ゴーストップ運行に有利な気動車の導入がありまして、

これによって列車は大増発され、

併せて平坦地に数多くの新駅が開業したそうですよ。

 

ちなみに以前のブログで書きました東長沢駅ですが、

こちらは開業日も一緒、駅構造もうりふたつの双子駅だったりします。e05301/陸羽東線・東長沢駅

余談ですけど、日本で一番初めに国鉄のガソリンカーが運行されたのは、

仙台駅-塩釜駅(のちの塩釜港駅)だったのって、ご存知です?

キハニ5000と呼ばれる2軸単車による運行だったのですが、

運行開始直後にトラブルが頻発して、

むしろ、まともに運行される日の方が少なかったとか。

仙台地区でのガソリンカーの運行は

国鉄にとってよほどの黒歴史だったようでして、

公式には、大垣地区が最初の運行区間とされているみたいですね。

苗穂工場では、廃車体を復元したキハニ5000が保存されておりますが、

掲げられた「仙台‐塩竈」のサボにも注目ですよ。

 

そんなことで、仙台地区は

国鉄気動車発祥の地と言っても過言じゃありませんのよ。e06021/陸羽東線・立小路駅e06024/陸羽東線・立小路駅

話を立小路駅に戻しますが、

駅名の由来にもなっている立小路地区の住居数は

今も昔も40戸ほどなんですって。

例えるなら、1棟の高層マンションのために

新駅を造った…みたいな感じなのかしら?

赤倉温泉駅からも1,8キロしか離れていないところに

こんな新駅が出来るとは、まさにTHE・国鉄って感じです。

 

陸羽東線でよく見かけるタイプの陸羽東線仕様の待合室、

立小路駅にもありましたよ。e06022/陸羽東線・立小路駅

 

待合室の中も…うん、見慣れた感じです。e06026/陸羽東線・立小路駅

 

…って、人形怖っ!e06023/陸羽東線・立小路駅

クマちゃんのぬいぐるみは良しとして、

そのお人形ちゃんはなぜここにいらっしゃるのかしら?

自分、キューピー人形とかその類がすごく苦手なんですよ。

マヨネーズは大好きなくせにね。

 

立小路地区は微増ながら住宅地は広がってきているようです。

開業当時の国鉄に先見性があったということなのかな?

とは言いながらも、辺り一面田んぼで覆われている立小路駅。

空気も美味しくて、なかなか居心地の良い駅でした。e06025/陸羽東線・立小路駅

縦型の駅名標の下にある山のマーク、

宮城ではゆるキャラ「むすび丸」が付くんですけど、このマークは何なのかしら?

「おいしい山形」というキャッチコピーとべろ出してる山がいるんですけど。


訪問駅リスト(JR線)

陸羽東線

↑(小牛田駅)

北浦駅(平成24年9月15日)

陸前谷地駅(平成26年1月4日)

古川駅(平成27年6月11日)前編 後編

塚目駅(平成27年3月21日)

西古川駅(平成24年5月17日)

東大崎駅(平成25年11月3日)

西大崎駅(平成24年5月17日)

岩出山駅(平成24年5月17日)

有備館駅(平成25年5月6日)

上野目駅(平成26年1月4日)

池月駅(平成26年1月4日)

川渡温泉駅(平成26年5月25日)

鳴子御殿湯駅(平成26年1月4日)

鳴子温泉駅(平成26年1月4日)

中山平温泉駅(平成23年8月7日)

堺田駅(平成22年5月29日)

赤倉温泉駅(平成26年5月25日)

立小路駅(平成26年5月25日)

最上駅(平成26年5月25日)

大堀駅(平成26年5月25日)

鵜杉駅(平成26年5月25日)

瀬見温泉駅(平成26年5月25日)

東長沢駅(平成26年5月25日)

長沢駅(平成26年5月25日)

南新庄駅(平成26年5月25日)

↓(新庄駅)


読者登録してね