皆さま、こんにちは!

 

今日は温泉街のど真ん中にあるこちらの駅をいっちゃいます。e04280/陸羽東線・鳴子温泉駅

陸羽東線・鳴子温泉(なるこおんせん)駅です!

陸羽東線と言えば奥の細道湯けむりラインの愛称を持つ路線、

沿線には数多くの温泉街がひしめいている路線なのですが、

その核になるのがこちら、鳴子温泉郷の玄関口の鳴子温泉駅でした。

 

駅前を1歩踏み出せば、そこはもう温泉街のど真ん中!e04281/陸羽東線・鳴子温泉駅

…って七十七銀行の写真しか撮ってなかった。

でもパネルにコケシのなる子ちゃんがいるね。

 

駅の真ん前には足湯もあって、

誰でも気軽に温泉が楽しめちゃうのですよ。e04282/陸羽東線・鳴子温泉駅

 

汚い足で申し訳ありません。a01044a01043

鳴子温泉駅では快速「リゾートみのり」号の長時間停車がありますけど、

駅員さんに申し出れば、

途中下車扱いにならずにこちらの足湯が利用できます(たぶん)。

構内のキオスクでは

足湯で使えるハンドタオルも販売されておりますので、

乗車の際は足湯は必須ですからね。

 

こちらが鳴子温泉駅の駅舎内でした。e04283/陸羽東線・鳴子温泉駅 

広くない駅舎内に出札窓口があってキオスクがあって、

観光案内所があって…

とにかく賑やかな雰囲気の駅舎でしたの。

 

そこにきて、リゾートみのりが到着すると熱烈歓迎があるもんですから、

それはもうフェスティバルよ!a0105a

自分は宮城県内に住んでる地元民ですけど、

何度も鳴子温泉駅に足を運んで湯に浸かりたくなるのは、

こんな観光ムードが心地よいからかもしれません。

宮城にお越しの際はぜひ鳴子温泉郷へ!

 

駅の話に戻りますが、

鳴子温泉駅はちょっとユニークな造りになっておりまして、

駅舎2階に待合室があるのですよ。e04285/陸羽東線・鳴子温泉駅

待合室の名前は…喜観舎(きかんしゃ)ですか。

描かれている蒸気機関車はなんともアメリカン。

 

その待合室は、こんな形状になっているのでした。e04286/陸羽東線・鳴子温泉駅

思わずカラオケ大会をしたくなっちゃいそうな(ヘタですけど)、

ジャグリングを披露したくなっちゃいそうな(もちろん出来ませんけど)、

そんな待合室ですよね。

実際にここでイベントとか、催されているのかしら?

 

ホームは島式と相対式の2面3線構造、

その他に新庄駅寄りに旧貨物ホームがありました。e04288/陸羽東線・鳴子温泉駅

 

大正4年に開業した鳴子温泉駅ですが、

昭和末期に駅舎が建て替えされた以外は

配線、構造等、開業当時から大きく変化していないようです。e0428a/陸羽東線・鳴子温泉駅

こちら、現在の鳴子温泉駅の航空写真でした。

 

それにしても、この辺りも雪深い地域ですね。e04287/陸羽東線・鳴子温泉駅

 

写真があまりにも寒々しているので春に撮った写真も。e04289/陸羽東線・鳴子温泉駅

 

ついでにおもいで号も。12209

 

なお、陸羽東線の有人温泉駅では、

お得な料金で温泉入浴が楽しめちゃう湯めぐりチケットが販売されてます。

1カ所の温泉を堪能するのもいいですけど、

数か所をハシゴするのも通な楽しみ方。

そんな案内をリゾートみのり号の車内アナウンスで聞けました。

(お前は楽しんでないのかよ!っていうツッコミはなしでね)e04284/陸羽東線・鳴子温泉駅


訪問駅リスト(JR線)

陸羽東線  

↑(小牛田駅)

北浦駅(平成24年9月15日)

陸前谷地駅(平成26年1月4日)

古川駅(平成27年6月11日)前編 後編

塚目駅(平成27年3月21日)

西古川駅(平成24年5月17日)

東大崎駅(平成25年11月3日)

西大崎駅(平成24年5月17日)

岩出山駅(平成24年5月17日)

有備館駅(平成25年5月6日)

上野目駅(平成26年1月4日)

池月駅(平成26年1月4日)

川渡温泉駅(平成26年5月25日)

鳴子御殿湯駅(平成26年1月4日)

鳴子温泉駅(平成26年1月4日)

中山平温泉駅(平成23年8月7日)

堺田駅(平成22年5月29日)

赤倉温泉駅(平成26年5月25日)

立小路駅(平成26年5月25日)

最上駅(平成26年5月25日)

大堀駅(平成26年5月25日)

鵜杉駅(平成26年5月25日)

瀬見温泉駅(平成26年5月25日)

東長沢駅(平成26年5月25日)

長沢駅(平成26年5月25日)

南新庄駅(平成26年5月25日)

↓(新庄駅)


読者登録してね