皆さま、こんにちは!

 

今日は陸羽東線からこちらの駅の訪問記です。e0529a/陸羽東線沿線をドライブ

陸羽東線・南新庄(みなみしんじょう)駅です!

 

陸羽東線と言えば、全線に渡って単線が続く路線ですが、

南新庄駅のホームの真ん前には並走する線路があって、

見た目はまるで複線なのですよ。

この線路って一体…e06320/陸羽東線・南新庄駅

 

その理由はすぐにわかるはずです。

だって…e0529b/陸羽東線沿線をドライブ

つばさが駆け抜けて行くのですもん!

この線路、山形新幹線(奥羽本線)のものだったのですね。

 

新庄駅から山形駅方面に向かうと、

陸羽東線と奥羽本線(山形新幹線)は4キロほど並行し、

途中、南新庄駅を過ぎた辺りから分岐するのでした。

 

以前のブログ記事 でも書きましたが、

そんな理由から、双方の列車に乗車すると、

両線同士の列車によるデッドヒートが楽しめちゃうのですよ。e05098/仙台地区大回り乗車

こちらは以前に書いたブログ記事からの丸写し。

新庄駅で見れた2線のデッドヒートの様子です。

 

午後4時16分、最初に姿を現したのは、

奥羽本線の普通列車よりも1分早く新庄駅を出発した

陸羽東線のキハ110でした。e0529c/陸羽東線沿線をドライブe0529d/陸羽東線沿線をドライブ

気動車と言えど加速力抜群のキハ110、

さすがの701系電車と言えど、新庄駅-南新庄駅間の1,5キロでは、

追いつくことは出来なかったようですね。

 

あらま、キハ110は意外とのんびりと停車しております。

端っから勝負する気はないのか?

勝負する気満々でも困っちゃいますけど。e0529e/陸羽東線沿線をドライブ

そうこうしているうちに、キハ110はゆっくりと南新庄駅を発車しました。

 

…とその時!

後方から軽快なジョイント音を響かせながら、

奥羽本線の701系電車が進入してきましたのよ。e0529f/陸羽東線沿線をドライブ

 

ってか701系電車、速え~!e0529g/陸羽東線沿線をドライブ

 

前方を行くキハ110をロックオン!
e0529h/陸羽東線沿線をドライブ

 

あっさりとe0529i/陸羽東線沿線をドライブ

 

キハ110はぶち抜かれましたとさ。e0529j/陸羽東線沿線をドライブ

以上、以前のブログのコピペでちょちょいと。手抜きでどうもすみません。

 

ちなみに並走区間内にある南新庄駅ですが、

ホームがあるのは陸羽東線側だけ。

多くの列車が目の前を通過していきますのよ。

 

南新庄駅の起源は昭和19年に開業した鳥越信号場にあるのですが、

この信号場、なんともすごい歴史があるみたいで。

明治36年に開通した奥羽本線と大正4年に開通した陸羽東線、

両線は当初から並行する路線だったようですが、

戦中、不足する物資を供奉するために

昭和19年に単線化(両線を共有化)、

その際、両線の分岐点に設置されたのが鳥越信号場なのです。e06321/陸羽東線・南新庄駅

こちらは昭和23年に撮影された鳥越信号場の航空写真です。

丸印が現在の南新庄駅がある地点。

信号場は南新庄駅よりもやや北側に設置されたようですね。

 

その後、昭和35年に

線路は再び元の単線並走状態に戻されまして鳥越信号場は廃止、

新たに設けられたのがこちらの南新庄駅でしたの。

 

ちなみに奥羽本線・新庄駅‐舟形駅間には、

平成11年の山形新幹線新庄駅延伸の際に廃止された

鳥越信号場がありましたが、

こちらは奥羽本線の輸送力増強のために設けられた2代目の信号場。

南新庄駅の歴史には関わりはなさそうですね。

 

そんな歴史的経緯から、並走区間ながらも

列車本数の少ない陸羽東線側にしかホームが無い南新庄駅。e06325/陸羽東線・南新庄駅

 

なにやら一般人には理解が出来ない標識が立っている、

やたらとマニアックな南新庄駅。e06324/陸羽東線・南新庄駅

 

日も数多くの列車が駆けてゆきます!e06323/陸羽東線・南新庄駅

正しくは通過します…か。

 

奥羽本線側にもホームが出来ればすごく便利になるのに…とも思ったのですが、

南新庄駅の乗降客数は1日10人にも満たないとかって。

そりゃ無理だわ。


訪問駅リスト(JR線)

陸羽東線 

↑(小牛田駅)

北浦駅(平成24年9月15日)

陸前谷地駅(平成26年1月4日)

古川駅(平成27年6月11日)前編 後編

塚目駅(平成27年3月21日)

西古川駅(平成24年5月17日)

東大崎駅(平成25年11月3日)

西大崎駅(平成24年5月17日)

岩出山駅(平成24年5月17日)

有備館駅(平成25年5月6日)

上野目駅(平成26年1月4日)

池月駅(平成26年1月4日)

川渡温泉駅(平成26年5月25日)

鳴子御殿湯駅(平成26年1月4日)

鳴子温泉駅(平成26年1月4日)

中山平温泉駅(平成23年8月7日)

堺田駅(平成22年5月29日)

赤倉温泉駅(平成26年5月25日)

立小路駅(平成26年5月25日)

最上駅(平成26年5月25日)

大堀駅(平成26年5月25日)

鵜杉駅(平成26年5月25日)

瀬見温泉駅(平成26年5月25日)

東長沢駅(平成26年5月25日)

長沢駅(平成26年5月25日)

南新庄駅(平成26年5月25日)

↓(新庄駅)


読者登録してね