皆さま、こんにちは!

 

今日は仙台市内中心部で、恒例の青葉まつりが催されております。

午後過ぎまで仕事で缶詰の状態ですが、

落ち着いたら自分も出向いて見ようかと思っておりました。

外は涼しく、歩いていても気持ちの良い天気ですしね。

今日はこちらの駅探訪でした。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05190歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05191

陸羽東線・西大崎(にしおおさき)駅です!

平成9年3月まで上岩出山駅と呼ばれていた駅でした。

実は自分、西大崎駅に改称されていたことを知らなかったというか…

平成8年3月の市町村合併によって大崎市が誕生したことで、

旧・玉造郡岩出山町にあった上岩出山駅も、

遅れること1年後に、現在の西大崎駅になったようです。

すみません。大崎市の誕生は平成18年3月でしたね。

もっと古くから大崎市があったような気がしてましたわ。

 

なお駅前には、昭和35年の上岩出山駅誕生のきっかけとなった、

地元での請願活動を記した記念碑が建てられており、

ここに、旧駅名である上岩出山駅の名が刻まれておりましたよ。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05195

ちょっと見にくいかな?

 

西大崎駅は昭和35年5月に開業した駅で、

単式ホームの上に簡素な待合室があるだけです。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05192歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05194

この待合室、同じ日に開業した陸羽東線・塚目駅のものと、

まったく同じ造りなのですよね。

当時の国鉄・仙鉄局仕様といったところかな?

 

歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05193

 

施設的には見どころの少ない西大崎駅でしたが、

西大崎駅の入り口スロープ付近にある橋脚に目が留まりました。歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05196歩王(あるきんぐ)のLet’sらGo!-c05197

陸羽東線がこの地に開通したのは大正2年のこと。

イギリス積みのこの煉瓦橋も、その時代に誕生したモノです。

煉瓦の積み方がよくわかる橋脚ですよね。

 

構造上、強固とされた煉瓦積みも、

大正12年の関東大震災では大きな損傷を受け、

以来、鉄道橋脚も多くは鉄筋コンクリート構造になってしまいました。

この橋脚、煉瓦積みの時代としては末期に造られたモノなのです。

陸羽東線の沿線では、

こんな煉瓦造りの橋脚を多く見ることが出来ますのよ。

沿線を訪問の際は、こちらもぜひチェックくださいませ。

煉瓦造りの橋脚の魅力にハマっちゃうかも。


訪問駅リスト(JR線)

陸羽東線

↑(小牛田駅)

北浦駅(平成24年9月15日)

陸前谷地駅(平成26年1月4日)

古川駅(平成27年6月11日)前編後編

塚目駅(平成27年3月21日)

西古川駅(平成24年5月17日)

東大崎駅(平成25年11月3日)

西大崎駅(平成24年5月17日)

岩出山駅(平成24年5月17日)

有備館駅(平成25年5月6日)

上野目駅(平成26年1月4日)

池月駅(平成26年1月4日)

川渡温泉駅(平成26年5月25日)

鳴子御殿湯駅(平成26年1月4日)

鳴子温泉駅(平成26年1月4日)

中山平温泉駅(平成23年8月7日)

堺田駅(平成22年5月29日)

赤倉温泉駅(平成26年5月25日)

立小路駅(平成26年5月25日)

最上駅(平成26年5月25日)

大堀駅(平成26年5月25日)

鵜杉駅(平成26年5月25日)

瀬見温泉駅(平成26年5月25日)

東長沢駅(平成26年5月25日)

長沢駅(平成26年5月25日)

南新庄駅(平成26年5月25日)

↓(新庄駅)

 

読者登録してね