皆さま、おはようございます!

 

長いお正月休みもついに終わりましたね。

自分も今日から本格的に仕事が始まります。

もうちょっと寝てたかった~

 

今朝は地元の、こちらの駅のことを書かせていただきます。e01120/陸羽東線・上野目駅

陸羽東線・上野目(かみのめ)駅です!

昭和39年に開業した停留所タイプの駅で、

平成9年までは西岩出山という駅名を名乗っておりました。

 

単式ホームに簡素な待合室があるだけの構造は、

陸羽東線の陸前谷地駅や西大崎駅などと一緒。

もはや陸羽東線共通仕様といってもいいほどです。e01126/陸羽東線・上野目駅e01125/陸羽東線・上野目駅

上野目駅は今年(平成26年)初めて訪れた駅です。

鳴子の温泉に浸かりにいく前に立ち寄った駅だったのですけど、

どことなく物足りなさを感じたのは、辺りが雪に覆われていたせいか?

 

駅に掲げられた観光案内の看板を見ると、

近くにはそれなりの見どころポイントはあるようですけど、

岩出山バイパス(国道47号線)にも近い場所なので、

近隣の住民の皆さんも、クルマを利用しているっぽいし。e01123/陸羽東線・上野目駅

 

そんなに物足りない、物足りない…って思っていたら、

踏切の警報機すらも物足りなく感じちゃう始末e01127/陸羽東線・上野目駅

冗談はさておき、

春先は水田に囲まれた美しい景色が楽しめるようですので、

上野目駅には時期をずらして再訪を考えておりましたよ。

 

上野目駅は岩出山バイパスから徒歩1分の場所の

一の坪踏切に隣接する位置にありました。e01121/陸羽東線・上野目駅e01122/陸羽東線・上野目駅

上野目駅の駅名ですが、この辺り一帯の地名から由来しているそうです。

 

西岩出山駅が上野目駅に改称して、

上岩出山駅が西大崎駅 に改称して…

この辺りでは脱・岩出山が流行っているのでしょうかね?e01124/陸羽東線・上野目駅


訪問駅リスト(JR線)

陸羽東線  

↑(小牛田駅)

北浦駅(平成24年9月15日)

陸前谷地駅(平成26年1月4日)

古川駅(平成27年6月11日)前編 後編

塚目駅(平成27年3月21日)

西古川駅(平成24年5月17日)

東大崎駅(平成25年11月3日)

西大崎駅(平成24年5月17日)

岩出山駅(平成24年5月17日)

有備館駅(平成25年5月6日)

上野目駅(平成26年1月4日)

池月駅(平成26年1月4日)

川渡温泉駅(平成26年5月25日)

鳴子御殿湯駅(平成26年1月4日)

鳴子温泉駅(平成26年1月4日)

中山平温泉駅(平成23年8月7日)

堺田駅(平成22年5月29日)

赤倉温泉駅(平成26年5月25日)

立小路駅(平成26年5月25日)

最上駅(平成26年5月25日)

大堀駅(平成26年5月25日)

鵜杉駅(平成26年5月25日)

瀬見温泉駅(平成26年5月25日)

東長沢駅(平成26年5月25日)

長沢駅(平成26年5月25日)

南新庄駅(平成26年5月25日)

↓(新庄駅)


読者登録してね