現実の患者さんを馬鹿にしたガイドライン | 頭痛 あれこれ

頭痛 あれこれ

 「慢性頭痛」は私達の日常生活を送る際の問題点に対する”危険信号”です。
 このなかで「片頭痛」は、どのようにして引き起こされるのでしょうか。
 慢性頭痛改善は、「姿勢」と「食生活」の改善がすべてであり、「健康と美容」のための第一歩です。

 これまで2回にわたって述べてきましたが、現在、医師が実際の診療を行う際の診療指針とするのが各分野で作成されているガイドラインです。
 これらは、謂わば製薬メーカーが自社の製品を如何にして売り込むかを目的としたガイドラインであって決して実際の患者さんのためのものではないことが理解されたはずです。

 頭痛領域では、2014年10月に医学書院から慢性頭痛の診療ガイドライン2013の市民版が出版されました。
 日本で最も権威のある頭痛診療のガイドラインと、頭痛のネット上の老舗とされるHPの「頭痛大学」で絶賛されています。このようにしてみれば、頭痛大学そのものも、私達・患者さんの味方なのか甚だ疑わしくなってきます。

 こういったことから、私はこれまで権威ある方々が作成される「慢性頭痛の診療ガイドライン2013の市民版」に疑問を持ち、患者さんの立場に立ったガイドラインの作成を切望してきました。その手始めに、先日以下のような「慢性頭痛治療指針」を作成しました。


「慢性頭痛治療指針」


              目次

はじめに

第1章 慢性頭痛とは・・

第2章 ミトコンドリア

第3章 ミトコンドリアの機能を悪化させる要因

第4章 「酸化ストレス・炎症体質」の形成過程

第5章 慢性頭痛の発症過程

第6章 自然治癒力

第7章 慢性頭痛の症状

第8章 片頭痛の治療の原則

第9章 「健康的な生活」 を送るために

第10章 自然治癒力を高めるためには 

第11章 ミトコンドリアの機能を回復させる

第12章 脳内セロトニンを増やす

第13章 体の歪み(ストレートネック)の是正

第14章 片頭痛体質改善のための「3つの約束」

第15章 お薬を服用される際の考え方・注意点

第16章 慢性頭痛治療の進め方

第17章 これでよいのか現代の頭痛医療

あとがき
 



 はじめに
   
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442170654.html

第1章 慢性頭痛とは・・
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442181571.html

第2章 ミトコンドリア
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442654289.html

   ミトコンドリアの機能を悪化させる要因に関連して、ミトコンドリアにおけるエネルギー制御について述べます。
   
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442659592.html

第3章 ミトコンドリアの機能を悪化させる要因
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442707336.html

第4章 「酸化ストレス・炎症体質」の形成過程
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442860555.html

第5章 慢性頭痛の発症過程
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442874812.html

第6章 自然治癒力
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442923802.html

   1.自然治癒力 その2 セロトニン神経系
     
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442931689.html

  2.自然治癒力 その3 生理活性物質
     
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12442942450.html

    3.自然治癒力 その4 腸内環境
       
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443104969.html

第7章 慢性頭痛の症状
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443159215.html

第8章 片頭痛の治療の原則
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443184016.html

第9章 「健康的な生活」 を送るために
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443336110.html

   その2 運動不足にならないようにしましよう
     
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443341224.html

 その3 バランスのよい食事
   
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443347156.html

第10章 自然治癒力を高めるためには 
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443357362.html

 その2    腸内環境を整える
   
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443383205.html

第11章 ミトコンドリアの機能を回復させる
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443390894.html

    その2 運動不足は厳禁です
     
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443397113.html

  その3  ミトコンドリアを活性化する9つの習慣
     
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443399347.html

第12章 脳内セロトニンを増やす
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443405075.html

第13章 体の歪み(ストレートネック)の是正
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443409282.html

第14章 片頭痛体質改善のための「3つの約束」
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443579506.html

  その2  「万能健康ジュース」
     
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443583693.html

  その3  「ラブレクラウト」
     
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443587078.html

第15章 お薬を服用される際の考え方・注意点
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443621509.html

第16章 慢性頭痛治療の進め方
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443636881.html

第17章 これでよいのか現代の頭痛医療
   
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443808506.html

あとがき
 
https://ameblo.jp/yoyamono/entry-12443816436.html


  

 このような指針が必要とされます。
 皆さん、お解りと思いますが、現代の頭痛医療のように、おくすりで頭痛という痛みを治める・緩和させるだけでは何の解決にもならないということです。
 ここが頭痛の専門家とは根本的に異なるところです。
 専門家のように、くすり、くすり、くすりではありません。このようなことをされるのは薬屋の回し者との誹りは免れることはなく、専門家の本質が自ずと明確になってきます。