昭和の森・野鳥観察2013年2月 | それいけ ツナガー!!

昭和の森・野鳥観察2013年2月

今日は先日(2月23日)行ってきた
里山活動の報告です。

冬場は草も枯れ見渡す限り寂しい感じですね。
しかし草刈りはとても楽になります。

それいけ ツナガー!!

午前中は森の入り口と周辺のゴミ拾いをしました。
依然絶えることのない不法投棄。

それいけ ツナガー!!

今回もテレビやキャリーバッグ、大きなものではバスタブも...
また特に多いのがペットボトルや空き缶、一升瓶までありました。
中には中身の入ったものまであり
それを子供たちも一緒に参加して拾い集めました。
捨てた人は、どういう神経をしているのか?マークがつきますね。



それいけ ツナガー!!

さて気を取り直して、
昼食後は近くの昭和の森に移動し野鳥観察です。
とにかく遠いところの鳥の観察のため
写真はあまり良く撮れていませんので、あしからず...

それいけ ツナガー!! それいけ ツナガー!!
オオバンやカルガモ、アヒルなどの水鳥

それいけ ツナガー!!
水鳥のフィールドパターンの観察。
様々な行動にいろいろと理由があるんですね。


それいけ ツナガー!!
上)アオサギ  下)カワウ

それいけ ツナガー!!
キツツキの仲間・コゲラ


でー

一番良く撮れたのがウソです。↓ 何ともキレイなピンク色!

それいけ ツナガー!!


















次回3月定例会(3/23予定)は
会員でなくても里山活動が体験できるフリーの定例会。
子供も大人も楽しめるよう
木工教室(おにぎりが講師をします!)やBBQなども予定しています。

クローバーいままでの活動報告
クローバー

ツリーハウス(ステージタイプ)編

◯ツリーハウス見学/稲毛第二小学校校庭
◯柱用穴掘り
◯砂利埋め
○ツリーハウス作成
◯床板設置
◯完成

不法投棄対策

定例会報告
◯ティピ(インディアン住居)作成 2011.6
◯流しそうめん(準備編)
◯水鉄砲&流しそうめん 2011.7
◯オーナメント作り 2011.12
◯ブランコ設置 2012.1

◯バームクーヘンと階段作り 2012.2
◯刈り払い機講習と薫製 2012.3
◯山菜採りと天ぷら 2012.4
◯グリーンウェイブ(前編) 2012.5
◯グリーンウェイブ(後編・自然観察) 2012.5
自然観察&ウォークラリー 2012.6
池の整備・準備編 2012.7.15
池の整備・赤土粘土編 2012.7.28
池の整備・田んぼの土編 2012.9.22
◯池の整備・終了 2012.10.8
冬の谷津田観察 2013.1.26
◯昭和の森・野鳥観察 2013.2.23