2017年07月のブログ|コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと

自閉スペクトラム症と向き合いながら、日本一の医療過疎県である埼玉でリウマチ膠原病内科医をしております。コミュニケーションに難のある内科医が医師として生きるために考えてきたこと。同じ悩みを抱える人達の力になれればと願っています。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定

2017

  • 1月(0)
  • 2月(0)
  • 3月(0)
  • 4月(5)
  • 5月(22)
  • 6月(23)
  • 7月(29)
  • 8月(27)
  • 9月(28)
  • 10月(23)
  • 11月(19)
  • 12月(18)

2017年7月の記事(29件)

  • 「説明し同意を得たからお咎めなし」ではない

  • 癌が心配であれば癌検診を受けて下さい

  • 日本の医療に最も欠けている「専門医の併診」

  • 関節リウマチが高齢者の病気と思われた理由

  • 患者さんの死を重く受け止める

  • 血圧の考え方

  • 「自分のあるべき姿」を見つける過程

  • うまくいかない自分の思いを克服した私の方法

  • 診療科の垣根を越えた議論の場があること

  • 議論すべき「精神科以外」で行われている「身体拘束」のあり方

  • 医療関係者の「タメ口」

  • 日本の医療の礎を作った先生

  • 「愛情」は「ご飯」と同じ

  • 「絶対に違う」とハッキリ言える技術

  • 「負けず嫌い」を超えた「落ち着き」

  • ヒューマンエラーを想定したシステム作り

  • ツイッターは正しい情報を得るのに最も適したメディア

  • 最後まで「仕方ない」と考えてはいけない

  • その人にとってベストな治療は何か

  • 非常に問題の多い「病院の電話窓口対応」

  • 1
  • 2
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ